講演・口頭発表等 - 丹羽 光一
-
血管内皮細胞-平滑筋細胞共培養系による巨大分子の取込みに及ぼすせん断流れおよび水透過速度の影響 国際会議
坂井慈郎,狩野猛,丹羽 光一
第14回バイオフロンティア講演会(蔵王) 2003年09月
開催年月日: 2003年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
血管内皮細胞表面のリポ蛋白濃度が、内皮細胞を介した水の透過(浸透)によって変化し、それに応じて細胞へのリポ蛋白の取り込み量も変わること証明した。実験指導を担当した。
-
血管病の局在化機構の解明のための内皮細胞-平滑筋細胞共培養系を用いたモデル実験 国際会議
狩野猛, 丹羽光一, 安田哲也, 角竜憲, 坂井滋郎
第94回日本ME学会専門別研究会(札幌) 2003年09月
開催年月日: 2003年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
血管内皮細胞および平滑筋細胞を用いた、血液の流れとコレステロールの血管壁への蓄積に関する研究の概説を発表した。実験指導担当。
-
昆虫の脳内におけるNO-cGMPシグナル 国際会議
青沼仁志, 丹羽光一
第83回日本生理学会北海道地方会(札幌) 2003年09月
開催年月日: 2003年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
コオロギ脳におけるNO-cGMP シグナルが闘争および接触の行動を支配している可能性を示唆した。ELISAによる脳内cGMPおよびcAMP量の測定を担当した。
-
せん断流れおよび水透過速度が血管内皮細胞-平滑筋細胞共培養系による微粒子の取込みに及ぼす影響 国際会議
坂井慈郎, 丹羽光一, 狩野猛
第23回日本エムイー学会甲信越支部大会(長岡) 2003年08月
開催年月日: 2003年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
平行平板流路を作製し、血管内皮細胞表面のリポ蛋白濃度が、灌流液の流れと内皮細胞層を透過する水の透過(浸透)作用によって変化することを証明した。実験指導を担当した。
-
NO-cGMP signaling mediates long-term memory in the cricket 国際会議
Aonuma, H., Matsumoto, Y., Niwa, K., Antonia, D., Swidbert, O.R., Elphick, M.R. and Mizutani, M.
The 10th ISIN Symposium on the Neurobiology of Invertebrates (Tihany) 2003年07月
開催年月日: 2003年07月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
コオロギの脳におけるNO-cGMP シグナルが闘争の行動を支配している可能性を示唆した。ELISAによる脳のcGMP測定を担当した。
-
パルス超音波照射下でのsonoporationに関する基礎的検討 国際会議
岡田健吾, 工藤信樹, 和田成生, 丹羽光一, 山本克之
MEとバイオサイバネティックス研究会(札幌) 2003年06月
開催年月日: 2003年06月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
超音波造影剤が連続的超音波とパルス超音波ではどのようにはじけかたが違うかを細胞存在下で検討し、パルス照射ではダメージが少ないことを示した。細胞培養および細胞障害試験を担当した。
-
微小気泡存在下でのSonoporationに関する基礎的研究-細胞への作用と音圧の関係- 国際会議
岡田健吾, 工藤信樹, 丹羽光一, 山本克之
日本エム・イー学会第42回全国大会(札幌) 2003年06月
開催年月日: 2003年06月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
超音波造影剤が生体におよぼす影響を調べるために、培養血管内皮細胞の傷害を調べた。細胞培養と傷害試験の指導担当。
-
パルス超音波下での微小気泡のふるまいが細胞に与える作用の機序 国際会議
工藤信樹, 岡田健吾, 丹羽光一, 山本克之
日本超音波医学会第76回学術集会(札幌) 2003年05月
開催年月日: 2003年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
パルス超音波による超音波造影剤のキャビテーションを細胞存在下で検討し、連続波照射よりも障害が少ない可能性を示唆した。細胞培養および観察装置作製指導を担当した。
-
酸化ストレスによる血管内皮細胞のp53とPI3K/Akt活性化における細胞内カルシウムの役割 国際会議
丹羽光一, 稲波修, 山盛徹, 太田利男, 浜洲拓, 桑原幹典
第9回北海道活性酸素・フリーラジカル研究会(札幌) 2003年05月
開催年月日: 2003年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
酸化ストレスは血管内皮細胞のPI3K/Aktによる生存シグナルを惹起するが、この現象は細胞内カルシウム濃度に依存しないことを明らかにした。PI3K活性測定以外の実験担当。
-
血管内皮細胞によるLDLおよびアセチル化LDLの取り込みに及ぼすせん断応力の影響 国際会議
丹羽光一, 角竜憲, 狩野猛
第135回日本獣医学会学術講演会(東京) 2003年05月
開催年月日: 2003年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
培養内皮細胞のリポ蛋白の取り込みに及ぼすシェアストレスの影響を検討し、アセチル化LDLの取り込みの減少がスカベンジャー受容体介在性エンドサイトーシスの抑制に起因することを明らかにした。実験指導担当。
-
Study on the mechanisms of sonoporation caused by microbubbles exposed to ultrasound 国際会議
Kudo, N., Okada, K., Niwa, K. and Yamamoto, K
The 8th Ultrasound Contrast Research Symposium in Radiology (San Diego) 2003年02月
開催年月日: 2003年02月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
マイクロバブルがキャビテーションによって内皮細胞に穴をあけ、色素が浸潤してくることを示した。細胞培養および細胞障害試験指導を担当した。
-
