講演・口頭発表等 - 進藤 斉
-
メナキノン低生産性納豆菌の分離 国際会議
○相羽由詞、土井幸子、進藤 斉、角田潔和、小泉武夫
日本農芸化学会大会講演要旨集(於広島大学 東広島市) 2004年03月
開催年月日: 2004年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
メナキノン低生産性納豆菌の獲得を目的に自然界からスクリーニングにより7株を得た。いずれもレシチナーゼ試験による安全性が確認され納豆製造への可能性が期待された。
-
火腿より分離したAspergillus oryzae A-59由来Δ12Desaturase遺伝子の高発現 国際会議
○矢部修平、松尾康宏、真野佳子、森哲也、進藤 斉、和久豊、北本則行、角田潔和、小泉武夫
日本農芸化学会大会講演要旨集(於広島大学 東広島市) 2004年03月
開催年月日: 2004年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
これまでにΔ12Desaturase遺伝子を単離、解読した。また本株を宿主とするために硝酸還元酵素欠損株A59-N株を造成した。本報では当該遺伝子をA59-N株にて高発現させ菌体内リノール酸(18;2)の増加を確認した。
-
赤ワイン用ブドウのAnthocyanidin reductase遺伝子(ANR)の構造と発現解析 国際会議
○相馬紀子、進藤 斉、角田潔和、藤田晃子、後藤奈美、小泉武夫、橋爪克己
日本農芸化学会大会講演要旨集(於広島大学 東広島市) 2004年03月
開催年月日: 2004年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
エピカテキン生合成酵素遺伝子ANRの構造と発現を明らかにすることを目的とした。ANRのmRNAはカベルネソービニヨンの果皮、種子において幼果期に蓄積されることが明らかとなった。
-
泡盛製造時におけるクワ樹皮中の抗菌性物質の特性 国際会議
○國武栄治、進藤 斉、西川二郎、角田潔和、吉澤淑、小泉武夫
日本生物工学会大会講演要旨集(於熊本大学 熊本市) 2003年09月
開催年月日: 2003年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
製麹工程での主要汚染菌であるBacillus属に対するクワ樹皮中の抗菌性物質をペーパーディスク法により調べ、被験菌に対し阻止円形成することを確認した一方、泡盛酵母には、抗菌性を示さないことを明らかにした。
-
エビ甲殻キチン分解酵素生産糸状菌の同定とその諸性質 国際会議
○木村文昭、進藤 斉、角田潔和、吉澤淑、小泉武夫
日本生物工学会大会講演要旨集(於熊本大学 熊本市) 2003年09月
開催年月日: 2003年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
エビ甲殻キチン分解を目的にキチナーゼ生産する糸状菌を自然界から分離選抜した。最終選抜株は、Aspergillus fumigatusであり、エビ甲殻添加培地で本酵素は高生産された。
-
火腿より分離したAspergillus oryzae A-59由来Δ9,12Desaturase遺伝子の単離と解析 国際会議
○矢部修平、松尾康宏、真野佳子、森哲也、進藤 斉、和久豊、北本則行、角田潔和、小泉武夫
日本生物工学会大会講演要旨集(於熊本大学 熊本市) 2003年09月
開催年月日: 2003年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
不飽和脂肪酸を高蓄積分泌する火腿由来のAspergillus oryzae A-59由来のΔ12Desaturase遺伝子のORFを含む遺伝子を得た。その1次構造は466個のアミノ酸からなり膜貫通領域が認められないため、他種と異なる局在性を示すものと思われた。
-
β-1,3glucan高含有糸状菌の抗腫瘍活性とその培養条件について 国際会議
○高橋亮、進藤 斉、鈴木和春、角田潔和、吉澤淑、小泉武夫
日本生物工学会大会講演要旨集(於熊本大学 熊本市) 2003年09月
開催年月日: 2003年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
