Presentations -
-
GPSと写真測量との併用による文化財の効率的計測手法について
國井洋一
平成24年度日本造園学会関東支部大会 2012.11 公益社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2012.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:筑波大学筑波キャンパス
本研究では、スマートフォンによって撮影された写真ならびに写真データに付与されているGPS測位情報を活用し、文化財として指定されている歴史的建造物を効率的に計測するためのソフトウェアを開発した。なお、本研究における計測は、埼玉県日高市の「高麗家住宅」を対象に実施した。
-
3Dレーザスキャナによるかすみ堤の計測おそび機能性の把握
石崎芽衣,國井洋一,井上三男
平成24年度日本造園学会関東支部大会 2012.11 公益社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2012.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:筑波大学筑波キャンパス
本研究では、レーザスキャナを用いてかすみ提全体を計測し、その点群データから3次元モデルの作成と、3次元モデルの応用により堤防の堤防内の遊水量を把握してかすみ堤の機能性の検討を行う。計測した点群データに着色をし、計測データを把握し易いように3次元モデルを作成する。また、作成した3次元モデルを応用し、堤防内の遊水量を算出する。以上3次元モデル作成と遊水量算出の二点から、3次元モデルを作成することで、かすみ提をいろいろな角度から形状を容易に把握することができ、遊水量を実際に算出することにより、かすみ提の利便性をより明確に地域住民の方々に再認識してもらえるデータになるのではないかと考える。
-
地上型3DLSによる旧前田邸和館及び庭園の計測とその利用について
吉松舞美, 國井洋一
平成24年度日本造園学会関東支部大会 2012.11 公益社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2012.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:筑波大学筑波キャンパス
レーザスキャナを用いて、旧前田邸和館及び庭園を計測し、対象地敷地内の現状の詳細を明らかにすることを目的とする。そのため、レーザスキャナにより計測したデータから、3次元モデル、景観ムービー、CAD図面を作成する。
-
国立市大学通りの景観に対する3DCGによる視覚化
木内のどか, 國井洋一
平成24年度日本造園学会関東支部大会 2012.11 公益社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2012.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:筑波大学筑波キャンパス
本研究では国立市が都市開発された大正14年頃の大学通りを3DCGで再現し、写真では全景の把握が困難であった当時の駅前から大学通り周辺にかけての景観を視覚化することを目的とする。それにより、作成した3DCGは現在の景観との容易な比較を可能とし、今後の国立駅周辺の景観の見直しや景観づくりに役立つと考える。
-
造園における拡張現実感(AR)の利用
吉川皓唯, 國井洋一
平成24年度日本造園学会関東支部大会 2012.11 公益社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2012.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:筑波大学筑波キャンパス
近年,拡張現実感(Augmented reality,AR)の技術が利用されつつある.拡張現実感は様々な分野に応用が利く,新しいITサービスとして注目を集めている.本研究では拡張現実感技術を造園分野にて利用することは有益だと推測し,造園分野での拡張現実感の利用法について検討した.
-
テストフィールド設置基準点の東日本大震災による変位量
島 賢士, 田中 邦一, 井上 三男, 奥山 凡夫, 國井 洋一
平成24年度日本写真測量学会秋季学術講演会 2012.11 一般社団法人 日本写真測量学会
Event date: 2012.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:秋田アトリオン
(社)日本写真測量学会は、2002年10月から航空機用デジタルカメラ等の精度検証のために神奈川県足柄上郡松田町寄(やどりぎ)地区にテストフィールドを公開してきた。公開から5年後の2007年3月に改正測量を行った。さらにその4年後の2011年3月11日に東日本大震災が起こり東日本一帯に地殻変動による歪みを生じ、テストフィールドの座標値も変化が懸念された。しかし当初、国土地理院は電子基準点の使用も閉鎖していたため、暫く動向を注視していた。2011年5月に地理院は電子基準点の座標値を更新・公開、続けて、基準点補正計算プログラム「PatchJGD」等を公開したので、これらを使って座標値の改正計算および一部基準点のGPS測量を実施したので、基準点の高さ方向も含む変位量について報告する。
-
尾瀬国立公園のシークエンス景観に対する定量指標と主観評価 の関連性について
國井洋一, 古谷勝則
