Misc - SUZUKI Makoto
-
海を渡った日本庭園
鈴木 誠
2008.02
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:社団法人科学技術国際交流センター
世界の人々による日本の造園様式の理解とその採用、模倣、その刺激から新しいデザインの展開など20世紀に造られた海外の日本庭園の歴史を介して日本の庭園と文化について講演した(英語)
-
海外の日本庭園-これまでとこれから-
鈴木 誠
「新都市」 61 ( 9 ) 94 - 102 2007.09
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:都市計画協会
海外の日本庭園のこれまでの造園経緯と今後の課題をまとめた。
-
新宿御苑鳥瞰図とアンリ・マルチネ
鈴木 誠
日本庭園学会誌 17 2007.08
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:日本庭園学会
日本庭園学会誌の巻頭グラビアページ(3ページ)に、巻頭言として2006年100周年を祝した新宿御苑の設計者アンリ・マルチネの肖像画、日本に唯一残る新宿御苑鳥瞰図の画像、アンリ・マルチネの孫、ジル・マルチネとの交流写真を掲載しつつ、アンリ・マルチネの業績と鳥瞰図の特徴を紹介した。
-
「水辺とアメニティ」庭とランドスケープの視点から
鈴木 誠
2007.06
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:東京都上野高等学校
東京都上野高等学校のフロンティア講座の講師として講演。
-
川口市景観形成基本計画
佐藤滋(委員長ほか14名の委員内の学識経験者)
2007.03
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:川口市都市計画課
川口市の景観計画を策定するにあたり、その前段となる計画。策定は景観形成計画策定会議・懇談会の一員として報告書作成へ専門的アドバイスを実施した。
-
大磯近代歴史文化公園ゾーンの形成に向けて
大磯近代歴史文化公園ゾーン等検討委員会
2007.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:神奈川県大磯市
相模湾沿岸地域一帯は明治期から別荘地・保養地を形成し、首都圏で活躍する政財界人や文化人が滞在し交流する地域として発展し、文学・音楽・スポーツなどの様々な文化を発信してきた。各界の名士が構えた邸宅・庭園は近年では相続や維持管理の負担の大きさから失われてきている。神奈川県では平成17年に「庭園文化圏再生構想」に取り組んでいるが、この一環として大磯を庭園文化圏再生構想のモデル地域として「大磯近代歴史文化公園ゾーン」の形成を推進していく考えである。
-
史跡新府城跡保存整備基本設計
史跡新府城跡保存整備委員会
2007.02
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:韮崎市
史跡新府城跡の保存整備における基本設計の立案
-
A Bibiliographic Introduction to Japanese Culture and Society No.9: Japanese Gaedens
鈴木 誠
2007.02
Language:English Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:Japan Foundation (国際交流基金)
Japanese Book News Number 54, Winter 2007, 12-13
日本庭園に関する書籍について、代表的なものを整理して総括的に紹介した。(英文)なお、この日本文化を紹介した書籍に関するニュース冊子は国際交流基金が5000部を印刷して、毎年4回国内外に発信している。 -
迎賓館赤坂離宮の庭園-近代庭園史における位置づけ-
鈴木 誠
2007.01
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:赤坂迎賓館職員研修
赤坂迎賓館が明治の西洋庭園史上代表的な庭園であること、庭園の特徴・建物の調和などを講演した
-
平成17年度日本庭園学会研究大会公開シンポジウム 「近代の日本庭園」
鈴木誠、藤井 英二郎、小野 建吉、粟野 隆ほか
日本庭園学会誌 2006.03
Authorship:Corresponding author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:日本庭園学会
平成17年度日本庭園学会研究大会公開シンポジウム「近代の日本庭園」の報告。23-31
-
近代の日本庭園
粟野隆、小野健吉、齋藤健一郎
2005.05
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:日本庭園学会・東京農業大学
平成17年度日本庭園学会全国大会を東京農業大学で開催した折に企画した公開シンポジウム「近代の日本庭園」に関する基調報告3論文を掲載したプロシーディングスの企画・編集を担当。A4 22p
-
平成16年度新宿御苑庭園意匠検証調査業務報告書
杉尾伸太郎、牧大次郎
2005.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:(株)プレック研究所
新宿御苑のオリジナルデザインを担当したフランス人造園家アンリ・マルチネの人物像と彼の設計作品について、フランス国内の調査と新宿御苑のデザイン分析から考察した。
-
川口市景観対策に関する検討報告書
川口市景観対策検討委員会
2005.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:川口市都市計画課
美しい川口づくりのための基本理念・基本計画を整理し「美しい川口づくり政策大網」を策定。
-
史跡武田氏館跡整備基本構想・整備基本計画
史跡武田氏館跡整備活用委員会
2005.03
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:甲府市教育委員会
国指定の史跡武田氏館跡の整備の基本構想と活用計画をまとめたもの全頁数:109p.