β-1,3glucan高含有糸状菌を自然から分離、選抜した。このうち9株を供試し、抗腫瘍活性試験を行った。最終選抜株Cladosporium sp. S-9は、当該物質が対照のシイタケやアガリクス子実体とほぼ同等の含量で、同等の抗腫瘍活性を示した。
-
固液共存培地による清酒醪並行複発酵のモデル化 酵母菌体増殖プロセスと含硫物動向 国際会議
○進藤 斉、三浦弘文、信木真一、角田潔和、小泉武夫
日本醸造学会大会要旨集(於 東京都北とぴあ) 2003年09月
開催年月日: 2003年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
清酒醪は段仕込により初期に増殖を必然的に伴う。しかし従来の醪のアミノ酸及び含硫物動向は、増殖と発酵の各プロセスを区別しておらず、本モデルでも検討対象外であった。そこで過剰量の酵母添加により増殖プロセスを廃し、モデルと醪との整合性を検討した。その結果、固形物付着存在下で増殖することが、更なるSAM高蓄積の一要因であった。また固形物が相対的に多い、すなわち低温・低麹歩合などで溶けの悪い条件下でも高蓄積傾向を示す既報と合致した。
-
ワイン出荷管理への味覚センサの応用 国際会議
○市村真寸美、酒井一平、進藤 斉、池崎秀和、角田潔和、小泉武夫、戸塚昭
日本醸造学会大会要旨集(於 北とぴあ 東京都) 2003年09月
開催年月日: 2003年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
ワイン中のフェノール化合物は製品中で混濁沈殿を生じる原因となりうるため出荷時にオリ下げや濾過が行われ、官能評価により良否判定が行われる。この評価に客観性を持たせるためにセンサの応用を試みた。全フェノール値とセンサは良好な測定結果を示し、応用への可能性が期待された。
-
醸造法を異にしたワインの成分の差異 国際会議
○酒井一平、進藤 斉、角田潔和、小泉武夫、戸塚昭
日本醸造学会大会要旨集(於北とぴあ 東京都) 2003年09月
開催年月日: 2003年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
国産のマスカットベリーAを用い、低温醸し法、加温抽出法、常法で醸造法の比較を行い、特にフェノール化合物の動向を調べた。加温抽出法では低温醸しと同様にフェノール化合物抽出効果が認められ、特徴的な香気と色調が確認され良好であった。
-
Aspergillus oryzae A-59の脂肪酸蓄積と分泌に及ぼす菌体構成成分及び菌形態の影響 国際会議
○森哲也、佐藤望、進藤 斉、角田潔和、吉澤淑、小泉武夫
日本農芸化学会大会講演要旨集(於日本大学湘南キャンパス) 2003年03月
開催年月日: 2003年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
菌体構成成分と菌体の形態に着目し、脂肪酸の蓄積との関連を調べたところ、フィラメント状の菌体では、ペレット状、小球状菌体に比べ、脂肪酸蓄積量が他よりも高かった。
-
泡盛の種麹製造時におけるクワ添加の微生物に与える影響 国際会議
○國武栄治、秋元慈一、進藤 斉、角田潔和、吉澤淑、小泉武夫
日本農芸化学会大会講演要旨集(於日本大学湘南キャンパス) 2003年03月
開催年月日: 2003年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
古式泡盛製造時に添加されたとされるクワ、フクギの樹皮から分離したAspergillus属数種を用いて、製麹試験を行った。クワ抽出液を添加すると汚染菌の代表菌種であるBacillus subtilisなどの増殖抑制効果が見られた。
-
クワ及びフクギ樹皮の糸状菌相と製麹試験 国際会議
○秋元慈一、國武栄治、進藤 斉、角田潔和、吉澤淑、小泉武夫
日本農芸化学会大会講演要旨集(於日本大学湘南キャンパス) 2003年03月
開催年月日: 2003年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
古式泡盛製造時に添加されたとされるクワ、フクギの樹皮から糸状菌を分離し、菌相を調べたところ、Aspergillus nigerが主体であった。
-
火腿より分離したAspergillus oryzae A-59由来Δ-9脂肪酸不飽和化酵素遺伝子の単離 国際会議
○矢部修平、尾崎達也、森哲也、進藤 斉、和久豊、角田潔和、吉澤淑、小泉武夫
