論文 - 小島 弘昭
-
伊豆諸島新島における海浜性トビイロヒョウタンゾウムシ(ゾウムシ科,クチブトゾウムシ亜科)の山頂部からの発見例について(Occurrence of a littoral weevil, Scepticus uniformis (Curculionidae, Entiminae) from the top of mountains of Niijima Island, the Izu Islands, Tokyo, Japan) 査読あり
小島弘昭・山下結子
Sayabane, n s. ( 19 ) 41 - 43 2015年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
海浜性トビイロヒョウタンゾウムシの島山頂部からの発見例と分布に関する考察.
-
屋久島におけるカゼチョッキリの観察記録(Occurrence of Japonorhynchites caeligenus (Coleoptera, Rhynchitidae) on Yakushima Island, Kyushu, Japan) 査読あり
小島弘昭
Sayabane, n. s. ( 19 ) 40 2015年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
霧島山系のみから知られていたカゼチョッキリの屋久島からの発見例.
-
トカラ列島から採集されたケシキスイ科甲虫(Nitidulid beetles collected from the Tokara Islands, the Ryukyus, Southwest Japan. ) 査読あり
伊藤直哉・久松定智・小島弘昭
Sayabane, new series ( 18 ) 52 - 56 2015年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
8新記録種を含む,計18種のトカラ列島産ケシキスイ科甲虫の分布,生態的知見に関する報告.
-
農の博物館に収蔵されている甲虫目担名タイプ 査読あり
三田敏治・小島弘昭・岡島秀治
東京農業大学農学集報 60 50 - 56 2015年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
農の博物館に収蔵されている甲虫目の担名タイプのすべてを,それぞれの学名,タイプの種類,性別とともに報告した。
-
A peculiar new species of the genus Amyllocerus Kojima et Morimoto (Coleoptera, Curculionidae, Entiminae) from south Vietnam. 査読あり
Kojima, H. & X. L. Truong
Elytra, new series 5 257 - 261 2015年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
本属の 3 番目となる顕著な新種が南ベトムから見つかったので, Amyllocerus quadrisignatus Kojima, sp. nov. として命名・記載した.本属の種はブナ科の常緑樹林に生息するが,今回の種もシイ属の樹冠より得られた.本種の発見された生息地は南ベトナムで急速に拡大しているコーヒープランテーションに隣接しており,近い将来模式産地が消失する可能性が高い.
-
A new species of Pempherulus Marshall (Coleoptera, Curculionidae, Conoderinae) associated with the coastal hibiscus from the Ryukyus, southwest Japan. 査読あり
Kojima, H. & K. Morimoto
Elytra, new series 5 263 - 268 2015年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ワタ(アオイ科)の害虫として知られるクモゾウムシ族の1種Pempherulus affinisに近縁な新種のゾウムシを琉球列島から発見し,命名記載した.今回見つかった新種のゾウムシは,ワタと同じアオイ科のオオハマボウを食害することから,この属のゾウムシがアオイ科の植物に依存している可能性が示唆された.新種として判断するにあたり,解剖を行い,近縁種と本種の雌雄交尾器の形態観察を行い,その特徴を図示した.また,解剖に際し,10%未満の水酸化ナトリウム溶液に虫体腹部を浸し,体内の筋肉除去を行った後外胚葉起源の外部生殖器の観察を行った.
-
Taxonomic status of a Japanese menemachine weevil, Elattocerus japonicus (Coleoptera: Curculionidae). 査読あり
Y. Fujisawa & H. Kojima
Japanese Journal of Systematic Entomology 21 139 - 143 2015年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ヤマトヒメクモゾウムシの分類学的所属について形態学的に検討し,Elattocerus属からTelephae属に移すとともに,生態的知見についても報告した.
-
伊豆諸島御蔵島産ゾウムシ上科甲虫目録(A preliminary checklist of the superfamily Curculionoidea (Insecta, Coleoptera) from Mikura-jima Is., the Izu Islands, Japan (excepting Scolytidae and Platypodidae). 招待あり
小島弘昭
Mikurensis ーみくらしまの科学ー ( 4 ) 17 - 44 2015年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
伊豆諸島御蔵島において98種のゾウムシ上科甲虫を確認し,種のリストを作成するとともに,各種の分布,同島からの記録が掲載された文献資料のデータを収録した.
-
Adult collecting records of a cryptorhynchine weevil, Anaechmura yurikoae (Coleoptera, Curculionidae). 査読あり
Kojima, H.
ELytra, new series 4 ( 2 ) 235 - 236 2014年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
伊豆諸島利島におけるユリコヒメクチカクシゾウムシの成虫加害植物(ヒサカキ)の記録.
-
Occurrence of Lycocerus okabei (Coleoptera, Cantharidae) on Toshima, Shikine-jima, Kozushima and Aogashima Islands, the Izu Ialands, Japan. 査読あり
Kojima, H., Y. Nonaka & Y. Okushima
Elytra, new series 4 ( 2 ) 204 2014年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
オカベセボシジョウカイの伊豆諸島における新分布記録に関する報告.
