Presentations -
-
UAVの垂直撮影画像を用いた精度検証
國井洋一
ARIDA UAV特別セミナー2017 2017.07 動体計測研究会
Event date: 2017.07
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:東京大学生産技術研究所
UAVの垂直撮影画像を用いた計測手法の精度検証について発表を行った。
-
UAV(ドローン)テストサイトの活用と地域防災の可能性について
國井洋一
第9回小田原・足柄を主題にした学生の卒業論文に学ぶ会 2017.02 小田原・足柄を主題にした学生の卒業論文に学ぶ会実行委員会
Event date: 2017.02
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:開成町民センター
松田町に設けたUAVテストサイトの紹介および、ドローンを用いた地域防災の可能性について提言を行った。
-
長崎市における被爆樹木のレーザ測量データを用いたマッピングに関する研究
大野琢己,國井洋一
平成28年度日本造園学会関東支部大会 2016.11 公益社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2016.11
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
Venue:東京情報大学
長崎市には原爆により被爆した樹木が残っている。戦後70年が経った今でも被爆樹木は生き続けており、現在では大木となっているものも多い。そのような被爆樹木は生きながら原爆の恐ろしさを伝える被爆遺産であり、残すべき価値があるという風潮が高まってきている。しかし、長崎市の被爆樹木に関する主な調査は行われておらず、被爆樹木の保全に対する動きはまだ本格的ではないといえる。そのような背景から被爆樹木に関する調査研究が必要であるといえる。そこで、本研究では測量データを用い長崎市に残されている被爆樹木の正確な形状データを保存し、被爆樹木マップを作成することとした。観光や樹木保全等に活用できるのではないかと考える。
-
レーザ計測による樹木の3Dモデリングおよび成長予測への応用に関する研究
熊崎理仁,國井洋一
平成28年度日本造園学会関東支部大会 2016.11 公益社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2016.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:東京情報大学
本研究ではこれまで計測をおこなってきた庭園での点群データを使用することを提案する.庭園での計測では,森林と異なり開けた植物の存在する空間であることから,全体が詳細に取得されている樹木点群が多く存在する.よって,その樹木点群を使用し,3D樹木モデルの作成と樹木の成長予測を視覚的に示すことを本研究のテーマとした.
-
3Dレーザスキャナによる小田原城天守閣の視認分析
北村陽,國井洋一
平成28年度日本造園学会関東支部大会 2016.11 公益社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2016.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:東京情報大学
小田原城址公園内には、自然に生育したとされる多くの樹木が存在する。それらの繁茂した樹木が天守閣の視界を遮り、また伸びた枝葉が石垣などを傷つけることが問題となっているため、小田原市は巨木化した樹木の整理を行っている。しかし、未だ多くの場所から天守閣を望むことは難しく、観光地としての景観が損ねられている。そこで、地上型3Dレーザスキャナを用い、3次元モデル上で天守閣の視界を遮る樹木を除去することにより、二の丸広場周辺から見た天守閣の、樹木による景観への影響を検証することにした。
-
AR技術を活用した富士山・吉田口登山道における禊所およびレッキス小屋の復元
烏山類,國井洋一
平成28年度日本造園学会関東支部大会 2016.11 公益社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2016.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:東京情報大学
本研究では拡張現実感(Augmented Reality:AR)技術を用いて、カメラ等を通し現実世界に撤去された山小屋の3DCGモデルを表示することで、山小屋の利用当時の復元を行った。それにより、文化的資源の復元に対する利用方法を検討した。
-
2020年東京オリンピックマラソンコースにおける景観の定量分析
國井洋一
平成28年度日本造園学会関東支部大会 2016.11 公益社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2016.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:東京情報大学
本研究では東京五輪マラソンコースを自転車で走行しながら動画像を撮影し,撮影した動画像の各フレーム画像に対してフラクタル解析ならびに多様度,蔓延度の算出を実施し,東京五輪マラソンコースにおけるシークエンス景観の現況について分析を行うこととした。
-
3D MODELING OF COMPONENTS OF A GARDEN BY USING POINT CLOUD DATA International conference
Rihito KUMAZAKI, Yoichi KUNII
ISPRS Congress “From human history to the future with spatial information.” 2016.07 International Society for Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences
Event date: 2016.07
Language:English Presentation type:Poster presentation
Venue:Prague Congress Centre, Czech
Laser measurement is currently applied to several tasks such as plumbing management, road investigation through mobile mapping