日本農芸化学会大会講演要旨集(於日本大学湘南キャンパス) 2003年03月
開催年月日: 2003年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
本株の不飽和化に関与する遺伝子群のうちΔ-9desatureaseの単離を試み、555bpの遺伝子断片を取得した。これらの配列をもとに1342bpのORFを含む配列を得た。
-
β-1,3glucan高含有糸状菌の検索 国際会議
○高橋亮、小野真紀子、進藤 斉、角田潔和、吉澤淑、小泉武夫
日本農芸化学会大会講演要旨集(於日本大学湘南キャンパス) 2003年03月
開催年月日: 2003年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
生体反応調節物質の生産を目的に主として根圏土壌、樹皮などの自然界から糸状菌358株を分離し選抜した。最終選抜株は、乾燥菌体1g当たり55mgで、アガリクス子実体よりも高含量であった。
-
シー汁から分離したBacillus subtilisのα-amylaseについて 国際会議
○塚田太一郎、熱田和史、進藤 斉、角田潔和、吉澤淑、小泉武夫
日本農芸化学会大会講演要旨集(於日本大学湘南キャンパス) 2003年03月
開催年月日: 2003年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
シー汁中の細菌を平板希釈法により、好気性細菌38株を分離し、デンプン分解試験によりD-1株を選抜後、Bacillus subtilisと同定した。この株の生産するα-amylaseを精製し、酵素化学的性質を調べた。
-
エビ甲殻成分分解微生物の検索 糸状菌及び細菌の分離 国際会議
○木村文昭、進藤 斉、角田潔和、吉澤淑、小泉武夫
日本農芸化学会大会講演要旨集(於日本大学湘南キャンパス) 2003年03月
開催年月日: 2003年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
エビ甲殻中のキチンを分解し、生理活性物質であるオリゴ糖生産などを目的としてその分解微生物を検索した。分解は糸状菌が良好で、最終選抜株はAspergillus属であった。
-
固液共存培地による清酒醪並行複発酵のモデル化 固液界面に存在する酵母菌体内の含硫物 国際会議
○進藤 斉、小森賢一郎、中村菜通子、角田潔和、吉澤淑、小泉武夫
日本醸造学会大会要旨集(於 東京都北とぴあ) 2002年09月
開催年月日: 2002年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
前報で低温かつ菌体が濃厚寒天固体部直上へ沈殿しつつ発酵する条件では、ガラス器底へ沈殿する条件よりも菌体内SAMが高蓄積されることを明らかにした。本報では本モデルの固液界面存在酵母に着目し、更に醪中の酵母を分画しこれらの菌体内含硫物動向を検討したところ、
低温での米粒溶解低下に起因する固液界面付着酵母の相対的増加の関与が更なる一要因として説明しうることが明らかとなった。 -
甘藷焼酎の製造要因と香味成分及び官能評価の関係 国際会議
小正芳嗣、進藤 斉、角田潔和、小泉武夫、木田信、庄原修治、西谷尚道
日本醸造学会大会要旨集(於北とぴあ 東京都) 2002年09月
開催年月日: 2002年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
甘藷焼酎の製造要因の香味に関し、酵母、麹菌、原料芋、発酵温度、汲水歩合などを種々設定して製成焼酎への酒質の影響を調べた。原料芋品種、麹菌の種類、酵母などが品質に官能的に影響したが、汲水歩合や発酵経過の影響は小さかった。
-
焼酎蒸留残査を用いた乳酸発酵による飲料化のための基礎試験(第2報) 国際会議
○吉田知佳津、進藤 斉、角田潔和、小泉武夫、西谷尚道
日本醸造学会大会要旨集(於北とぴあ 東京都) 2002年09月
開催年月日: 2002年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
甘藷焼酎及び麦焼酎の蒸留残査を用いてLactobacillus属の5株を供試し、乳酸発酵による飲料製造と機能性の向上を目的とした。L.bulgaricusを用いた条件で抗酸化活性が他の菌よりも高く、機能性に優れた飲料への活用が期待された。