Misc - SUZUKI Makoto
-
北本市住宅宅地供給計画
住宅マスタープラン策定委員会
1998.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:北本市
住宅マスタープラン策定委員会(委員長久保田尚埼玉大学助教授、委員17名)の委員として計画に参画。分担部分:計画全般にわたる専門的アドバイスなど。全頁数:103p。北本市都市整備部都市計画課編
-
英国庭園の来た道
鈴木 誠
ベルビ・園芸生活 96 1998.03
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:
園芸関係の雑誌「ベルビ・園芸生活」に標記テーマにて 、イギリス庭園の歴史の概略、特に近・現代のガーデン デザインの特徴について執筆した。p.5、pp.21-24
-
特集/都市の庭
東京農業大学造園学科庭園設計論受講生
マイホームプラン 28 ( 3 ) 1998.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:金財マイホームプラン社
標記特集の企画、監修、指導、執筆。指導は東京農業大学造園学科の庭園設計論受講生の庭園デザイン作品につ いて掲載デザイン・原稿に関して。
-
「文化財の保存とまちづくり」特集の企画趣旨
鈴木 誠
緑の読本 45 1998.03
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:環境コミュニケーションズ
雑誌『緑の読本』にて特集「文化財の保存とまちづくり」を企画・監修し、企画趣旨について執筆した。pp.1-2
-
文献紹介(書評)『シビックデザイン―自然・都市・人々の暮らし』
鈴木 誠
都市計画 211 1998.02
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:日本都市計画学会
建設省中部地方建設局シビックデザイン検討委員会編の同書についての書評。pp.115-116
-
講演 駅前商店街の活性化とアーバンデザイン―水と緑のくらしから考える
鈴木 誠
1998.01
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:三鷹市社会教育会館
三鷹市の社会教育の一環として実施された平成9年度市民大学事業総合コース「水と緑と私たちのくらし」の授業として標記テーマで講演。
-
みんなではぐくむ水と緑の歴史のまち・川越―緑の基本計画―
鈴木誠
1998.01
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:川越市
川越市都市整備部公園緑地課編 緑の基本委員会(委員長田代順孝千葉大学教授、委員10名)の委員(副委員長)として計画に参画。
分担部分:計画全般にわたる専門的アドバイスなど。 全頁数:120p. -
史跡箕輪城跡保存整備基本構想
箕郷町教育委員会
1998.01
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:箕郷町教育委員会
史跡箕輪城跡は、15世紀後半頃に在地勢力である長野氏によって築城されたと伝えられ、その後次々と支配者を替えながら約99年にわたり存続した、戦国大名の勢力域の最前線における要衝の城跡である。
本構想は今後保存整備事業を行っていくうえで基本となる方針の策定を主目的として、下記の事項に重点を置いた検討を行うものとする。 -
21世紀への庭技・庭芸の伝承法
鈴木 誠
造園連新聞 750 1998.01
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:日本造園組合連合会
造園連新聞の連載コラム「千樹万幹」の新年特集の一つとして標記テーマにて執筆。p.7
-
上原敬二賞受賞者に聞く―伊藤邦衛先生―
出来正典
ランドスケープ研究 61 ( 4 ) 1998.01
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:日本造園学会
第15回上原敬二賞受賞者、造園設計家の伊藤邦衛先生へのインタビューを企画、編集し、先生の経歴、作風、造園観などをまとめた。
-
「近年の考古学的成果を造園学の視点からレビューする」特集にあたって
藤井英二郎
ランドスケープ研究 61 ( 3 ) 1998.01
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:日本造園学会
造園学会の機関誌「ランドスケープ研究」において標記特集を企画。6名の専門研究者に原稿を依頼し、また集まって特集内容の詰めを実施した。その特集の企画趣旨について執筆した。
-
巻頭言市民による地域環境のデザインプロの職能/プロの役割を考える
鈴木 誠
EDプレイス 24 1998.01
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:日本デザイン学会
日本デザイン学会環境デザイン部会の機関紙「EDプレイス」の巻頭言原稿として標記テーマにて執筆。p.1
-
講演 農村景観の再発見―農村の良さを意識し21世紀へ向けて行動しよう
鈴木 誠
1997.12
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:埼玉県農業会議・大里 農業委員会連絡協議会
埼玉県農林公園にて、埼玉県熊谷農林事務所管内の平成9年度の標記地域の農業委員会委員研修会において「農村景観の再発見」をテーマにて講演。
-
文献紹介(書評)『まちづくりにはトイレが大事』
鈴木 誠
都市計画 210 1997.12
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:日本都市計画学会
山本耕平著の同書についての書評。pp.81-82
-
研究の現状と展望 緑地・環境
鈴木 誠
都市計画 209 1997.10
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:日本都市計画学会
(社)日本都市計画学会の機関誌『都市計画』の特集「平成8年度都市計画の動向」への依頼原稿。平成8年に公表された研究論文などにもとづき、「緑地・環境」分野の都市計画研究の動向と展望をまとめた。pp.47-51
-
あらかわ学会と荒川市民会議
鈴木 誠
河川 612 1997.07
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:日本河川協会
(社)日本河川協会機関誌『河川』の特集「水に係わる交 流」への依頼原稿。本人が副会長を努める「あらかわ学会」と、議長をつとめる「足立あらかわ市民会議」について、地域環境科学の視点をまじえて考察、紹介。pp.20-25
-
庭園デザイナー ジャック・ウィルツの世界
鈴木 誠
庭 116 1997.07
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:建築資料研究社
近年パリ、ルーブル美術館の中庭の改修設計者として注目をあびつつある、ベルギーの造園作家(ガーデンデザイナー)ジャック・ウィルツの作品と作風について、ランドスケープデザイン評論の立場から論評。pp.177-182
-
連載/世界の庭・庭の世界 1~54
鈴木 誠
マイホームプラン Vol.27 No.4~Vol.29 No.4 1997.04
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:金財マイホームプラン社
標記連載として、毎回世界の庭園を1ヵ所取上げその庭園のエピソードや、観賞の視点などに関して、毎回見開き2頁にてカラー写真と文章で紹介。現在まで第1回ヴェルサイユ宮苑から第24回ヴェルベデーレ庭園まで24庭園を紹介した。今後も連載を継続の予定。
-
東京農大生もこんな庭を考えた
東京農大造園学科庭園設計論受講生
ブルータス 382 1997.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:
東京農大造園学科の庭園設計論受講生を対象に新しいガーデン・デザインを募集、そのアイデアをもとにしたモデルガーデンの制作指導。デザイン評価について執筆。
分担部分:ガーデンデザイン全般の指導・監修、デザイン評の執筆 -
造園史の真諦と造園学教育
鈴木 誠
ランドスケープ研究 60 ( 4 ) 1997.03
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:日本造園学会
日本造園学会機関誌『ランドスケープ研究』の特集「造園学における歴史教育」への依頼原稿。造園学における歴史教育の意義、目標、担当などについてまとめた。pp.306-307