systems, and elevation model utilization through airborne LiDAR. Effective laser measurement methods have been well-documented
in civil engineering, but few attempts have been made to establish equally effective methods in landscape engineering. By using
point cloud data acquired through laser measurement, the aesthetic landscaping of Japanese gardens can be enhanced. This study
focuses on simple landscape simulations for pruning and rearranging trees as well as rearranging rocks, lanterns, and other garden
features by using point cloud data. However, such simulations lack concreteness. Therefore, this study considers the construction of
a library of garden features extracted from point cloud data. The library would serve as a resource for creating new gardens and
simulating gardens prior to conducting repairs. Extracted garden features are imported as 3ds Max objects, and realistic 3D models
are generated by using a material editor system. As further work toward the publication of a 3D model library, file formats for tree
crowns and trunks should be adjusted. Moreover, reducing the size of created models is necessary. Models created using point cloud
data are informative because simply shaped garden features such as trees are often seen in the 3D industry. -
ACQUISITION OF 3D INFORMATION FOR VANISHED STRUCTURE BY USING ONLY AN ANCIENT PICTURE International conference
Yoichi KUNII, Ryo SAKAMOTO
ISPRS Congress “From human history to the future with spatial information.” 2016.07 International Society for Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences
Event date: 2016.07
Language:English Presentation type:Poster presentation
Venue:Prague Congress Centre, Czech
In order to acquire 3D information for reconstruction of vanished historical structure, grasp of 3D shape of such structure was attempted
by using an ancient picture. Generally, 3D information of a structure is acquired by photogrammetric theory which requires two or
more pictures. This paper clarifies that the geometrical information of the structure was obtained only from an ancient picture, and 3D
information was acquired. This kind of method was applied for an ancient picture of the Old Imperial Theatre. The Old Imperial
Theatre in the picture is constituted by two-point perspective. Therefore, estimated value of focal length of camera, length of camera
to the Old Imperial Theatre and some parameters were calculated by estimation of field angle, using body height as an index of length
and some geometrical information. Consequently, 3D coordinate of 120 measurement points on the surface of the Old Imperial Theatre
were calculated respectively, and 3DCG modeling of the Old Imperial Theatre was realized. -
レーザ測量データによる庭園の構成要素の3Dモデル化に関する研究
熊崎理仁,國井洋一
平成28年度日本写真測量学会年次学術講演会 2016.05 一般社団法人 日本写真測量学会
Event date: 2016.05
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:東京大学駒場リサーチキャンパス
