論文 - 小島 弘昭
-
Lewis, J.H., H. Kojima, M.Suenaga, D. Petsopoulos, Y. Fujisawa, X.L.Troung, D.L.Warren
ZooKeys 1217 1 - 45 2024年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
カギアシゾウムシ族(コウチュウ目ゾウムシ科)の多様性と日本産種のノート(2) 招待あり
小島弘昭
月刊むし ( 644 ) 27 - 40 2024年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
シマアザミの潜在害虫ゴボウゾウムシ (コウチュウ目ゾウムシ科カツオゾウムシ亜科) の八重山諸島からの初記録 査読あり
小島弘昭・佐伯智哉
Fauna Ryukyuana ( 69 ) 7 - 10 2024年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Hiraku Yoshitake, Ryota Seki, Hiroaki Kojima, Takafumi Onuma & Tomomi Kagiyama
Fauna Ryukyuana ( 69 ) 15 - 18 2024年05月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
バナナの重要害虫バナナツヤオサゾウムシ(コウチュウ目ゾウムシ科 オサゾウムシ亜科)の分布北限記録
中峯敦子・小島弘昭
鹿児島県立博物館研究報告 ( 43 ) 31 - 34 2024年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
Kojima, H & T. Yôro
Nodai Entomology ( 4 ) 1 - 3 2023年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Kojima, H.
Nodai Entomology ( 4 ) 10 - 11 2023年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Kojima, H & T. Yôro
Nodai Entomology ( 4 ) 4 - 9 2023年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
カギアシゾウムシ族(コウチュウ目ゾウムシ科)の多様性と日本産種のノート(1) 招待あり
小島弘昭
月刊むし ( 632 ) 14 - 17 2023年10月
記述言語:日本語
-
中国恩象属( Endaeus) 昆虫的分类研究简介 査読あり 国際共著 国際誌
朱宏斌 ,梁照文 ,翁 琴 ,小岛弘昭 ,孙长海
江苏林业科技 50 ( 5 ) 35 - 38 2023年10月
記述言語:中国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
その他リンク: http://jslykj.jaf.ac.cn
-
アカギ生木からのササラクチカクシゾウムシの成虫採集記録 査読あり
小島弘昭・中村 涼
Sayabane, new series ( 51 ) 7 - 8 2023年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
ナガヒサゴオチバゾウムシの石垣島からの記録 査読あり
小島弘昭
Sayabane, new series ( 51 ) 9 - 10 2023年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
クスアナアキゾウムシの石垣島からの記録 査読あり
小島弘昭
Sayabane, new series ( 51 ) 9 - 9 2023年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
種子島におけるバナナの重要害虫オサゾウムシ科の記録 査読あり
小島弘昭
Sayabane, new series ( 51 ) 8 - 8 2023年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語
-
沖縄県産ゾウムシの超多様性解明に向けて 招待あり
小島弘昭
昆虫と自然 58 ( 9 ) 26 - 30 2023年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:ニューサイエンス社
-
イシガキササラクチカクシゾウムシの成虫採集記録 査読あり
小島弘昭
Sayabane, new series ( 50 ) 46 - 46 2023年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本甲虫学会
-
石垣島新記録のイネゾウムシ科3種 査読あり
小島弘昭・松本健児
Sayabane, new series ( 50 ) 48 - 49 2023年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
石垣島,西表島におけるバナナの重要害虫オサゾウムシ科の記録 査読あり
小島弘昭
Sayabane, new series ( 50 ) 46 - 47 2023年06月
担当区分:筆頭著者
-
ヒラズネヒゲボソゾウムシの新潟県佐渡市からの記録とその分布に関する考察 査読あり
綿引大祐・小島弘昭
Sayabane, new series ( 47 ) 14 - 16 2022年09月
担当区分:最終著者 出版者・発行元:日本甲虫学会
-
海浜性ゾウムシ2種の遺伝的多様性と分布 招待あり
山下結子・小島弘昭
昆虫と自然 57 ( 6 ) 11 - 15 2022年05月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
2019年に粟国島で採集されたアリ類 付・粟国島産種リスト 査読あり
久末遊 ・樽宗一朗・小島弘昭
蟻 ( 42 ) 36 - 39 2021年10月
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
リュウキュウアシブトゾウムシ(甲虫目ゾウムシ科)の寄主植物について 査読あり
小島弘昭
Sayabane, n. ser. 40 ( 40 ) 36 - 37 2020年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
リュウキュウアシブトゾウムシの寄主植物(ヤブツバキ)を明らかにするとともに,幼虫がその潜葉虫であること突き止めた.
