講演・口頭発表等 - 丹羽 光一
-
ボツリヌスCおよびD型菌が産生する毒素複合体の血球凝集素における糖鎖認識の解析 国際会議
松尾智仁,宮田恵多,犬井健,伊藤博章,堀内亮太,丹羽光一,渡部俊弘,大山徹
第83回日本細菌学会総会 2010年03月
開催年月日: 2010年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
ボツリヌスC型およびD型菌の血球凝集素のアミノ酸欠落株の糖鎖認識機構が通常株と異なることを明かにした。
-
ボツリヌス毒素複合体の腸管上皮細胞への結合と透過における血球凝集素成分の役割 国際会議
伊藤博章、宮田恵多、犬井健、松尾智仁、堀内亮太、渡部俊弘、丹羽光一
第82会日本生化学会大会 2009年10月
開催年月日: 2009年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
ボツリヌス毒素複合体の構成成分のうちHA-33が小腸壁の透過に最も寄与していることを明かにした。
-
ボツリヌスCおよびD型毒素複合体におけるHA-33の血球への糖鎖認識の解析 国際会議
松尾智仁、宮田恵多、犬井健、伊藤博章、堀内亮太、丹羽光一、渡部俊弘、大山徹
第82回日本生化学会大会 2009年10月
開催年月日: 2009年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
血球を用いて、ボツリヌス毒素複合体の構成成分の糖鎖認識機序を調べた。
-
ボツリヌスD型菌4947株が産生する神経毒素-無毒タンパク質複合体のX線結晶解析 国際会議
犬井健、堀内亮太、宮田恵多、伊藤博章、松尾智仁、山野昭人、長谷川仁子、丹羽光一、渡部俊弘、大山徹
第82回日本生化学会大会 2009年10月
開催年月日: 2009年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
ボツリヌス毒素複合体のエックス線解析のための結晶作製の条件の検討。
-
D型ボツリヌス毒素複合体構成成分の非毒非血球凝集素(NTNHA)の発現およびその安定性 国際会議
宮田恵多、犬井健、伊藤博章、松尾智仁、堀内亮太、鈴木智典、丹羽光一、渡部俊弘、大山徹
第82回日本生化学会大会 2009年10月
開催年月日: 2009年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
ボツリヌス毒素複合体の構成成分であるNTNHAの組換えタンパクを作製し、消化酵素に対する安定性を調べた。
-
D型ボツリヌス毒素複合体の腸管上皮細胞への結合および透過におけるHA-33の役割 国際会議
伊藤博章、宮田恵多、犬井健、松尾智仁、堀内亮太、渡部俊弘、丹羽光一
第77会日本細菌学会北海道支部学術総会 2009年09月
開催年月日: 2009年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
ボツリヌス毒素複合体が構成成分であるHA-33の数によって小腸への結合と透過が異なってくることを明かにした。
-
ボツリヌスD型菌が産生する神経毒素-無毒タンパク複合体の結晶化およびX線回折データ測定 国際会議
犬井健、堀内亮太、宮田恵多、伊藤博章、松尾智仁、丹羽光一、渡部俊弘、大山徹
第77回日本細菌学会北海道支部学術総会 2009年09月
開催年月日: 2009年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
ボツリヌス毒素複合体の結晶作製法とX線結晶回折の解像度との関連を調べた。
-
ボツリヌス毒素複合体構成成分の非毒非血球凝集素の発現および安定性 国際会議
宮田恵多、犬井健、伊藤博章、松尾智仁、堀内亮太、丹羽光一、渡部俊弘、大山徹
第77回日本細菌学会北海道支部学術総会 2009年09月
開催年月日: 2009年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
ボツリヌス毒素複合体構成成分であるNTNHAの大腸菌による組換え体作製法
-
ボツリヌスCおよびD型毒素複合体構成成分のHA-33の糖鎖認識機構 国際会議
松尾智仁、宮田恵多、犬井健、伊藤博章、堀内亮太、丹羽光一、渡部俊弘、大山徹
第77回日本細菌学会北海道支部学術総会 2009年09月
開催年月日: 2009年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
ボツリヌス毒素複合体が血清型によってその糖鎖認識機構が異なることを示し、それがHA-33のアミノ酸組成の違いに起因することを明らかにした。
-
ボツリヌスD型毒素複合体構成成分の130 kDa非毒非血球凝集素の大量発現およびその性質 国際会議
宮田恵多、犬井健、三上晃史、近井智行、伊藤博章、松尾智仁、堀内亮太、丹羽光一、渡部俊弘、大山徹
第82回日本細菌学会総会 2009年03月
開催年月日: 2009年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
D型ボツリヌス菌が産生する無毒成分である非毒非血球凝集素(NTNHA)を組換えDNAを用いて大腸菌に大量発現させることに成功した。考察の一部担当。
-
ボツリヌス神経毒素および毒素複合体の小腸上皮への結合および透過機構の解析 国際会議
宮田恵多、近井智行、伊藤博章、犬井健、松尾智仁、堀内亮太、三上晃史、渡部俊弘、大山徹、丹羽光一
第82回日本細菌学会総会 2009年03月
開催年月日: 2009年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
D型ボツリヌス神経毒素および毒素複合体が、ラット小腸上皮細胞にシアル酸を介して結合・透過することを明らかにした。実験総括担当。
-
ボツリヌスCおよびD型毒素複合体構成成分のHA-33の糖鎖認識に関する研究 国際会議
宮田恵多、三上晃史、近井智行、犬井健、丹羽光一、渡部俊弘、大山徹
第31回日本分子生物学会第81回日本生化学会合同大会 2008年12月
