Misc - SUZUKI Makoto
-
IFLA Report 4:IFLA JAPANからの発信(鈴木誠 IFLA Japan副会長) Invited
鈴木誠
ランドスケープデザイン 86 2012.07
Language:English Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)
-
戦後の造園作家とスクールの形成
粟野 隆、鈴木 誠
ランドスケープ研究 76 ( 2 ) 127 - 130 2012.07
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (international conference proceedings) Publisher:日本造園学会
-
日米さくら交流100周年
鈴木 誠
公明新聞 2012.03
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:公明新聞社
-
地上型レーザスキャナによる日本庭園の景観把握への応用
國井洋一、久保和之、松本恵樹、鈴木 誠
写真測量とリモートセンシング 50 ( 4 ) 176 - 177 2011.09
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal) Publisher:一般社団法人 日本写真測量学会
「カメラアイ」,地上型レーザスキャナによる日本庭園の景観把握への応用
我が国に現存する日本庭園の多くは、古くから存在する歴史的な空間である。特に、庭園内の景観が芸術上または鑑賞上において価値が高く、重要であると認められたものは名勝として指定されるなど、国や自治体を通じて保存が促進されることとなる。そのような景観や現況の把握においては、専門家による目視確認や平板測量が主な手段であるが、空間情報技術の活用により効率化が図れるものと考えた。本稿では地上型レーザスキャナを用いた庭園計測の実例および、景観把握への応用事例について述べる。 -
人のつくった川:荒川下流の自然と文化的景観
鈴木 誠
都市公園 ( 191 ) 10 - 15 2010.12
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:(公社)東京都公園協会
2010年の荒川放水路完成80周年を記念し「人のつくった川~荒川下流の自然と文化的景観」をテーマにまとめた論考。特に貴重な緑地、自然地、あるいは文化的景観として見た荒川下流(荒川放水路)についてその特徴を述べた。本論考は、都市計画緑地としての荒川を主題とし、都市における公園としての性格をもった荒川下流、自然地としての荒川について、その歴史的変遷と現況についてまとめた。そして人との関わりからは「荒川将来像計画」(1996)を引用しつつ、この計画により達成しようとしている目標や目論見を解説し、加えて荒川下流に育まれた文化的景観を育て、育み、将来にわたってつないでいこうとしている、あらかわ学会の活動についても述べた。
-
「造園作品」を形づくり育て上げる造園建設業
鈴木 誠
広報 ( 436 ) 2010.07
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:日造協
造園作品選集2010の中に見られた、または見られない、そして見られるべき造園建設業との係わりについて。
-
【蒼林】国際市民社会における日本庭園 ―庭園の市民化へ向けた“シビックガーデン”の展開―
鈴木 誠
東京と緑 2010.04
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:(一社)東京都造園緑化業協会
-
国際市民社会における日本庭園-庭園の市民化へ向けた”シビックガーデン”の展開
鈴木 誠
東京と緑 ( 179 ) 2010.04
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:(一社)東京都造園緑化業協会
2010年3月に行われた北米日本庭園協議会設立準備会での日本庭園の将来像から、今後の海外の日本庭園について提言。
-
Landscape Planning & Design Studio 2009
高橋靖一郎、戸田芳樹、西田正徳、山本富雄
地域環境科学部造園科学科 2010.03
Authorship:Corresponding author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:東京農業大学
東京農業大学造園科学科造園総合演習3 デザイン 学生作品集
-
進士五十八の造園学The Last Lesson
麻生恵、服部勉、進士五十八
東京農業大学公開講座 2010.02
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:
進士五十八の造園学の全貌をその薫陶を受けた研究者が語り、本人自身が体現してきた「現代の造園学」の展開について研究業績を省みつつ語る
-
世界に広がる「ジャパニーズガーデン」造園連新聞第1076号
鈴木 誠
造園連新聞 2010.01
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:日本造園組合連合会
日本の造園家が国際交流の第一線で活躍、また、世界に日本庭園の普及が始まり、ジャパニーズガーデンブームとなっている
-
世界に広がるジャパニーズガーデン-国際社会における日本庭園の意義・役割-
鈴木 誠
2009.12
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:財団法人建設業振興基金
海外の日本庭園の現状とそれらの日本庭園が海外に受け入れられた経緯、国際交流への貢献をはじめその存在の意義役割について
-
ランドスケープとアート
クレア・ヒックマン、タミコ・オブライエン、丸山芳子、西山雅俊、村田達彦
東京農業大学公開講座 2009.11
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:
東京とロンドンで開催された野外アート展を機会に英国の公園の成り立ちやランドスケープ観から野外アート展を事例としランドスケープアーキテクトとアーティストが対談した国際シンポジウム
-
庭を賞でる~庭の見方・楽しみ方
鈴木 誠
2009.11
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:川口市教育委員会
旧田中家住宅庭園及び市指定文化財(名勝)旧鋳物問屋鍋平別邸等の庭園について解説をまじえた講演
-
「庭園・公園・造園」あらたなビジョン
鈴木博之、中村良夫、瀬田信哉
東京農業大学公開講座 2009.11
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:
造園に深くかかわってこられた講師陣に建築、風景、自然から造園の新たなビジョンを展望
-
デザイナーたちが語る「ランドスケープ」作品論
小池孝幸、大橋高鎬志、上山良子、岩谷浩三
東京農業大学公開講座 2009.11
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:
身近なランドスケープ作品づくりを担っている講師陣に現代造園家の広く深い世界を語ってもらう
-
足立区景観計画
足立区
2009.06
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:足立区景観審議会計画策定部会
足立区の建築物等に対する景観規制を定めたもの。分担部分:計画全般にわたるアドバイスなど。全頁数:105p.
-
特定非営利活動法人 あらかわ学会 大都市河川・荒川における多様な主体との協働組織
鈴木 誠
都市計画 ( 278 ) 76 - 77 2009.04
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:(社)日本都市計画学会
特定非営利活動法人あらかわ学会の活動について、その設立からの活動歴、学会活動の状況を紹介し、今後を展望した。76-77
-
荒川区花と緑の基本計画
荒川区花と緑の基本計画策定委員会
2009.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:荒川区
都市緑地法および荒川区みどりの保護育成条例に基づき、荒川区における緑地の保全や緑化の推進のかかわる将来像、目標、施策等を定め、花と緑のまちづくりを総合的かつ計画的に実施するための基本計画。計画策定委員会長。
-
Landscape Planning & Design Studio 2008
高橋靖一郎、戸田芳樹、西田正徳、山本富雄
地域環境科学部造園科学科 2009.03
Authorship:Corresponding author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:東京農業大学
東京農業大学造園科学科造園総合演習3 デザイン 学生作品集