近年、レーザ計測は配管工の維持管理やMMSによる道路現況調査、航空レーザ計測による地形データの活用など多岐にわたっている。このことから、3次元点群データに含まれる樹木や庭石などの造園材料の抽出から3Dモデルの作成と使用にいたるプロセスを示せれば、造園分野において庭園の構成特性を視覚的に認識することが可能と考える。また、造園材料となる3Dモデルの作成を継続的に行うことで、それらを使用した作庭のためのライブラリの構築も視野に入れて本研究を行った。
-
広島被爆樹木の3Dレーザ測量による形状把握
澤口侑,國井洋一,鈴木雅和
平成27年度日本造園学会関東支部大会 2015.11 公益社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2015.11
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
Venue:日比谷公園
2015年は広島への原爆投下から70周年にあたる。被爆樹木は原爆投下後に爆風や火災などで根本から消失したものや、後に移植されてしたものを除くと爆心地に向けて傾いているという特徴がある。被爆樹木は被爆遺産としては被爆者あるいは被爆建造物などの他の被爆遺産に比べ、学術的研究成果は少ない。しかしながら被爆樹木は、原爆使用の後遺症を残す存在として貴重である。そこで本研究では3Dレーザスキャナによる測量により、被爆樹木の形状把握を行い、3Dモデルを作成し、樹木の傾き等のデータを抽出することを目的とする。
-
3Dレーザースキャナを用いた 小田原城天守閣における石垣カルテの作成
黒田宇太,國井洋一
平成27年度日本造園学会関東支部大会 2015.11 公益社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2015.11
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
Venue:日比谷公園
現在日本各地には、多くの城跡・城郭が存在し、それらの大半は歴史的に貴重な史跡として保存されているだけでなく、観光客や見学者などが訪れる地域の名所としての活用もされている。本研究の対象としている石垣も同様に重要な価値を有している。一方で、このような城郭の石垣の多くは構築から長い年月がたっており、経年劣化が進むと同時に、取り壊しや戦災、公園化による影響など不安定化も進んでいる。以上の様な背景から歴史的価値のある石垣を確実に維持管理していく必要があり、多くの人が訪れる」城址公園としての安全面を確保していく上でも重要な課題であると考え、本調査研究を意図した。石垣カルテの作成において、地上型3Dレーザースキャナを用いた定期的な計測計画により石垣の劣化・欠損・変位を抽出していくとともに、地上型レーザースキャナの精度・有用性についての分析も行っていく。
-
AR技術を活かした富士山吉田口登山道における文化的資源の復元
烏山類,國井洋一
平成27年度日本造園学会関東支部大会 2015.11 公益社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2015.11
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
Venue:日比谷公園
2013年、富士山が世界文化遺産に登録されたが、その際に富士山吉田口登山道に残されていた茶屋や山小屋などの廃屋の撤去が行われた。その理由として、富士吉田市は廃屋の存在が世界文化遺産登録に悪影響を及ぼす可能性があることや、景観上好ましくないなどを挙げていた。しかしながら歴史研究家の中からは、これらの廃屋が「富士登山の歴史を伝える史跡としての価値がある」との見解も示されていた。
そこで本研究では、撤去済または辛うじて現存している廃屋の利用当時の状態を3DCGモデルにて再現し、それらを拡張現実感(Augmented Reality:AR)技術を用いてカメラを通して現実世界に表示する。それにより、復元した廃屋の利用方法を検討することを目的とする。 -
日本庭園における石造物の写真測量による調査に関する研究
長島有汰,國井洋一
平成27年度日本造園学会関東支部大会 2015.11 公益社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2015.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:日比谷公園
庭園における歴史的石造物は材料によって風化しやすいものがあるため、継続的な調査が必要である。石造物の調査において、巻尺を用いた実測による記録方法が考えられるが、時間や労力を考慮すると、短時間で直接触れずに調査できる方法が望ましいと考えられる。
そこで本研究では写真測量を用いて石造物の高さを計測し、石造物の調査方法について検討することを目的とした。
なお、対象地および対象物においては、巻尺を用いた実測方法で石造物調査が行われた既往研究と同様の場所に設定した。対象地は小石川後楽園・六義園・清澄庭園の3庭園であり、対象物は各庭園の石燈籠19基である。 -
レーザ測量デーダによる庭園の構成要素の3Dモデル化に関する研究
熊崎理仁,國井洋一
平成27年度日本造園学会関東支部大会 2015.11 公益社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2015.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:日比谷公園
近年,地上型3Dレーザスキャナを使用した計測技術の利用が多くの場に用いられている。本研究では,庭園でのレーザ計測技術の利用を検討し,実測から得られた3次元点群データの編集作業から導き出せる有用性を研究する。
これまでに,庭園での実測から得られた3次元点群データの利用の例として,3次元点群データのオルソ平面の書き出しを利用した平面図の作成,3次元点群データの位置情報を利用した詳細な等高線の抽出,点群データの編集による樹木の抽出,それを利用した高木の伐採を行った景観シミュレーションなどが既に行われている。今回,庭園の景観に重要な構成を担っている樹木や灯篭,石材などの構成要素を3次元点群データから部分的に抽出を行い,ポリゴン化などの処理を施し3Dモデル化するための技術について報告する。これらの構成要素を3Dモデルとしてストックしておくことで新たに作庭を行うための素材として使用することが可能と考えられ,またライブラリの構築につながっていくことも考えられる。 -
尾瀬国立公園のシークエンス景観に対する複数の定量指標による比較分析
國井洋一
