Papers - UEHARA Mariko
-
ラットの血中PTH,1α,25(OH)2D3濃度に及ぼす食事性P,Mg濃度の影響
前田宜昭,上原万里子,鈴木和春,五島孜郎
マグネシウム 1989.01
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
高P食投与により血中PTH濃度は増加し、高Mg投与により さらに増加したが、1α,25(OH)2D3濃度についてはPTHと逆の様相を呈することを観察した。
-
The Effects of Various Protein Sources to Iron-deficient Condition.
Uehara M, Suzuki k, Goto S
Trace Nutrients Research 1988.01
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
従来、鶏卵中の鉄は利用度が悪いといわれてきたが、鉄欠乏状態下で投与鉄量揃えた場合、鉄利用の良いとされている肉類と同様に利用されることを示唆した。
-
鉄欠乏状態における組織中鉄,銅濃度および肝中金属酵素活性に及ぼす鶏卵投与の影響
上原万里子,鈴木和春,遠藤幸江,五島孜郎
栄養学雑誌 1987.01
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
鶏卵投与により鉄欠乏状態で変動のみられた肝中鉄,銅 濃度,金属酵素活性は正常に近づくことを観察した。
-
生体マグネシウム要求量と摂取 リン酸塩との関係
鈴木和春,上原万里子,遠藤幸江,五島孜郎
マグネシウム 1987.01
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
高P食投与時のMgの利用は投与リン酸塩の種類で異なり 特にK5P3O10で低下したが、Mg添加により改善効果がみられることを観察した。
-
Effects of Soy Tempe Powder on Iron,Copper and Zinc Bioavail-ability in Iron-deficient Rats.
Astuti M, Uehara M, Suzuki K, Goro S
東京農大農学集報 1987.01
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)
大豆テンペ投与は鉄欠乏ラットの鉄,亜鉛利用に対し、有効であることを示唆した。
-
減塩指導のための食塩濃度簡易測定法
遠藤幸枝,上原万里子,鈴木和春,五島孜郎
栄養学雑誌 1987.01
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
吸物中の食塩濃度を試験紙により測定したところ炎光光度計の測定値との正の相関を観察した。
-
Effects of Egg on Iron-deficient Rats.
Uehara M, Endo Y, Suzuki K, GOTO S
Nutrition Reports International 1987.01
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
卵、特にヨ-ド卵投与は鉄欠乏状態の生体に対し効果的であることを示唆した。 担当部分:共同研究であるが、主に実施
-
ラットにおける鉄,亜鉛および銅吸収に及ぼす乳糖,ラクツロ-ス ソルビト-ルの影響
鈴木和春,上原万里子,遠藤幸江,五島孜郎
日本栄養・食糧学会誌 1986.01
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
異性化糖のラクツロース投与は鉄,亜鉛,銅の体内保留量増加させることを示唆した。
-
ミネラル吸収,腸内フロ-ラに及ぼす乳糖,ラクツロ-ス,ソルビト-ルの影響
鈴木和春,遠藤幸枝,上原万里子,五島孜郎,今村美喜郎, 塩津 晋
日本栄養・食糧学会誌 1985.01
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
ラクツロ-ス投与によりCa,Mgの体内保留量高値を示し、ビフィ ズス菌の有為な増加がみられることを観察した。