講演・口頭発表等 - 内野 昌孝
-
黄色菌体色素を生成するPseudomonas について 国際会議
内野昌孝、内村泰、駒形和男
平成9年度日本生物工学会大会発表要旨(於東京農業大学) 1997年09月
開催年月日: 1997年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
Pseudomonas 属のChromogenic groupのに属する菌種の特徴づけを行った。結果、各菌種はDNAの類縁性からそれぞれ独立したPseudomonas 属細菌であった。さらに、いくつかの性状で種レベルの同定が可能であった。
-
DNA-相同性に基づくPseudomonas fluorescensおよび Pseudomonas putida に属する菌株の不均一性。 国際会議
内野昌孝、内村泰、駒形和男 担当部分
1996年度日本農芸化学会大会発表 要旨(於東京大学) 1996年04月
開催年月日: 1996年04月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
P. fluorescens と P. putida に属する菌株の性状およびDNA 相同性を試験し、種間の関係を明らかにするため研究を行った。結果、両種の菌種は分類学的に不均一であることが明確になった。
-
Pseudomonas fulva (Iizuka & Komagata 1963 ) および Pseudomonas straminea (Iizuka& Komagata 1963の再同定 国際会議
内野昌孝、小迫芳正、内村泰、駒形和男
1995年度日本農芸化学会大会発表要旨(於北海道大学) 1995年08月
開催年月日: 1995年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
P. fulva と P. straminea は未だ詳しい特徴づけが行われていない。そこで 分類学的に検討した。結果、P. fulva と P. straminea は いくつかの性状が異なっていた。さらに、両基準株の DNA 相同性も低いことから別種であると認められた。