-
日本初記録のシナガワハギコガタゾウムシ(和名新称)Tychius (Tychius) breviusculus Desbrochers des Loges(ゾウムシ科ゾウムシ亜科コガタゾウムシ族) 査読あり
源河正明・吉武 啓・小島弘昭
Sayabane, n. ser. 40 ( 40 ) 21 - 24 2020年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
シナガワハギコガタゾウムシを日本から初めて記録するとともに,種の形態的特徴,近似種との識別点,生態的知見をまとめた.
-
宮古諸島大神島からのトカライソジョウカイモドキの記録 査読あり
瀬戸山知佳・小島弘昭・浅野 真
Sayabane, n. ser. 40 ( 40 ) 24 - 25 2020年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
トカライソジョウカイモドキを宮古諸島大神島から新たに記録するとともに,成虫の消化管内容物を初めて確認した.
-
トカラ列島のゾウムシ相 招待あり
小島弘昭・藤沢侑典
昆虫と自然 55 ( 8 ) 13 - 16 2020年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
薩南諸島トカラ列島のゾウムシ上科甲虫について,種多様性,分布限界種,他地域との関連性,特徴的な分類群について概説した.
-
Weevils (Coleoptera, Curculionoidea) Associated with Ferns in Japan 招待あり 査読あり
Hiroaki Kojima, Sae Furuhashi, Hiraku Yoshitake and Futoshi Miyamoto
Elytra, new series 10 5 - 18 2020年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
原始的な植物であるシダを利用する日本産ゾウムシ上科甲虫を初めてまとめた.1新種を含む3科4属7種のゾウムシ類が,6科10属11種のシダ植物を利用することを明らかにするとともに,ゾウムシ類のシダ植物への適応が,被子植物からの二次的な寄主転換の結果生じた可能性を示唆した.植食性昆虫の多様な寄主利用様式の解明と植物昆虫関係学の基礎データとなる.
-
Two New Flightless Fungus Weevils of the Genus Disphaerona Jordan (Coleoptera, Anthribidae) from Laos 招待あり 査読あり
Shunsuke Imada and Hiroaki Kojima
Elytra, new series 10 105 - 112 2020年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ラオスの山地から後翅の退化したDisphaerona属のヒゲナガゾウムシ科を新たに記録するとともに,2新種を発見・記載した
-
薩摩黒島におけるクニヨシシロオビゾウムシ(甲虫目オサゾウムシ科)の分布記録と生態的知見 査読あり
小島弘昭・宮本 太
Sayabane, new series 38 ( 38 ) 29 - 31 2020年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
これまで沖縄本島以南の南西諸島からのみ知られていたクニヨシシロオビゾウムシを,分布北限となる薩摩黒島から新たに記録し,加害するシダ植物を明らかにした.
-
屋久島におけるサカグチクチブトゾウムシの加害植物記録 査読あり
小島弘昭・佐伯智哉
Sayabane, new series 38 ( 38 ) 41 - 42 2020年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
サカグチクチブトゾウムシの成虫加害植物として,新たにヒメシャラ(ツバキ科)とヒメヒサカキ,サカキ(モッコク科)を追加記録した.
-
西表島からのヒメイカリゾウムシの記録と擬死行動 査読あり
小島弘昭・関東準之助・吉武 啓
Sayabane, new series 38 ( 38 ) 40 - 41 2020年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
夜行性でホシダを食害するヒメイカリゾウムシを西表島から新たに記録するとともに,成虫の日中の生息場所を確認し,擬死行動についても報告した.
