Papers - UEHARA Mariko
-
Dietary heme iron does not prevent postgastrectomy anemia but fructooligosaccharides improve bioavailability of heme iron in rats
Ohta A,SakaiK, Takasaki M, Uehara M, Tokunaga T, Adachi T
International Journal of Vitamin and Nutrition Research 1999.01
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
胃切除後の貧血は、鉄最良の給源であるといわれるヘム鉄単独投与では改善されなかったが、フラクトオリゴ糖を組み合わせることにより、回復することを確認した。
-
Effect of iron and copper supplementation on the formation of thiobarbituric acid-reactive substances and phosphatidylcholine hydroper-oxide in the livers of iron and copper-deficient rats
Uehara M, Tateishi T, Chiba H, Suzuki K, Goto S
Journal of Nutritional Science and Vitaminology 1998.10
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
鉄または銅欠乏のような測定試料中の鉄や銅がアンバランスな場合、TBA反応物質はそれら金属によって発色が増強するので組織の脂質過酸化のマーカーとしてふさわしくなく、生体膜の過酸化一次生成物である過酸化リン脂質を指標として用いる必要性を確認した。
-
Diminished kidney function and nephrocalcinosis in rats fed a magnesium-deficient diet
KikuchiT, Matsuzaki H, Sato S, Kajita Y, Chiba H, Tsuchiya H, Masuyama R, Uehara M, Suzuki K, Goto S
Journal of Nutritional Science and Vitaminology 1998.08
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
Mg欠乏食投与により、腎臓重量の増加、PおよびCaの蓄積がみられ、近位尿細管傷害も引き起こされ、生化学的な腎機能の指標も変動することが確認された。
-
鉄欠乏ラットにおける肝中過酸化脂質量の経時的変動
千葉大成、高嵜みさお、増山律子、上原万里子、菅家祐輔、鈴木和春、五島孜郎
日本栄養・食糧学会誌 1998.08
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
鉄欠乏で起こる脂質過酸化は鉄が肝臓中から血中に動員される初期ではなく、4週目以降の貯蔵鉄が枯渇した状態に開始されることが示唆された。これは鉄由来の脂質化酸化反応ではなく、鉄欠乏で蓄積される銅や金属酵素のアンバランスによるものである可能性を確認した。
-
ラットの糞便中ミネラル排泄に及ぼす長期高カルシウム食投与の影響
三浦努、上原万里子、鈴木和春、菅家祐輔、五島孜郎
日本栄養・食糧学会誌 1998.04
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
高Ca食を10週間ラットに投与したところ、糞便量の増 加、P,Mg,Fe吸収率およびヘモグロビン値も低下するこ とを確認した。
-
Dietary fructooligosaccharides prevent postgastrectomy anemia and osteopenia in rats
Ohta A, OhtsukiM, Uehara M, Hosono A, Hirayama M, Adachi T, Hara H
The Journal of Nutrition 1998.03
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
胃切除後の貧血と骨代謝障害は、鉄もしくはカルシウムの補給なしのフラクトオリゴ糖単独投与によっていずれも改善されることを確認した。
-
高マグネシウム投与がラットの糞便中ステロイド排泄に及ぼす影響
三浦努、上原万里子、鈴木和春、五島孜郎
日本栄養・食糧学会誌 1998.01
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
高Mg投与は高Ca投与で起こる成長抑制および脂質およびミネラルの吸収阻害を誘引せず、むしろ成長促進や吸収促進にはたらくことを確認した。
-
鉄欠乏食投与ラットの肝臓中銅蓄積について
土屋一、千葉大成、増山律子、上原万里子、鈴木和春
Biomedical Research on Trace Elements 1998.01
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
鉄欠乏で肝臓中に蓄積する銅は銅輸送膜タンパクであるATP-7BのmRNA発現量の低下に伴うことが示唆され、その結果、血中にセルロプラスミンとして輸送されず、遊離 銅として蓄積し、それが生体膜の脂質過酸化反応を惹起する可能性を確認した。
担当部分: -
ラット血清中1,25(OH)2D3濃度に対するリン負荷の影響
増山律子、梶田泰孝、田中麻由子、大舘順子、重松隆、 川口良人、上原万里子、鈴木和春、五島孜郎
腎と骨代謝 1998.01
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
高リン食投与時にPTHの分泌は亢進するが、1,25(OH)2D3合成のPTHに対する応答性が低下し、PTHレセプターのdown regulationを介した脱感作やリンによる1α水酸化酵素活性阻害の可能性が示唆された。
-
ラット糞便中胆汁酸組成におよぼすペニシリンG投与の影響
三浦努、上原万里子、鈴木和春、菅家祐輔、五島孜郎
東京農業大学 農学集報 1998.01
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)