-
国史跡祇園城跡整備基本構想書
小山市教育委員会
2004.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:小山市教育委員会
祇園城は、鷲城・中久喜城と共に、関東の名族小山氏の拠点であり、鎌倉府崩壊過程の端緒となった小山義政の乱の主戦場である。
祇園城跡は小山市のまちづくりにおいて重要な位置を与えられているものの、史跡自体の解明は始まったばかりである。国指定史跡祇園城跡は、国民の共通する貴重な財産、また地域の歴史や文化を正しく理解するうえで欠くことのできない史跡として、恒久的な保存を図ると共に、その活用を通じ、まちづくりにつなげていくための指針として、本構想を策定する。 -
史跡 武蔵国分寺跡(尼寺地区)保存整備事業報告書
国分寺市教育委員会
2004.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:国分寺市教育委員会
武蔵国分寺跡は、古多摩川によって形成された国分寺崖線を境に北の高台(武蔵野段丘)および南の低地(立川)段丘にまたがって立地している。崖線下には現在でも各所に湧水がみられ、周囲の豊富な緑と共に閑静な自然環境が形成されている。さらに寺跡の大部分を占める立川面は南東方向に緩傾斜で続いており、南方2kmには武蔵国府跡が位置している。また現在では、推定の域を出なかった古代の官道が国分二寺の中間地域を南北に通っていることが明らかとなっている。
国分寺市は、国分寺の名にふさわしいまちづくりをめざして、天平の史跡武蔵国分寺をはじめとする歴史遺産の調査と保護、活用を推進しています。 -
河越館跡史跡整備資料調査報告書
川越市教育委員会
2004.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:川越市教育委員会
本調査は「史跡河越館跡保存管理計画策定報告書」及び「史跡河越館跡整備基本計画」を前提とし、その後調査された成果に基づき、保存整備の実施に向けてその整備方針を整理するものである。
-
公園の美観・景観創生事業に関する調査委託 報告書
(財)東京都公園協会
2004.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:(財)東京都公園協会
(財)東京都公園協会が、(社)ランドスケープコンサルタンツ協会に委託し、「公園の美観・景観創生事業に関する調査(平成15年度)」の成果をとりまとめたものです。
平成14年度の「公園の美観・。景観創生事業に関する調査」を受けて、本年度では、美観・景観上の課題が多く、「美観・景観創生事業」の実施による改善効果が最も高いと考えられる「表示物」について、そのあり方を整理しました。
検討にあたっては、学識者、協会関係者による「委員会」を設置し、公園行政からの視点だけでなく、サイン計画、造園、色彩計画といった視点から調査を進め、「都立公園における表示物のあり方」をとりまとめました。さらに、段階計画として、「表示物における美観景観の改善方策」について、整理しました。 -
外野からみたNPO
鈴木 誠
FORUM 第104,105,106回講演記録(会員配布) 2004.02
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:
近々NPO法人化されるという「あらかわ学会」について。「あらかわ学会」を例にあげ、NPOとNGO、財団法人と社団法人などについての紹介。pp7-8
-
東京農大・研究室リポートvol3 造園科学科 ガーデンデザイン研究室
鈴木 誠
学研・進学情報 2003.07
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:学研ホールディングス
造園科学科の「ガーデンデザイン研究室」の活動内容や研究内容についての紹介したもの。pp15