平成23年度日本造園学会関東支部大会 2011.10 社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2011.10
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:千葉大学松戸キャンパス
尾瀬国立公園(以下,尾瀬)には,樹林,湿原等を構成要素とする多くの景観が存在している。また,尾瀬には多くの散策路に木道が敷かれているため,来訪者は木道上の歩行により必然的にシークエンス景観を体感することとなる1)2)。本研究では尾瀬のシークエンス景観を撮影した計5区間の動画像に対してフラクタル解析ならびにイメージ調査による主観調査を実施し1),両者の関連性を見いだすことを目的とした。なお,本研究におけるイメージ調査は,各区間の動画像全体を通じたシークエンス景観に対するイメージの把握および,区間毎で連続的に展開する景観において印象的な地点の抽出を目的として実施した。
-
造園空間における拡張現実感(AR)の利用
吉川皓唯, 國井洋一
平成23年度日本造園学会関東支部大会 2011.10 社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2011.10
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
Venue:千葉大学松戸キャンパス
造園空間における拡張現実感(AR)の利用
-
地上型レーザスキャナによる地上型レーザスキャナによる旧斎藤 家別邸計測と図面作成への応用
久保和之, 國井洋一
平成23年度日本造園学会関東支部大会 2011.10 社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2011.10
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:千葉大学松戸キャンパス
本研究では、レーザスキャナによる旧斎藤家別邸計測とその応用について検討を行う。レーザスキャナを用いて取得した点群データから、旧斎藤家別邸敷地内における建物および庭園の3次元モデルを作成する。また、作成した3次元モデルをCAD図面作成へと応用する。レーザスキャナを用いた文化財計測および取得した点群データの編集によるCAD図面作成の有用性を示すことを本研究の目的とする。
-
地域における公益情報発信施設の立地形態について
藤岡朋子, 國井洋一
平成23年度日本造園学会関東支部大会 2011.10 社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2011.10
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:千葉大学松戸キャンパス
本研究では発散志向の公益情報の発信方法および目的を分析し、地理要件との照合を行う。これにより、地域による情報発信媒体の設置および内容格差の現状が明確化できると予想される。対象地として東京都板橋区全域を選定した。
-
シークエンス景観に対する定量指標と主観評価の関連性
國井洋一
平成23年度日本写真測量学会年次学術講演会 2011.05 一般社団法人 日本写真測量学会
Event date: 2011.05
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:東京大学生産技術研究所
本研究では尾瀬のシークエンス景観を撮影した計5区間の動画像に対してフラクタル解析ならびにイメージ調査による主観調査を実施し,両者の関連性を見いだすことを目的とした。なお,本研究におけるイメージ調査は,各区間の動画像全体を通じたシークエンス景観に対するイメージの把握および,区間毎で連続的に展開する景観において印象的な地点の抽出を目的として実施した。
-
荒川流域における土地利用変遷の調査
國井洋一, 真田和幸
あらかわ学会年次大会 2011.02 あらかわ学会
Event date: 2011.02
Language:Japanese
Venue:シアター千住
埼玉県における荒川流域の市町村を対象とし、航空写真や文献を用いて戦後から現代までの年代毎の土地利用、都市化の状況などの土地利用変遷を調査する。それにより、植木生産地の変遷を明らかにし、航空写真を用いて土地利用変遷を視覚的に表すことを目的とした。
-
地上型レーザスキャナによる旧斎藤家別邸計測とその応用について
久保和之, 國井洋一, 鈴木誠, 松本恵樹
平成22年度日本造園学会関東支部大会 2010.11 社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2010.11
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
Venue:日本大学湘南キャンパス
地上型レーザスキャナを用いた旧斎藤家別邸計測の概要報告を行った。
-
近代の石巻における神社境内の井内石製施設の背景
小林章, 國井洋一
平成22年度日本造園学会東北支部大会 2010.10 社団法人 日本造園学会東北支部
Event date: 2010.10
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
Venue:宮城大学太白キャンパス
近代の石巻における神社境内の井内石製施設の展開に関しすでに報告したが、今回はその背景である神社の状況を報告する。