開催年月日: 2008年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
ボツリヌス菌C型およびD型が産生する毒素複合体がラクトースカラムによって効率よく精製できること、その原理がHA-33成分の糖鎖認識機構にあることを示した。考察指導担当。
-
D型ボツリヌス毒素の小腸上皮細胞への結合と透過におけるシアル酸の役割 国際会議
丹羽光一、宮田恵多、近井智行、三上晃史、池田敏彦、渡部俊弘、大山徹
第146回日本獣医学会学術集会 2008年09月
開催年月日: 2008年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
培養したラット小腸上皮細胞株を用いて、ボツリヌス毒素複合体が細胞のシアル酸に結合し、細胞を透過する可能性を示した。
-
ボツリヌスCおよびD型各種毒素複合体と糖鎖の相互作用に関する研究 国際会議
宮田恵多、三上晃史、近井智行、犬井健、丹羽光一、渡部俊弘、大山徹
第76回日本細菌学会北海道支部学術総会 2008年09月
開催年月日: 2008年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
ボツリヌス毒素複合体の無毒タンパク質がどのような糖に結合するかをカラムを用いて検討し、効率的なボスリヌス神経毒素の精製法を確立した。
-
ボツリヌス毒素複合体を構成するHA成分の小腸上皮細胞透過機構の検討 国際会議
丹羽光一、米山徹、平磨耶、宮田恵多、近井智行、三上晃史、池田敏彦、渡部俊弘、大山徹
第24回日本DDS学会 2008年06月
開催年月日: 2008年06月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
ボツリヌス毒素複合体を構成する無毒成分が腸管上皮から効率的に吸収されることを培養細胞を用いて示し、このタンパクを薬品に結合させることで経口摂取可能な新規薬品を開発できる可能性を示唆した。
-
ボツリヌスC型およびD型毒素複合体の血管内皮細胞への結合機序 国際会議
丹羽光一、米山徹、宮田恵多、平磨耶、近井智行、三上晃史、渡部俊弘、大山徹
第81回日本細菌学会総会 2008年03月
開催年月日: 2008年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
ボツリヌスC型およびD型菌の産生する神経毒素(BoNT)および毒素複合体(L-TC)が、血管内皮細胞上のシアル酸に結合することを明らかにした。実験および実験指導担当。
-
Clostridium botulinum serotype D toxin complex binds to bovine artery endothelial cells via sialic acid moiety 国際会議
Yoneyama, T., Niwa, K., Miyata, K., Mikami, A., Chicai, T., Watanabe, T. and Ohyama, T.
The 4th Takeda Science Foundation Symposium on PharmaSciences 2007年12月
開催年月日: 2007年12月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
D型ボツリヌス毒素複合体が、ウシ血管内皮細胞表面のシアル酸に結合することを示した。
-
Molecular characterization of protease responsible for nicking in botulinum neuotoxin complex. 国際会議
Suzuki, T., Yoneyama, T., Miyata, K., Mikami, A., Chikai, T., ...Niwa, K., ... and Ohyama, T.
第30回日本分子生物学会第80回日本生化学会合同大会 2007年12月
開催年月日: 2007年12月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
ボツリヌス毒素にnickingを入れるプロテアーゼの生化学的な特徴について解析した。考察の一部担当。
-
Mechanism of Clostridium botulinum type D toxin complex in binding to bovine aortic endothelial cells. 国際会議
Niwa, K., Miyata, K., Yoneyama, T., Taira, M., Mikami, A., Chikai, T., ...and Ohyama, T.
第30回日本分子生物学会第80回日本生化学会合同大会 2007年12月
開催年月日: 2007年12月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
D型ボツリヌス毒素の神経毒素と毒素複合体がいずれも血管内皮細胞に結合すること、および結合はシアル酸の認識によることを示した。実験指導担当。
-
Subunit structure of kidney bean hypocotyls specific acid phosphatase exhibiting vanadate-dependent chloroperoxidase activity 国際会議
Yoneyama, T., Suzuki, T., Miyata, K., Taira, M., Nakamura, M., Niwa, K., Watanabe, T. and Ohyama, T.
第30回日本分子生物学会第80回日本生化学会合同大会 2007年12月
開催年月日: 2007年12月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
インゲン豆の発芽時に特異的に発現する産生フォスファターゼにはGlcNAcやGalNAcを含むN型糖鎖が結合していることを示した。