Misc - SUZUKI Makoto
-
環境デザイン思潮からみた都市デザインと景観デザイン
鈴木 誠
デザイン学研究 2 ( 2 ) 1994.07
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:日本デザイン学会
環境デザインの歴史から現在の都市デザインと景観デザインの状況を分析考察。pp.22-25
-
「都市と農村」に関する文献リスト
渡辺幹、吉川徹
都市計画 43 ( 2 ) 1994.07
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:日本都市計画学会
「都市計画」の特集・都市と農村にあわせて、関連文献を調査、文献リストとして編集。
-
24時間の公園学
鈴木 誠
日比谷公園学講座 1994.06
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:(財)東京都公園協会
日比谷公園における利用者の24時間調査(1983年実施)の結果をもとに、公園利用のあり方を解説。pp.42-47
-
東京農業大学農学部造園学科七十年史
小林章、高橋新平
東京農業大学造園学科 1994.06
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:
農大造園学科の七十年の歩みと現勢を、年表と図・写真などをもとに執筆編集。学科七十周年記念誌。
分担部分:編集責任者。47pp -
ルネッサンス庭園と都市造園-シビックランドスケープ
鈴木 誠
造園OB大学校 講演記録 ( 1 ) 1994.05
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:東京緑友会
庭園史の事項を環境デザインの観点から考察。ルネッサンス期の欧州において隆盛を極めた庭園様式を、同時代およびその後の都市デザインとの関係で整理考察した。pp.83-94
-
東京農業大学におけるデザイン教育
鈴木 誠
造園雑誌 57 ( 3 ) 1994.02
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:日本造園学会
農大造園学科におけるデザイン教育について、その理念 、具体的科目と内容、評価について紹介。pp.244-245
-
フロアスケープ・デザイン考
鈴木 誠
緑の読本 23 1993.11
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:環境コミュニケーションズ
環境(造園)デザインにおけるフロアー・スケープについて原論的に考察し、デザイン原則について言及した。pp.11-15
-
関東支部10年の歩みと将来方向
鈴木 誠
造園雑誌 57 ( 1 ) 1993.08
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:日本造園学会
(社)日本造園学会関東支部の設立10周年記念シンポジウムの記録と過去10年間の歴史的歩みを総括記録。pp.50-57
-
シビックランドスケープ2 空間認識およびデザイン評価の視点
下村彰男、宮城俊作、坂野裕人
平成5年度日本造園学会全国大会 シンポジウム・分科会 講演集 1993.05
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:日本造園学会
「都市」の造園デザイン=シビックランドスケープ・デザインについての研究分科会の企画・研究報告。
分担部分:「2.土地に固有の歴史を読む」「5.素材を吟味する」 -
八王子・川口地区 緑とオープンスペース計画
住宅・都市整備公団・社団法人 日本公園緑地協会
1992.08
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:住宅・都市整備公団 社団法人 日本公園緑地協会
八王子川口地区構想は、八王子市郊外の川口地区約170haにリサーチパークを計画しようとするものである。開発構想のイメージは、知的でさわやかな閑静さ、新鮮で生活感のある賑わい、それらが共存する新しい都市空間、起伏のある自然の地形や植生をそのまま生かし、無電柱化による美しい景観形成をはかるとともに、高度なインテリジェント化をめざした「新しい緑の丘の研究開発都市」である。
本調査は、八王子市川口地区構想の開発テーマの一つである「開発と自然 里山との調和」をより効果的に計画に反映させ、さらに将来にわたって熟成させるために、緑とオープンスペースの望ましい保全整備、活用、管理運営システムのあり方を提案することを最終目標として、調査を行うものである。 -
シビック・ランドスケープ
下村彰男、宮城俊作、坂野裕人
緑の読本 20 1991.10
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:環境コミュニケーションズ
都市の環境デザインに関する一思潮、シビックランドスケープについてデザイン論としてまとめた。
分担部分:「理論編 都市デザインと造園家」「技法編」 -
屋外環境にみる環境デザインの方法論
鈴木 誠
デザイン学研究 85 1991.07
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:日本デザイン学会
日本デザイン学会環境デザイン部会の幹事として、「環境デザインの方法論」に関する検討結果のまとめの一部を分担。屋外環境デザインの実体と方法について、手法のフローを中心に考察した。p.60
-
品川区市街地整備基本方針
品川区
1991.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:品川区
近年の市街地盤整備動向や社会経済情勢の変化等を踏まえ、新世紀にふさわしい、「平和で活力ある緑ゆたかな住みよいまち品川」を実現するための市街地盤整備の基本的な方向を明らかにすることを目的とする。
-
足立中央河川公園基本計画報告書
足立中央河川公園基本計画検討委員会
1991.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:足立区
足立区土木部計画調整課編。足立中央河川公園基本計画検討委員会(委員長宮村忠関東学院大学教授,委員6名)の委員として計画に参画。分担部分:計画全般にわたる専門的(地域環境計画)アドバイスなど。全頁数:71p.
-
日本人とくつろぎの空間
鈴木 誠
まいりびんぐ 4 1990.06
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:
公共のくつろぎの場所に和の空間が取り入れられた背景は・・・。本来、日本人は庭園とどういう関わり方をしていたのか、ブームの日本庭園をめぐって”日本人のくつろぎ観”の行方をさぐる。pp.4-8
-
「都市」の造園デザイン
下村彰男、宮城俊作、坂野裕人
平成3年度日本造園学会全国大会 シンポジウム・分科会 講演集 1990.05
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:日本造園学会
「都市」の造園デザインについての研究会を企画し、話題として、都市デザインと造園家との関係について、歴史的経緯をふまえた研究を報告。分担部分:「都市デザインと造園家」
-
迫間湿地環境保全調査報告書
鈴木誠
1990.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:足利市教育委員会
自然環境に配慮した湿地の保全と利用計画を、地域環境科学としての造園学の立場から考察、計画を立案。
分担部分:「迫間湿地の環境資源とその評価」「迫間湿地の保全と利活用に対する地域住民の意識とその要望」「迫間湿地都市自然公園基本計画」 -
「庭」の造園デザイン
鈴木 誠
日本の美学 14 1989.12
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:ぺりかん社
庭園デザインについて、造園学原論の立場から再定義しながら、造園デザインとしての庭の特質をまとめた。pp.40-62
-
エクステリアデザイン
鈴木 誠
マイホームプラン 19 ( 10 ) 1989.10
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:金財マイホームプラン社
庭園設計に係わり、住まいのエクステリア(庭)の考え方、デザイン原則、具体的デザインプロセス、事例を紹介。pp.24-41
-
山村振興コンサルタント意見書-秋田県山本郡峰浜村-
鈴木 誠
1989.03
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:(社)全国農業構造改善協会
秋田県山本郡峰浜村の地域環境資源の調査と地域環境整備を念頭に、水沢地区「水沢ダム」周辺施設整備と観光レクリエーション振興方策を立案、執筆。 27p