平成27年度日本造園学会関東支部大会 2015.11 公益社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2015.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:日比谷公園
国立公園や国定公園などの自然公園における来訪者は,散策中の風景の移り変わりを楽しむことを目的の一つとしていることが多いといえる。そのような移動中の風景はシークエンス景観として捉えられ,そのシークエンス景観を分析することが自然公園の価値を見出すことにもつながると考えられる。
そこで,本研究では代表的な自然公園として尾瀬国立公園(以下,尾瀬)を対象地とし,歩行中に記録したシークエンス景観の動画像に対してフラクタル次元(fractal dimension),多様度(diversity)および蔓延度(contagion)を求め,それらの指標による景観の定量分析の可能性について検討を行った。なお,分析は2009年,2013年,2015年の各年において8月~9月に撮影した動画像を用いて行い,経年による変化についても分析可能性を検討することとした。 -
Utilization of Laser Measurement Data for Spatial Materials of Landscape Architecture
Yoichi KUNII
3D Laser-scanning and Imaging Symposium JAPAN 2015 2015.11
Event date: 2015.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (invited, special)
-
DRAWING AND LANDSCAPE SIMULATION FOR JAPANESE GARDEN BY USING TERRESTRIAL LASER SCANNER International conference
Rihito KUMAZAKI, Yoichi KUNII
Joint Workshop with ISPRS WG IV/7 and WG V/4 INDOOR-OUTDOOR SEAMLESS MODELLING, MAPPING AND NAVIGATION 2015.05 International Society for Photogrammetry and Remote Sensing
Event date: 2015.05
Language:English Presentation type:Poster presentation
Venue:東京大学駒場リサーチキャンパス
Recently, many laser scanners are applied for various measurement fields. This paper investigates that it was useful to use the
terrestrial laser scanner in the field of landscape architecture and examined a usage in Japanese garden. As for the use of 3D point
cloud data in the Japanese garden, it is the visual use such as the animations. Therefore, some applications of the 3D point cloud data
was investigated that are as follows. Firstly, ortho image of the Japanese garden could be outputted for the 3D point cloud data.
Secondly, contour lines of the Japanese garden also could be extracted, and drawing was became possible. Consequently, drawing of
Japanese garden was realized more efficiency due to achievement of laborsaving. Moreover, operation of the measurement and
drawing could be performed without technical skills, and any observers can be operated. Furthermore, 3D point cloud data could be
edited, and some landscape simulations that extraction and placement of tree or some objects were became possible. As a result, it
can be said that the terrestrial laser scanner will be applied in landscape architecture field more widely. -
レーザ測量データによる図化および景観シミュレーションに関する研究
熊崎理仁,國井洋一
平成27年度日本写真測量学会年次学術講演会 2015.05 一般社団法人 日本写真測量学会
Event date: 2015.05
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:東京大学駒場リサーチキャンパス
庭園調査における地上型 3D レーザスキャナの応用性を検討するためには,地上型 3D レーザスキャナで得られる 3 次元点群データを CG アニメーション等の視覚的な手法以外の活用法を見出すことが必要と考えた.本研究では,3 次元点群データからの平面図の作成を中心に検討を行い,等高線の抽出,景観シミュレーション,個別の地物の抽出によるポリゴンモデルの作成を行い,庭園というフィールドにおける地上型 3D レーザスキャナの有用性について研究を行った.
-
飛騨高山の火防の神社「秋葉様」における松倉石利用の特徴
小林 章, 國井 洋一
平成26年度日本造園学会中部支部大会 2014.11 公益社団法人 日本造園学会中部支部
Event date: 2014.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:サンホールマツシロ
秋葉様の台石の主要な石材・松倉石とその加工など利用の特徴について明らかにすることを目的に調査研究を行った。