Study on the mechanism of cell damage caused by microbubbles exposed to ultrasound. 国際会議
Kudo, N., Okada, K., Niwa, K. and Yamamoto, K
8th European Symposium on Ultrasound Contrast Imaging (Rotterdam) 2003年01月
開催年月日: 2003年01月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
超音波造影剤が生体に与える影響を調べるために、培養内皮細胞を用いて形態変化や膜からの色素浸透を観察した。細胞培養担当。
-
血管内皮細胞単層および内皮細胞-平滑筋細胞重層共培養系における物質透過性の検討 国際会議
丹羽光一, 角竜憲, 狩野猛
日本機会学会第13回バイオエンジニアリング学術講演会・秋期セミナー(小樽) 2002年09月
開催年月日: 2002年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
血管内皮細胞および平滑筋からなる重層培養系を用いてリポ蛋白の透過性を検討したところ、細胞に取り込まれる量は異なるがLDLとアセチル化LDLの透過性は同じであることが示された。実験指導担当。
-
血管内皮細胞および血管壁モデルによるLDLおよびアセチル化LDLの取り込みに及ぼすせん断流れの影響 国際会議
丹羽光一, 角竜憲, 狩野猛
第17回生体生理工学シンポジウム(札幌) 2002年09月
開催年月日: 2002年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
血管内皮細胞および平滑筋からなる重層培養系を用いてのリポ蛋白の取り込みに及ぼすシェアストレスの影響を検討し、LDLの取り込みは増加するとアセチル化LDLの取り込みは逆に減少することを明らかにした。実験指導担当。
-
The effect of a shear flow on the uptake of LDL by an EC-SMC bilayer in culture 国際会議
Karino, T., Kado, T. and Niwa, K.
IV World Congress on Biomechanics (Calgary) 2002年08月
開催年月日: 2002年08月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
血管内皮および平滑筋共倍用を用いてリポ蛋白の取り込みに及ぼすシェアストレスの影響を調べ、LDLの取り込みは増加しアセチル化LDLの取り込みは逆に減少することを示した。実験指導を担当。
-
Contribution of p38 MAPK and Ca2+ in hydrogen peroxide-induced increase of macromolecular permeability in vascular endothelial cells 国際会議
Niwa, K., Inanami, O., Ohta, T., Ito, S., Karino, T. and Kuwabara, M.
XI Biennial Meeting of the Society for Free Radical Research International (Paris) 2002年06月
開催年月日: 2002年06月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
酸化水素刺激による血管内皮細胞の透過性変化は細胞内Ca2+およびp38MAPキナーゼの活性化によ過り調節され、ERKは寄与していないことを明らかにした。 Ca2+測定以外の実験を担当。
-
酸化ストレスによる血管内皮細胞のp53発現とアポトーシスにおけるPKCδとカルシウムの役割 国際会議
丹羽光一, 稲波修, 桑原幹典
第133回日本獣医学会学術集会(川崎) 2002年03月
開催年月日: 2002年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
酸化ストレスによる血管内皮細胞のアポトーシスはp53依存性であることを示し、p53の発現はカルシウムによる調節は受けておらずPKCδによって調節されることを明らかにした。細胞培養とウエスタンブロット担当。
-
Behavior of microbubbles exposed to ultrasound and its mechanical effects on cells observed by a high-speed camera 国際会議
Kudo, N., Miyaoka, T., Niwa, K. and Yamamoto, K
3rd International Symposium on Sonodynamic Therapy (Fukuoka) 2002年02月
開催年月日: 2002年02月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
超音波造影剤の超音波照射下の様子をハイスピードカメラを用いて示し、内皮細胞に非可逆的な物理的な穴を空けることを示した。細胞培養および色素法による細胞障害試験を担当した。
-
Optical observation of cell-bubble behavior using a high-speed camera 国際会議
Kudo, N., Miyaoka, T., Niwa, K. and Yamamoto, K
The 7th European Symposium on Ultrasound Contrast Imaging (Rotterdam) 2002年01月
開催年月日: 2002年01月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
超音波造影剤が、超音波照射下でが内皮細胞に穴をあける様子をハイスピードカメラを用いて経時的に示した。細胞培養を担当した。
-
Study on mechanisms of cell damage caused by microbubbles exposed to ultrasound 国際会議
Kudo, N., Miyaoka, T., Okada, K., Yamamoto, K. and Niwa, K.
2002 IEEE Ultrasonics Symposium (Germany) 2002年01月
開催年月日: 2002年01月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
超音波によって培養血管内皮細胞が物理的傷害を受ける瞬間をハイスピードカメラで撮影した。細胞培養を担当。