-
西表島からのコブアナアキゾウムシの記録 査読あり
加藤大樹・小島弘昭
Sayabane, new series 38 ( 38 ) 36 - 37 2020年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
珍種のコブアナアキゾウムシを西表島から採集記録し,近縁種の生態的知見から,本種の加害植物を推定した.
-
薩摩黒島からの水生甲虫5種の記録 査読あり
嶋本習介・小島弘昭・長野宏紀
Sayabane, new series 38 ( 38 ) 38 - 40 2020年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
薩摩黒島から初記録となるゲンゴロウ科4種とガムシ科1種を確認した.
-
口永良部島からのヒゲブトシギゾウムシの記録 査読あり
小島弘昭
Sayabane, new series 38 ( 38 ) 38 - 38 2020年06月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ヒゲブトシギゾウムシを口永良部島から初めて記録した.
-
First record of Allaeotes niger He, Zhang and Pelsue (Coleoptera, Dryophthoridae, Stromboscerinae) from Japan
Hiroaki KOJIMA & Yûsuke FUJISAWA
Nodai Entomology 2 ( 2 ) 10 - 13 2020年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
中国南東部から記載されたヨリメムツヒゲキクイサビゾウムシ (和名新称)を日本(宮古島)から新たに記録した.ヨリメムツヒゲキクイサビゾウムシ属(和名新称)自体も日本初記録となる.本属はインドネシア(アンボン)から記載されたタイプ種と本種の2種のみが知られ,生態的知見は知られていなかったが,今回,リュウキュウマツ倒木の樹皮下から成虫が得られた.タイプ種とは,幅広い体形をしていることから容易に区別がつく.また,非常に不思議 なことに,西半球(キューバ共和国)から本亜科の初記録種として Grebennikov(2018)により図示された未同定種に酷似する.
-
Four curculionid-beetles (Coleoptera) new to the fauna of the Miyako Islands, the Ryukyus, Japan 査読あり
Hiroaki KOJIMA and Hiraku YOSHITAKE
Nodai Entomology 2 ( 2 ) 14 - 18 2020年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
著者らの最近の調査で,宮古諸島から初記録となるゾウムシ科甲虫 4 種を確認したので記録した.1)オキナワツノクモゾウムシ(和名新称):これまで八重山諸島から知られていたが,宮古諸島からの発見は分布北限記録で,既知の寄主植物に加え,サキシマハマボウからも得られた;2)ナガヒサゴオチバゾウムシ:既知の分布空白地帯であった宮古諸島において,トウツルモドキの絡んだ灌木から得られた;3)ハマベキクイゾウムシ:広域分布する種で,国内では北海道から琉球列島まで,国外では汎熱帯に広く分布するが,宮古諸島から記録がなかった;4)ツヤケシマルバネキクイゾウムシ:トカラ列島と奄美群島から知られていたが,分布南限記録となる宮古諸島で海岸に打ち上げられた流木片から得られた.
-
Occurrence of the banana stem weevil, Odoiporus longicollis (Olivier) (Coleoptera, Dryophthoridae) from mainland Kyushu, Japan 査読あり
Hiroaki KOJIMA
Nodai Entomology 2 ( 2 ) 5 - 7 2020年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
これまで国内では琉球列島からのみ知られていたバナナの重要害虫であるバナナツヤオサゾウムシを九州本土部から記録した.今回の発見により本種の分布北限記録を更新するとともに,本種の生息地からのバナナ苗の輸送,移植への注意喚起を促した.害虫種の人為的な分布拡大の一例として,応用昆虫学上の基礎データを提供した.
-
A new synonymy of the molytine weevil genus Seleuca Pascoe (Coleoptera, Curculionidae)
Hiroaki KOJIMA
Nodai Entomology 2 ( 2 ) 8 - 9 2020年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Legalov(2020)によりキボシゾウムシ族ツチイロゾウムシ属の1亜属として設立された Cotasterorhinus を,同じアナアキゾウムシ亜科の Lithinini 族に含まれる Seleuca 属の新参シノニムとして扱った.また,そのタイプ種に指定されたフィリピン産の種については Seleuca philippinensis (Legalov, 2020), comb. nov.として所属を変更した.
