MISC - 上原 巌
-
連載:森林療法最前線 身近な森林環境を利用したメンタルヘルスと健康づくり-ビジネスマンを対象として-
上原 巌
現代林業 2007年3月号 34 - 37 2007年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:全国林業改良普及協会
都市部の企業から社員のメンタルヘルスの一環として、森林環境での保養の依頼を受け、森林療法のワークショップを行った結果を報告した。
ワークショップは、都市郊外の森林公園を利用して行い、午前中は個人で森林で過ごすプログラムを、午後はグループで過ごすプログラムを行う日帰り-1日の内容であった。
ワークショップの結果、12人の対象者(任意による参加者)には、緊張や興奮、疲労感、抑鬱感、不安感の緩和・減少と、爽快感の向上がそれぞれ認められ、特に不安感の減少効果が著しく認められた。
これらの結果から、身近な森林環境を利用しても、一般企業人を対象としたメンタルヘルス、健康づくりの可能性があること示された。 -
いわいずみ癒しマニュアル
上原 巌
2007年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:岩手県岩泉町
岩手県岩泉町における森林療法実践にあたっての指導者養成テキストとして作成した。
テキストの内容は、岩泉町の森林の概要と特徴、森林療法の概要、森林の保健休養機能についてこれまでにわかってきていること、森林の癒しの理由、森林療法の意義、環境設定、森林療法に必要とされるもの、実際のプログラム立案・作成・実行上の留意点について、プログラムの種類、町内のおすすめの森林環境などについて記述した。
A4版 46頁 -
平成18年度 国土施策創発調査 豪雪地帯における安心安全な地域づくりに関する調査
平成18年度 国土施策創発調査 豪雪地帯における安心安全な地域づくりに関する調査 検討委員会
2007年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:林野庁
平成18年度国土施策創発調査として実施された、「豪雪地帯における安心安全な地域づくりに関する調査」受託事業の報告書である。調査は、平成18年度の豪雪被害で浮き彫りとなった豪雪地帯の集落機能の低下や、雪処理の担い手不足等の課題に対処するため、平時の交流を基として緊急時の雪処理の担い手を含めた広域応援体制の活用・構築に関する検討を通じて、安心・安全で持続可能な豪雪地帯の形成を図ることを目的とした。
-
連載:森林療法最前線 森林療法の医療グループ結成
上原 巌
現代林業2007年2月号 38 - 41 2007年02月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:全国林業改良普及協会
「森林療法」に関心を持つ医療関係者の増加と、2006年6月に長野県軽井沢町で結成された森林療法研究会・医療部会の様子、天竜病院における、病院近接の県立森林公園を活用した森林療法の事例、東京の心療内科医による保養地の森林を活用した森林療法の事例、身近な里山を活用した知的、精神障がい者のデイケア・プログラムの事例などを報告した。
-
連載:森林療法最前線 森林療法を進める上でのポイント③
上原 巌
現代林業 2007年1月号 36 - 39 2007年01月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:全国林業改良普及協会
森林療法を実施する場所を選定する上での留意点、プログラム上での留意点、他の療法と比較した際の森林療法の特徴、実施上必要とされる「3つの多様性」などについて、報告した。
-
森林療法のすすめ
上原 巌
ルネサンス 2007年01月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:日本ハーブ振興協会
生活習慣病、メンタルヘルス、福祉分野、医療関係、カウンセリング分野における森林療法のこれまでの事例と今後の可能性について報告した。特にメンタルヘルスの一環としての森林療法の導入については、実際の企業人を対象に1日森林療法のワークショップを実施したところ、特に気分評価の不安感が減少し、職場の同僚間におけるコミュニケーション、およびチームワークの向上などが認められた。同事例の気分評価では、そのほかにも、興奮と緊張、抑うつ感の緩和、爽快感の向上んどの観点においても有意差が認められた(p<0.05)。
また、森林療法の今後の普及のために、プログラムの構築や、専門資格の必要性などについても記述した。 -
連載:森林療法最前線 森林療法を進める上でのポイント②
上原 巌
現代林業 2006年12月号 42 - 45 2006年12月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:全国林業改良普及協会
森林療法を実際に進めていく上での、対象者との接し方、留意点、問題点等について記述した。
-
森林療法-身近な森林を活用した健康づくりと保養・医療.(癒される環境への生態デザイン)
上原 巌
ビオシティ ( 35 ) 58 - 63 2006年12月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