ラットにペニシリンを投与すると、胆汁酸抱合反応は進 むが、一次から二次胆汁酸変換に関わる酵素の反応は抑えられ、二次胆汁酸が低下し、制菌作用の低下原因となることを考察した。
-
Induction of increased phospha-tidylcholine hydroperoxide by an iron-deficient diet in rats
Uehara M, Chiba H, Mogi H, SUZUKI K and Goto S
Journal of Nutritional Biochemistry 1997.07
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
鉄欠乏ラットで引き起こされる脂質代謝異常、肝臓中銅 蓄積、フリーラジカル発生系および抗酸化酵素のアンバランスは脂質過酸化反応を誘発し、その反応には性差があることを確認した。
-
High phoshorus diet rapidly induces nephrocalcinosis and proximal tublar injury in rats
Matsuzaki H,Uehara U, Suzuki U, Liu Q, Sato S, Kanke Y, Goto S
Journal of Nutritional Science and Vitaminology 1997.06
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
高リン食の悪影響は、投与1日目からの腎臓、特に近位尿細管の形態変化に始まり、3日目より腎臓の石灰化が起こるといった迅速なものであることを確認した。
-
Increased intake of phosphorus induces depression of proximal tubular function in young rats
Matsuzaki H, Uehara M, SUZUKI K, Liu Q, Sato S, Goto S
Nutriiton Research 1997.05
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
高リン食投与、特に幼若ラットの腎臓では近位尿細管の形態変化とその指標となる臨床検査値が変動し、機能障害を起こすことを確認した。
-
Effect of Indonesian fermented soybean Tempeh on iron bioavailability and lipid peroxidation
Kasaoka S, Astuti M, Uehara M, Suszuki K, Goto S
Journal of Agricultural and Food Chemistry 1997.01
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
潜在性鉄欠乏ラットにインドネシアの発酵大豆食品であるテンペの粉末を投与したところ、未発酵大豆に比し、肝臓中貯蔵鉄を増加させ、過酸化脂質量の増加も抑えられることを確認した。
-
ラットの鉄利用に及ぼす食事性リンレベルと投与リン酸塩の影響
鈴木和春,前田宜昭,上原万里子,五島孜郎
日本栄養・食糧学会誌 1996.06
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
高リン食投与は鉄の吸収を低下させ、尿中排泄を上昇させ た。また、リン酸塩の違いにより、鉄利用が異なることを示唆した。
-
Increasing magnesium intake prevents high phosphorus diet-induced kidney damage in young rats
Matsuzaki H, Uehara M, Suzuki K, Goto S
Nutrition Research 1996.02
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
高リン食投与により引き起こされたラット腎臓の石灰化は、髄質および皮髄境界部で顕著であり、近位尿細管の組織障害とその機能障害の指標となる生化学的項目の悪化は投与マグネシウム量の増加により軽減した。
-
腎の石灰化と機能に及ぼす食事中リンレベルの影響
松崎広志,上原万里子,鈴木和春,佐藤茂,五島孜郎
東京農大農学集報 1996.01
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)
ラット飼料中リンレベルを、0.5,1.0,1,5%の3段階に設定し、腎石灰化と機能に及ぼす影響について検討したところ、 腎臓へのカルシウム沈着は1.0%以上で観察されたが、1.5%の方が重度であった。腎機能の生化学的指標についても、1.5%から悪化し、この時点から腎臓の石灰化と機能低下が引き起こされることを確認した。
-
尿中N-アセチル-β-D-グルコサミニダーゼ活性と尿中β2-マイクログロブリン排泄量に及ぼす高リン食投与の影響
松崎広志,上原万里子,鈴木和春,菅家祐輔,五島孜郎
日本栄養・食糧学会誌 1996.01
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
高リン食(1.5%)投与による腎機能障害のうち、特に近位尿細管機能に及ぼす影響について検討を行なったところ、その指標である尿中N-アセチル-β-D-グルコサミニダーゼ活性とβ2-マイクログロブリン排泄量の増加を観察し、近位尿細管の機能低下を確認した。
-
The Action of Magnesium in Reducing Renal Calcification on Rats Receiving High Phosphorus Supplemented Diet
Masuyama R, Uehara M, Suzuki K, Goto S
Nutrition Research 1995.11
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
高リン食投与は腎石灰化と腎でのPTH作用低下を引き起こすが、この現象はMg投与により軽減された。
-
高リン食投与時の腎石灰化と腎機能との関係
松崎広志,上原万里子,鈴木和春,佐藤茂,五島孜郎
日本栄養・食糧学会誌 1995.06
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
高P食投与は、腎臓の糸球体機能を低下させ、一部の遠位尿細管管腔、大部分の集合管管腔が拡張し、同部位に多量のCaの沈着が観察された。