近代の天皇は国家神道の現人神であり国軍の大元帥でもあった。明治政府は祭政一致であり明治2(1869)年に神祇官を再興し、国家神道のもと、10世紀初頭の『延喜式』に社名が記載されていた名社である式内社を尊重した。また官幣社、国幣社、縣社、郷社、村社など社格制度が明治4(1871)年に設けられたが、その社格制度は昭和20(1945)年の敗戦まで続いた。 -
開港時の横浜居留地に見る街路整備の視覚化
國井洋一, 金子絵理香
平成22年度日本写真測量学会秋季学術講演会 2010.10 社団法人 日本写真測量学会
Event date: 2010.10
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:北海道函館市 サン・リフレ函館
神奈川県横浜市関内地区は、1859年の横浜港の開港により、一躍商業都市、貿易都市として外交の中心となった。また、関内地区の外国人居留地では、従来の日本にはなかった西欧の都市整備が行われ、以後の日本における都市整備が同地区中央に位置する日本大通りを中心に先駆的に実施された。
以上のことから、日本大通りは当時の都市計画として、また居留地の景観として注目されるべきものであるが、当時の様子を知ることのできる資料の大半は日本大通りを断片的に写した写真であり、その全景の把握が困難である。本研究では、当時の日本大通りを3DCGにて再現することにより、横浜居留地の特徴や都市整備を視覚的に表現することを目的とする。 -
座観式庭園の景観に対する定量分析について
國井洋一, 八木健人
平成22年度日本写真測量学会年次学術講演会 2010.05 社団法人 日本写真測量学会
Event date: 2010.05
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:東京大学生産技術研究所
日本庭園の景観に対し自然的な形態の把握手法として用いられるフラクタル解析を適用し、景観の定量的な解析を試みた。さらに、同様の景観に対しアンケートによるイメージ調査も併せて行い、両者の相関性を検討することで、景観の特質について明らかにすることを目的とした。
-
ビデオカメラを用いた尾瀬国立公園におけるシークエンス景観の解析
國井洋一, 古谷勝則
平成21年度日本造園学会関東支部大会 2009.10 社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2009.10
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:明治大学駿河台校舎
わが国における山岳性自然公園は、散策中に様々な眺望や景観を楽しむことができる貴重な資源である。本研究では尾瀬国立公園の木道上を歩行し、歩行中の視線方向の景観をビデオカメラにより動画像として記録し、撮影した動画像の各フレームに対するフラクタル解析を行うことにより尾瀬の木道におけるシークエンス景観の解析を行うこととした。さらに、動画像撮影中にはGPS測位も同時に行い、歩行距離および標高のデータも取得し、位置変化が来訪者におよぼす影響を推察する。
-
尾瀬国立公園におけるシークエンス景観解析と3次元計測
國井洋一, 古谷勝則
平成21年度日本写真測量学会秋季学術講演会 2009.10 社団法人 日本写真測量学会
Event date: 2009.10
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:京都市, 京都テルサ
わが国における山岳性自然公園は、散策中に様々な眺望や景観を楽しむことができる貴重な資源である。本研究では尾瀬国立公園の木道上を歩行し、歩行中の景観および位置をビデオカメラおよびGPSにより記録し、ビデオカメラにより撮影した動画像の各フレームに対するフラクタル解析を行うことにより尾瀬の木道におけるシークエンス景観および位置の解析を行うこととした。さらに、撮影した動画像から各景観構成要素の3次元計測を行い、景観シミュレーションへの応用についても検討した。
-
3D Analysis and Evaluation for Landscape in National Park International conference
Yoichi KUNII
22nd CIPA Symposium 2009.10 CIPA
Event date: 2009.10
Language:English Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:京都市, 京都テルサ
尾瀬国立公園における歩行中の景観をビデオカメラにより記録し、撮影した動画像の各フレーム画像に対するフラクタル解析によりシークエンス景観の解析を定量的に行う。さらに、撮影と同時にGPS測位も行うことにより歩行距離および標高のデータも取得し、景観と併合して考察を行った。
-
動画像による歩行景観の3次元解析
國井洋一
平成20年度日本写真測量学会秋季学術講演会 2008.11 社団法人 日本写真測量学会
Event date: 2008.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:仙台市, 東北大学片平キャンパス
山岳性自然公園で現地の雰囲気を簡単に記録する方法として、歩行中の眺望をデジタルカメラ等により撮影する手段が考えられる。特に、ビデオカメラは歩行者の視点からの眺望を連続的に記録することが可能であるため、有効なツールとなることが推測される。
そこで、本研究では歩行者が見られる景観をよりリアルに再現することを目的とし、歩行者が進行方向に向かって撮影したビデオ画像のみを用いて3次元計測を行う手法について検討を行った。