Presentations -
-
深層学習を用いた造園空間に対する画像生成
江藤直輝,國井洋一
令和元年度日本造園学会関東支部大会 2019.11 公益社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2019.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:千葉大学松戸キャンパス
本研究ではSemantic SegmentationとGANを用い、より定量的な景観の評価を実現すべく深層学習を用いた画像生成を行うものとする。
-
自然空間を対象としたTLSによる樹木の3Dモデリングの効率化に関する研究
熊崎理仁,國井洋一
令和元年度日本写真測量学会秋季学術講演会 2019.11 一般社団法人 日本写真測量学会
Event date: 2019.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:JMSアステールプラザ
本研究では,日本庭園におけるTLSの計測データの中でも樹木を構成する点群データ(以下,樹木点群)から,樹形の再現性を考慮に入れた効率的な3Dモデリング手法の提案を行った.
-
国立市の道路景観に対する各種定量評価の相関性に関する研究
北岡史理,國井洋一
日本造園学会全国大会ポスターセッション 2019.05 公益社団法人 日本造園学会
Event date: 2019.05
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
Venue:筑波大学
国立市の道路景観に対し、3種類の定量評価指標を適用して相関性の分析を行った。
-
深層学習の応用による景観評価手法の提案
國井洋一
令和元年度日本写真測量学会年次学術講演会 2019.05 一般社団法人 日本写真測量学会
Event date: 2019.05
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:東京大学駒場リサーチキャンパス
景観評価指標であるVQMに対し、深層学習を適用することで効率化を図った。
-
TLS-QSM法を用いた樹木の3Dモデリングに関する研究
熊崎理仁,國井洋一
令和元年度日本写真測量学会年次学術講演会 2019.05 一般社団法人 日本写真測量学会
Event date: 2019.05
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:東京大学駒場リサーチキャンパス
地上型レーザスキャナによる点群データに対してTLS-QSM法を適用し、樹木の3Dモデリングの効率化を行った。
-
近赤外画像及び分光反射率を用いた樹木の衰退度診断への応用
長谷川彩季,國井洋一
令和元年度日本写真測量学会年次学術講演会 2019.05 一般社団法人 日本写真測量学会
Event date: 2019.05
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:東京大学駒場リサーチキャンパス
樹木医が目視で行うことの多い衰退度診断を、近赤外画像及び分光反射率を用いることによって効率化を検討した。
-
UAVテストサイト部会調査報告 - 松田町テストサイトにおける各機関の相互精度検証(第一報)-
國井洋一
動体計測研究会 2019.05 動体計測研究会
Event date: 2019.05
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:東京大学駒場リサーチキャンパス
日本写真測量学会が運用する松田町UAVテストサイトを用いた精度検証成果を発表した。
-
葉の画像を用いた機械学習による樹種の自動判別手法の検討
江藤直輝,山崎元也,國井洋一
平成30年度日本造園学会関東支部大会 2018.12 公益社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2018.12
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
Venue:宇都宮大学陽東キャンパス
本研究では日本における一般的な造園木であるケヤキおよび、ケヤキと類似した特徴の葉を持つ樹木として挙げられるムクノキの2種類を対象としTensorFlowにて機械学習を行い、判定に要する時間と精度から実用性を考察した。
-
近赤外画像及び分光反射率による衰退度診断の効率化に関する研究
長谷川彩季,山崎元也,國井洋一
平成30年度日本造園学会関東支部大会 2018.12 公益社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2018.12
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
Venue:宇都宮大学陽東キャンパス
本研究では、近赤外カメラを用いて近赤外画像を取得し、取得した画像から算出される植生の活性度合いの指標であるNDVIおよび、分光放射計を用いて得た分光反射率を用いてこれらの指標と目視による衰退度診断との間における相関関係を調査することで、診断の効率化の可能性を模索することとした。
-
国立市の道路景観に対する各種定量評価による変化抽出に関する研究
北岡史理,山崎元也,國井洋一
平成30年度日本造園学会関東支部大会 2018.12 公益社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2018.12
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
Venue:宇都宮大学陽東キャンパス
本研究では現在の道路における景観を文献と同様の場所から撮影し、過去と現在の道路での景観画像を用いて解析を行った。
-
Visual Quality Modelを用いた定量的景観評価手法の提案
國井洋一
平成30年度日本造園学会関東支部大会 2018.12 公益社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2018.12
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:宇都宮大学陽東キャンパス
本研究ではVQMにおける構成要素の分類に対してSemantic Segmentation,奥行きの把握においては写真測量によって得られる距離画像をそれぞれ応用し,VQMによる景観評価を効率化する手法の開発を行った。
-
地上型レーザスキャナによる日本庭園の3D樹木モデルの再現に関する研究
熊崎理仁,國井洋一
平成30年度日本造園学会関東支部大会 2018.12 公益社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2018.12
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:宇都宮大学陽東キャンパス
日本庭園にて実施した地上型3D レーザスキャナによる取得データを使用し,多様な樹種,樹形,樹木のスケールが混在する構造的に複雑な自然空間においても,樹形形状の推定から現実的かつ早急な3Dモデリングの有効性を考察した。
-
Visual Quality Modelを用いた景観評価手法の提案
國井洋一
3D レーザスキャニング&イメージングシンポジウム2018 2018.11 動体計測研究会、公益社団法人精密工学会 大規模環境の3次元計測とモデル化技術専門委員会
Event date: 2018.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (invited, special)
Venue:東京大学生産技術研究所(駒場リサーチキャンパス)
Visual Quality ModelにSemantic Segmentationおよび写真測量を適用し、効率的な景観評価手法の提案を行った。
-
3Dレーザ計測による原爆被爆樹木の特徴把握
國井洋一
公益社団法人精密工学会 大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術専門委員会 第32回定例研究会 2018.10 公益社団法人精密工学会
Event date: 2018.10
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (invited, special)
Venue:東京大学 武田先端知ビル 武田ホール
原爆被爆樹木の特徴把握を行うために実施した、3Dレーザ計測の事例について報告した。
-
LANDSCAPE EVALUATION METHOD BY USING DEPTH INFORMATION International conference
Yoichi KUNII
ISPRS TCII Symposium 2018 2018.06 International Society for Photogrammetry and Remote Sensing
Event date: 2018.06
Language:English Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:Congress Centre, Riva del Garda, Italy
A landscape scoring method was proposed in this investigation. The proposed method has VQM theory, and semantic segmentation and depth information were also included.