「森林療法」の定義と意義、健康増進、福祉分野、医療分野、カウンセリング分野などにおける森林療法の実際の事例、森林療法に適した環境条件、森林療法の進め方、今後の課題などについて総合的に報告した。
-
連載:森林療法最前線 森林療法を進める上でのポイント①
上原 巌
現代林業 2006年11月号 38 - 41 2006年11月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
地域において森林療法のプログラムを始めるにあたっての留意点を報告した。
-
連載:森林療法最前線 都市近郊の森林を活用したワークショップの事例-医療関係者と共に③
上原 巌
現代林業 2006年10月号 42 - 46 2006年10月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
東京・高尾の分収林内(スギ)において、医療・福祉関係者のグループによる森林保育のワークショップを行い、その前後による気分変化を報告し、森林保育作業によって得られる心理的効果について報告した。
-
連載:森林療法最前線 都市近郊の森林を活用したワークショップの事例-医療関係者と共に②
上原 巌
現代林業 2006年9月号 38 - 41 2006年09月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
医療・福祉関係者を対象として、間伐体験をはじめとした森林保育作業を行ってもらい、また勤務先の病院、社会福祉施設等で適用可能な森林療法のプログラムを考案した結果などを報告した。
-
連載:森林療法最前線 都市近郊の森林を活用したワークショップの事例-医療関係者と共に①
上原 巌
現代林業 2006年8月号 42 - 45 2006年08月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
医療・福祉関係者を対象に、東京・高尾の山林、雑木林を活用した行ったワークショップの事例を報告した。
-
連載:森林療法最前線 森林療法ワークショップあれこれ③
上原 巌
現代林業 2006年7月号 44 - 47 2006年07月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
森林環境におけるリラクゼーション、自律訓練法、アートなど、静的なプログラムを報告し、森林療法の今後のあり方、活用などの展望も報告した。
-
連載:森林療法最前線 森林療法ワークショップあれこれ②
上原 巌
現代林業 2006年6月号 44 - 47 2006年06月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
森林療法のワークショップのプログラムについて、特にグループでの活動プログラムを報告した。
-
森の中でヒトは育つ.
上原 巌
21世紀愛知の子ども健康フォーラム 10 - 11 2006年06月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
幼児・児童の成長発達段階期における森林環境を利用した保育、教育の意義について記述した。
-
連載:森林療法最前線 森林療法ワークショップあれこれ①
上原 巌
現代林業 2006年5月号 36 - 39 2006年05月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
森林療法のワークショップのプログラムについて、報告した。
-
連載:森林療法最前線 日本における新たな保養地の萌芽③
上原 巌
現代林業 2006年4月号 36 - 39 2006年04月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
長野県信濃町における森林保養プログラムの概要、保養客のカウンセリングの事例、今後の森林保養の展望などについて報告した。
-
森林療法-身近な森林を活用した保養と健康づくり
上原 巌
森林技術 2006年3月号 2006年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
森林療法の国内外の事例をはじめ、森林療法の適地となる森林環境条件、また国内各地の取り組みの現況について報告し、今後の森林療法の課題と方向性を示した。
pp.23-27 -
森林療法の現況と今後の可能性
上原 巌
グリーンスピリッツ 1 ( 2 ) 2006年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
森林の持つ保健休養機能についての最近の我が国の情勢をはじめ、それに伴う森林療法の概要と研究・調査面における現況を報告し、今後の森林・林業における可能性を論じた。
pp.8-9 -
連載:森林療法最前線 日本における新たな保養地の萌芽②
上原 巌
現代林業 2006年3月号 40 - 43 2006年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
長野県信濃町の森林保養事業に携わる人材養成、都市部からの保養客のモニター事業などを報告した。