-
A new species of Amystax Roelofs, 1873 endemic to the mountainous area of the Yakushima World Natural Heritage site, Kyushu, Japan 査読あり
Kojima, H. & T. Yoro
Zootaxa 4732 ( 3 ) 495 - 500 2020年02月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
世界自然遺産「屋久島」高地の特別保護地域から同島では2種目となるオビモンヒョウタンゾウムシ属の顕著な新種を発見・記載した.成虫は,アセビならびにツゲを加害する.
-
Reconfirmation of presence of three pest weevils (Coleoptera, Dryophthoridae) on Banana on Yakushima Island, Kyushu, Japan. 査読あり
Kojima, H., K. Suzuki & T. Yôro
Nodai Entomology 1 ( 1 ) 5 - 5 2019年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
バナナの害虫として知られる3種のオサゾウムシを最近の屋久島における調査で再確認した.
-
Record of four dryophthorid weevils (Coleoptera, Curculionoidea) new to the fauna of Satsuma-Kuroshima Island, the Ôsumi Islands, Kyushu, Japan. 査読あり
Kojima, H., N. Kaneko & S. Shimamoto
Nodai Entomology 1 ( 1 ) 9 - 10 2019年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
鹿児島県三島村におけるゾウムシ相の研究は遅れており,これまでにオサゾウムシ科では1種(オオシロオビゾウムシ)が知られるにすぎなかった.最近の調査で新たに以下の4種の分布を確認したので記録した.1)ホオアカオサゾウムシ;2)シバオサゾウムシ;3)バナナツヤオサゾウムシ;4)スギキクイサビゾウムシ.
-
Confirmation of the presence of Anosimus decoratus Roelofs (Coleoptera, Curculionidae, Entiminae) on Yakushima Island, Kyushu, Japan.
Kojima, H. & T. Yoro
Nodai Entomology 1 ( 1 ) 6 - 8 2019年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
トゲアシクチブトゾウムシを屋久島(分布南限)から再確認するとともに,新たな成虫加害植物(スダジイ)とクチブトゾウムシ族としては特異な食害痕を確認したので記録した.
-
A new plant host record for adult of Euphyllobiomorphus kurosawai Morimoto (Coleoptera, Curculionidsae, Entiminae) , endemic to Yakushima Island, Kyushu, Japan 査読あり
Kojima, H. & T. Yoro
Nodai Entomology 1 ( 1 ) 1 - 2 2019年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
これまでアオクチナガヒゲボソゾウムシの成虫加害植物としてスギ(ヒノキ科)が知られていたが,今回,新たにヒノキ科のミヤマビャクシンを利用していることが分かったので報告した.スギは屋久島において,標高 600〜1,800m 付近に自然分布するのに対し,ミヤマビャクシンは 1,800m 以上の高地にも生えていることから,本種が屋久島のより高地にまで生息している可能性が示唆された.
-
Four weevils of the subtribe Ochyromerina (Coleoptera, Curculionidae, Curculioninae, Tychiini) new to the fauna of Yakushima Island, Kyushu, Japan. 査読あり
Kojima, H., T. Saeki & T. Yôro
Nodai Entomology 1 ( 1 ) 3 - 4 2019年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
これまで屋久島からアシブトゾウムシ族のゾウムシは1種(イケザキアシブトゾウムシ)が知られるのみであった.最近の調査において,新たに4 種の本族の種が見つかったので,記録した.1)ヒラマツアシブトゾウムシ(分布南限記録); 2)ニッポンアシブトゾウムシ(分布南限記録);3)モミハモグリゾウムシ(分布南限記録);4)カンコノキニセアシブトゾウムシ.
-
Biological notes on threatened celeuthetine weevil, Torishimazo lineatus (Coleptera, Curculionidae), endemic to the Ogasawara Islands, Tokyo, Japan 査読あり
Hiroaki Kojima and Hiroshi Nagano
Elytra, new series 9 391 - 394 2019年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
生態的知見が乏しいスジヒメカタゾウムシの成虫ならびに成虫の食害痕を確認した.本種成虫はこれまで 4 月から 12 月に採集されていて,2 月の成虫観察例は最も早い記録となり,本種成虫が周年で発生している可能性が示唆された.また,成虫の加害植物についても不明な点が多かったが,クサトベラを中心に,グンバイヒルガオやハマゴウ,ツルナ,コハマジンチョウに特徴的な成虫の食害痕が見られたため,成虫の加害植物とし て記録した.
