論文 - 上岡 洋晴
-
地域における温泉を活用した健康教室の指導内容の検討
横井佳代、小林佳澄、高橋亮輔、岡田真平、上岡 洋晴
身体教育医学研究、5巻1号 2004年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
地方自治体における保健事業として、温泉を活用した健康づくりで、その介入手法に関する考察を行った。
-
農村地域における健康と運動に関する意識・生活習慣の実態研究-長野県北御牧村を事例にして
小林佳澄、岡田真平、横井佳代、上岡 洋晴
身体教育医学研究、5巻1号 2004年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
北御牧村住民に質問紙調査を実施した結果、健康に関心のある者は約90%であり、身体活動と関連の高い要素は、運動することの楽しさ、年齢相応に体力があること、健康のことを話す仲間がいること、であった。
-
在宅高齢者における身体活動状況と医療費との関連について 査読あり
上岡洋晴、岡田真平、武藤芳照、半田秀一
身体教育医学研究 5 2004年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
高額医療受給者の発生状況は、身体活動の程度には、関連がなかったが、通院に伴う医療費では、より活動的な群で低値であった。
-
温泉利用と生活・運動指導を組み合わせた総合的健康教育の有効性に関する研究
上岡洋晴、岡田真平、矢崎俊樹、武藤芳照
日本温泉気候物理医学会誌 66 2003年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
週1回、1時間の運動生活指導と1時間の温泉入浴を3ヶ月間の実施した無作為化比較試験で、介入群で尿酸、腰痛、気分の有意な向上が認められた。
-
転倒予防を主眼とした介護予防支援プログラム
岡田真平、上岡 洋晴
生活教育、47巻8号 2003年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
北御牧村の健脚度を中心とした介護予防システムを概説し、個人・事業評価とその後の指導方法について概説した。
-
北御牧村における介護予防事業の軌跡-健脚度測定の導入をめぐって
小林佳澄、横井佳代、岡田真平、上岡 洋晴
身体教育医学研究、4巻1号 2003年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
介護予防事業として、北御牧村の高齢者すべてを対象とする健脚度測定の意義と課題について概説した。
-
自治体の介護予防の取り組みを評価する指標について
岡田真平、小林佳澄、高橋亮輔、武藤芳照、倉沢隆平、上岡 洋晴
身体教育医学研究、4巻1号 2003年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
地方自治体における医療費変動による考察の注意点を述べ、また新しい指標として、健康余命と健脚度について概説した。
-
転倒恐怖者の移動能力と生活状況に関する研究 査読あり
上岡洋晴、岡田真平、武藤芳照、征矢野あや子、中西和仁、半田秀一、小松泰喜、上内哲男、奥泉宏康
身体教育医学研究 4 2003年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
転倒恐怖の関連因子として、年齢、歩行動作、起居動作、入浴、重量物保持などが抽出された。
-
保健事業としての温泉の効果的利用
岡田真平、小林佳澄、武藤芳照、上岡 洋晴
生活教育、46巻10号 2002年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
高齢者一人あたりの医療費が低下傾向にある北御牧村の取り組みを概説した。
岡田真平、上岡洋晴、小林佳澄、武藤芳照 -
温水プールを活用した運動あそびのすすめ
岡田真平、武藤芳照、上岡 洋晴
生活教育、46巻10号 2002年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
高齢者における温水プールでの運動あそび(手つなぎ鬼、水中バスケットなど)について、運動強度を心拍数で、水中動作を水中ビデオカメラで撮影し、分析した。
-
転倒予防を主眼とした高齢者の体力づくり
岡田真平、武藤芳照、上岡 洋晴
ジェロントロジー ホライズン、14巻4号 2002年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
高齢者の体力づくりでは、従来から運動生理学的な観点から運動プログラムが作成されてきたが、転倒予防からの視点はほとんどなされていなかった。重要なバランス訓練のポイントを概説した。
-
北京における在宅高齢者の移動能力及びバランス能力と生活特性との関連
候文、武藤芳照、上岡 洋晴
身体教育医学研究、3巻1号 2002年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
北京において高収入の高齢男性では、移動能力の低下と肥満傾向が見られ、低所得の高齢女性では、移動能力とバランス能力が低値であった。
-
地域スポーツ行事の変遷と社会背景との関連について-長野県北御牧村スポーツ行事を事例として
小林佳澄、岡田真平、武藤芳照、上岡 洋晴
身体教育医学研究、3巻1号 2002年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
行政主導(教育委員会)で実施されているスポーツ行事の変遷と社会背景について考察した。
-
高齢者の転倒予防のための運動プログラム-スポンジテニス
高橋亮輔、武藤芳照、岡田真平、小林佳澄、上岡 洋晴
身体教育医学研究、3巻1号 2002年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
地域高齢者に対する効果的なバランス訓練の一手法として、スポージテニスの有用性を概説した。
-
在宅高齢者における転倒事故が家計に及ぼす影響について転倒恐怖者の移動能力と生活状況に関する研究 査読あり
上岡洋晴、黒柳律雄、武藤芳照、上野勝則、岡田真平、横井佳代
身体教育医学研究 3 2002年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
東京都内のA病院整形外科で、転倒による傷害で治療した患者の医療費を傷害別に分析した。大腿骨頸部骨折が最も高く、次いで手術を伴う骨折の医療費も高額であった。
-
転倒予防教室による移動能力と心理的QOLへの効果
征矢野あや子、岡田真平、高島洋子、中尾幸代、中村恵子、坂本育子、太田美穂、武藤芳照、上岡 洋晴
身体教育医学研究、3巻1号 2002年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
転倒への漠然とした不安を抱いて生活している地域高齢者に対して、転倒予防介入を行った結果、歩行速度を高め、情緒面においては活気を高め、陰性感情を減じることができた。
-
高齢者の転倒予防のための運動-バランス訓練としての運動あそび
上岡洋晴、岡田真平、武藤芳照、斎藤滋雄
学習院大学スポーツ健康科学センター紀要 10 2002年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
高齢者の運動プログラムで重要なバランス訓練を安全で効果的かつ楽しく実施する運動あそびについて論説した。
-
高齢者の転倒予防への医学的対応
武藤芳照、太田美穂、黒柳律雄、上野勝則、奥泉宏康、田中尚喜、小松泰喜、岡田真平、上岡 洋晴
運動・物理療法、13巻2号 2002年02月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
病院における「転倒予防教室」で検査すべき事項と評価方法、運動プログラムについて概説した。
-
転倒予防のための運動指導
岡田真平、武藤芳照、上岡 洋晴
体育の科学、51巻12号 2001年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
転倒予防の運動プログラムの基本と指導方法、注意点を概説した。
-
転倒に恐怖心を抱く高齢者の身体活動量とADL評価値との関連について
岡田真平、黒柳律雄、武藤芳照、上岡 洋晴
デサントスポーツ科学、22巻 2001年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
大腿骨頸部骨折後の患者のバランス能力と移動能力、日常の生活活動量を明らかにした。