講演・口頭発表等 - 鈴木 誠
-
フランスの日本庭園その成立過程とデザイン的特徴に関する考察 国際会議
鈴木 誠
日本造園学会関東支部大会査研究・報告発表要旨7 1989年11月
開催年月日: 1989年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
フランスに造られた日本庭園について、庭園史の一部として全てにわたり調査一覧にしてその成立過程とデザイン的特徴を考察。pp.29-30
-
わが国自治体の景観事業の動向に関する調査研究 国際会議
五十嵐康之、進士五十八
日本建築学会 関東支部 研究報告集57 1986年06月
開催年月日: 1986年06月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
自治体の景観施策を282の自治体から回収した調査票と、 868点の添付資料をもとに①行政の内の景観施策に係わる現状、②景観施策の近年史、③今後の動向、④現況課題、などについて分析、考察した。なお、この論文は上記「近年の社会状況と景観問題」の補論に相当する。pp.337-340
-
住宅庭園に対する意識と庭園形式に関する調査研究 国際会議
鈴木 誠
日本造園学会関東支部大会研究発表・報告要旨3 1985年10月
開催年月日: 1985年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
生活者の庭に対する意識調査と,住宅庭園形式の実地調査を行なった。有効回答数605票を分析考察して,現代における住宅庭園の必要性,役割を明らかにし,現代住宅庭園形式4タイプを抽出した。pp.11-12
-
Floralies Internationales de NANTES 1984 Stand JAPONの作品について 国際会議
吉村ゆみ,伊藤俊哉
日本造園学会関東支部大会研究発表・報告要旨2pp.5-6 1984年10月
開催年月日: 1984年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
フランス,ナント市において開催された国際園芸・造園博覧会に出展した日本展示場の庭園デザインのコンセプト,基本構成,特長などを紹介,解説した。
-
緑地生活への計画論的考察緑道から通り庭への展開のために 国際会議
進士五十八
日本造園学会関東支部大会研究・報告発表要旨1 1983年11月
開催年月日: 1983年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
緑道の利用に関するアンケート調査からの考察。pp.14-15
-
日比谷公園の総合的研究(1)歴史的積層空間としての日比谷公園の性格と生活史的考察 国際会議
進士五十八、水口聡子
日本建築学会 関東支部 研究報告集54 1983年07月
開催年月日: 1983年07月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
日比谷公園の80年の歴史を、歴史的事象と公園の平面形態の変遷より考察した。pp.145-148
-
日比谷公園の総合的研究(8)日比谷公園に関する総合的研究の意義と各調査研究法の有効性並びに問題点の考察 国際会議
進士五十八
日本建築学会 関東支部 研究報告集54 1983年07月
開催年月日: 1983年07月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
日比谷公園のここまでの研究報告7つのまとめとして、この7つの研究による「総合的研究」としたことの意味について、公園研究史、空間研究方法などのレビューと 本一連の研究の位置づけに言及し、研究方法論の有効性と各結果の意義並びに課題について総括的に論及した。pp.173-176
-
日比谷公園の総合的研究(7)ベンチの占有頻度とベンチ空間の心理的評価並びに空間の物理的条件の関係についての考察 国際会議
進士五十八、新畑朋子、酒巻紫
日本建築学会 関東支部 研究報告集54 1983年07月
開催年月日: 1983年07月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
日比谷公園の園内におけるベンチ類600余りの内、126 の代表的地点を抽出し、それぞれのベンチにおいて座り心地周辺の雰囲気など、26項目にわたる評価を実施し、その心理的評価とベンチ周辺の環境設定との関係について考察した。pp.169-172
-
日比谷公園の総合的研究(6)園内単位空間のイメージ因子と空間構成の対応関係の考察 国際会議
進士五十八、清水松次
日本建築学会 関東支部 研究報告集54 1983年07月
開催年月日: 1983年07月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
日比谷公園の単位空間の景観を代表する地点において、セマンティック・ディファレンシャル法による空間のイメージ調査を、昼・夜2回同一被験者により実施し、各空間イメージの相対的特徴と、昼夜間のイメージの差異について考察した。pp.165-168
-
日比谷公園の総合的研究(5)都市および東京の中の“日比谷公園”に対する社会的認識の考察 国際会議
進士五十八、伊藤大也
日本建築学会 関東支部 研究報告集54 1983年07月
開催年月日: 1983年07月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
日比谷公園の利用者に対して、公園一般並びに日比谷公園の意味についてアンケート調査を実施し、日比谷公園の社会的認識パターンを抽出した。pp.161-164
-
日比谷公園の総合的研究(4)利用者意識レベルからみた日比谷公園の利用特性と園内空間の評価に関する考察 国際会議
進士五十八、小出茂
日本建築学会 関東支部 研究報告集54 1983年07月
開催年月日: 1983年07月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
日比谷公園において、利用者に対し日比谷公園の空間・ 利用に関するアンケート調査を実施し、園内各単位空間価をもとめ、各空間の特徴とともに考察した。pp.157-160
-
日比谷公園の総合的研究(3)利用者生態の類型把握による園内単位空間特性の考察 国際会議
進士五十八、須之部大、桂川孝裕
日本建築学会 関東支部 研究報告集54 1983年07月
開催年月日: 1983年07月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
日比谷公園において、園内各空間の利用者行動の追跡調査を実施し、7つに区分した同園の単位空間ごとの公園利用者の属性、行動の特徴と空間構成との対応について考察。pp.153-156
-
日比谷公園の総合的研究(2)公園利用実態の24時間調査による空間生態学的考察 国際会議
進士五十八、柴田裕美
日本建築学会 関東支部 研究報告集54 1983年07月
開催年月日: 1983年07月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
日比谷公園における利用者調査を利用者の分布、行動、属性などを主体として、24時間にわたり平日、休日の両日実施し、公園利用者の生態を全園に渡って把握報告した。pp.149-152