-
Occurrence of a celeuthetine weevil, Arrhaphogaster hachijoensis (Coleoptetra, Curculionidae) in the Izu Peninsula, Honshu, Japan. 査読あり
Kojima, H.
Elytra, new series 4 ( 2 ) 155 - 158 2014年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
南伊豆諸島の固有種と考えられていたハチジョウヒメカタゾウムシ Arrhaphogaster hachijoensis MORIMOTO et MIYAKAWA, 1985 が本土部(伊豆半島)から見つかった.その結果,伊豆半島には本属の 2 種が分布することになる.現在のところ,ハチジョウヒメカタゾウムシの伊豆半島における分布は,半島の西側と南側の低地に限られていて,両種が同所的に分布する場所は知られていない.また,最近の調査で,本属の種はスギやヒノキの植林地とその周辺で見つかることが多く,ハチジョウヒ メカタゾウムシも針葉樹植林地とその周辺でのみ,アジサイやウツギなどの灌木から採集されるという状況が明らかとなった.本種が得られる植物は,植林地以外でも見つかるが,そのような場所から本種が採集されることは今回調査した限りではなかった.伊豆諸島には本来スギやヒノキは自生していなかったことなど から,今後,伊豆諸島固有種と考えられていたハチジョウヒメカタゾウムシの南伊豆諸島における分布ならびに北伊豆諸島にも生息するケブカヒメカタゾウムシの分布が自然分布かどうか確認する必要がある.
-
Occurrence of the genus Hypomixis Wittmer, 1995 in Japan (Coleoptera: Malachiidae). 査読あり
Asano, M. & H. Kojima
Japanese Journal of Systematic Entomology 20 ( 2 ) 301 - 303 2014年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
薩南諸島から採集された珍種のトカラヒメジョウカイモドキの所属を形態学的に検討し,日本から未記録であったHypomixis属に移すとともに,本種の生態的知見についても報告した.
-
伊豆諸島におけるハマベキクイゾウムシの分布について 査読あり
小島弘昭
Sayabane, new series ( 15 ) 39 - 39 2014年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ハマベキクイゾウムシの新分布記録地の報告ならびに分散要因の推定を行った.
-
伊豆諸島利島から新たに追加・確認されるゾウムシ上科甲虫(Additional records of weevils new or confirmed to the fauna of Toshima Island, the Izu Islands, Japan). 査読あり
小島弘昭
Sayabane, new series ( 15 ) 35 - 38 2014年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
伊豆諸島利島からのゾウムシ上科甲虫の新記録種追加と利島のゾウムシ相の特徴について考察.
-
ヤクスギに依存する世界で1属1種の昆虫ーアオクチナガヒゲボソゾウムシ 招待あり
小島弘昭
屋久島通信 ( 57 ) 4 - 5 2014年07月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
アオクチナガヒゲボソゾウムシの屋久島島内での分布ならびに生息状況について報告するとともに,スギの植林による島内での人為的分布拡大を指摘.
-
Flea weevils of the genus Megorchestes Kojima (Coleoptera, Curculionidae, Curculioninae, Rhamphini), with description of a second species from India. 査読あり
Ayri, S., H. Kojima & V. V. Ramamurthy
Zootaxa 3814 392 - 398 2014年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Megorchestes属の2種目となる新種のインドからの発見と記載.
-
伊豆諸島八丈小島のゾウムシ上科甲虫(Weevils from Hachijo-Kojima Island, the Izu Islands, Japan) 査読あり
小島弘昭
Sayabane, new series ( 14 ) 34 - 36 2014年06月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
伊豆諸島八丈小島からの新記録種の追加と既知種のリスとならびに,ゾウムシ相の考察.
-
伊豆諸島八丈島産ゾウムシ上科甲虫の分布資料(Distributional data of the weevils from Hachijo-jima Is., the Izu Islands, Japan)) 査読あり
小島弘昭・川畑喜照
Sayabane, new series ( 14 ) 37 - 40 2014年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
伊豆諸島八丈島産ゾウムシ上科甲虫の新記録種追加ならびに既存記録の整理とゾウムシ相の考察.
-
Further records of weevils new to the fauna of Izu-Oshima Island, the Izu Islands, Japan (Coleoptera, Curculionoidea). 査読あり
Kojima, H., C. Zhang & Y. Shimizu
Elytra, new series 4 ( 1 ) 93 - 94 2014年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
伊豆大島からのゾウムシ上科甲虫の新記録種追加.
-
Additional records of weevils new to the fauna of Kozushima Island, the Izu Islands, Japan (Coleoptera, Curculionoidea). 査読あり
Kojima, H., C. Zhang & S. Obata
Elytra, new series 4 ( 1 ) 41 - 42 2014年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
伊豆諸島神津島からのゾウムシ上科甲虫の新記録種追加.