-
OBSERVATION OF THE BENDING OF A-BOMBED TREES IN HIROSHIMA AND NAGASAKI BY USING 3D LASER MEASUREMENT International conference
Yoichi KUNII, Masakazu SUZUKI
19th ICOMOS GENERAL ASSEMBLY AND SCIENTIFIC SYMPOSIUM 2017.12 International Council on Monuments and Sites
Event date: 2017.12
Language:English Presentation type:Poster presentation
Venue:Indian Habitat Center, New Delhi
There are some atomic-bombed trees in Hiroshima and Nagasaki, Japan. The protections of the A-bombed trees are increasingly attracting attention recently due to get their recognition as a cultural asset. This paper investigates 3D measurement of some A-bombed trees by using a terrestrial laser scanner, and a 3D shape of the trees was grasped. In addition, the A-bombed trees have suffered some damage e.g. bending, burn scars, hole in the trunk, atrophy, and so on due to the heat rays from the A-bomb blast. In particular, the most remarkable feature of the A-bombed trees are how they incline toward Ground Zero in both cities. This paper also investigates calculation of the inclined angle and the direction of the angle to Ground Zero, and the tendency of these angles were analyzed.
-
3Dレーザスキャナによる妙成寺書院庭園の図化および3次元モデリング
武藤雅斗,國井洋一,粟野隆
平成29年度日本造園学会関東支部大会 2017.11 公益社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2017.11
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
Venue:日本大学駿河台キャンパス
妙成寺は、石川県羽咋市に所在する寺院である。2016年11月に文化財調査委員会が発足し、国宝指定に向けた学術調査を開始した。1659年に作庭された妙成寺内の書院庭園も学術調査の対象となっているが、歳月を経て地形や飛石の配置に変化があった可能性が示唆されている。また、詳細なデータも乏しい状況である。そこで本研究では、実測図の作成が求められている妙成寺内の書院庭園を対象地とし、3Dレーザスキャナによる計測を行い、現状の詳細を明らかにすることを目的とする。さらに、現地で計測したデータおよび文献調査で得られた書院庭園に関する資料をもとに、書院庭園の現況の3次元モデルも作成する。
-
3Dレーザスキャナを用いた広島被爆樹木の計測および 3Dモデルによる視覚化
石井陽次,國井洋一,鈴木雅和
平成29年度日本造園学会関東支部大会 2017.11 公益社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2017.11
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
Venue:日本大学駿河台キャンパス
昭和20(1945)年に広島市に原子爆弾が投下され、広島市を中心に甚大な被害を及ぼした。原子爆弾投下から72年が経った現在でも、当時被爆した樹木が広島市に161本現存している。それらは生きながら原爆の恐ろしさを伝える被爆遺産であり、樹木医などによって保全されている。
本研究では3Dレーザスキャナを用いて、広島市内における複数の被爆樹木に対する計測調査を行い、被爆樹木の3次元データを取得した。それにより被爆樹木の情報を数値化して記録するとともに、被爆樹木の3Dモデルや動画を作成し視覚化することで、今後の研究や樹木保全への活用を考察する。 -
樹木の3次元点群データによる3Dモデリング手法の考察
熊崎理仁,國井洋一
平成29年度日本造園学会関東支部大会 2017.11 公益社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2017.11
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
Venue:日本大学駿河台キャンパス
地上型3Dレーザスキャナによる計測は、対象物の3次元形状データ(点群データ)が取得されるため、空間を作り上げている要素を理解する上で有効な手法であるといえる。本研究では、庭園の計測にて取得される樹木の詳細な点群データに焦点をあてた。既往研究においても、樹木データを使用した詳細な樹木の3Dモデリングが実施されているが、多くの時間と労力を要とするという問題がある。本研究ではこの問題を克服するためのシステム開発に向け、点群データの効率的な処理手法について考察をおこなった。
-
被爆樹木の3次元測量およびマッピングへの応用 -長崎市を事例として-
大野琢己,國井洋一,鈴木雅和
平成29年度日本造園学会関東支部大会 2017.11 公益社団法人 日本造園学会関東支部
Event date: 2017.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:日本大学駿河台キャンパス
本研究では、地上型レーザスキャナでの3次元測量や写真測量を行い、長崎市に残されている被爆樹木の正確な形状データを取得し、被爆樹木マップを作成することした。本研究の成果は今後の長崎市での観光や今後の研究、樹木保全等に活用できるものと考えられる。