-
Biological notes on celeuthetine weevils of the genus Ogasawarazo, subgenus Ogasawarazo (Colepotera, Curculionidae, Entiminae) endemic to the Ogasawara Islands, Tokyo, Japan 査読あり
Hiroaki Kojima and Hiroshi Nagano
Elytra, new series 9 385 - 390 2019年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ヒメカタゾウムシ亜属成虫の加害植物ならびに生息環境に関する新知見をまとめて報告した.加害植物の調査は主に本亜属の成虫が残した特徴的な食害痕をもとに行い,モクタチバナを中心に少なくとも 10 科 10 種におよぶ幅広い植物を成虫が利用している実態が明らかとなった. また,そのような食害痕が見つかる場所は,地形がほぼ平坦か傾斜が緩やかな場所であった.
-
薩摩黒島におけるケシキスイ科5種の記録 査読あり
伊藤直哉・長野宏紀・小島弘昭
Sayabane, new series 36 16 - 18 2019年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
薩摩黒島で得られた,同島新記録の4種を含むケシキスイ科甲虫5種について報告した.
-
Population structure of two flightless weevils of genus Scepticus Roelofs (Coleoptera, Curculionidae) with seashore habitat in Japan 査読あり
Yuko Yamashita, Daisuke Waku, Norio Kobayashi, Tadashi Ishikawa, Hiroaki Kojima
Zoological Science 36 ( 1 ) 82 - 94 2019年02月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
飛翔能力のない海浜性のゾウムシであるScepticus属の2種について,その遺伝的構造を明らかにするとともに,移動分散方法について推定した.その結果,西南日本の太平洋側を中心に,地域固有の遺伝子型が見られ,このゾウムシでは,海流による移動分散の影響が少ないことが示唆された.
-
沖縄諸島伊是名島におけるタマムシ科甲虫2種の記録 査読あり
瑤寺 裕・長野宏樹・小島弘昭
Sayabane, new series 32 49 - 50 2018年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
沖縄県伊是名島から記録のなかったタマムシ科甲虫2種を初めて確認した.
-
Chyoromera ommata gen. et sp. nov., a new genus and species of Ochyromerini (Coleoptera, Curculionidae, Curculioninae) from the Bornean rainforest, East Malaysia. 査読あり
Watanabe, M., H. Kojima, P. Meleng & T. Itioka
Elytra, new series 8 ( 2 ) 239 - 244 2018年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ボルネオの低地熱帯雨林において地上約 2 m 付近から高さ 25−45 m の林冠に設置した訪花性誘引剤を用いた衝突誘引式トラップ(白色および黄色)でもっとも多く採集されたアシブトゾウムシ 族 Ochyromerini の分類学的検討を行ったところ,本族の既知属とは明らかに異なる未記載種が含まれていたので,Chyoromera ommata gen. et sp. nov. として命名,記載した.本種の成虫は地上付近に比べ林冠部にセットしたトラップで,また,3 月と 12 月に行った調査に比べ 8 月に行った調査で,捕獲された個体数が圧倒的に多かったが,白色と黄色のトラップ間での総個体数の差はほとんど見られなかった.さらに,得られた個体の性比が著しく雌に偏っていた.
-
奄美群島請島未記録のハムシ科4種 査読あり
重藤祐彬・小島弘昭
Sayabane, new series 31 12 - 13 2018年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
奄美群島請島からのハムシ科4種の新分布記録.
-
Endaeus striatipennis sp. nov., a peculiar new species of the genus Endaeus Schoenherr (Coleoptera, Curculionidae) from China. 査読あり
Zhu, H. & H. Kojima
Elytra, new series 8 ( 1 ) 1 - 4 2018年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
中国江蘇省宜興市の竹林にセットしたライトトラップによって得られたアシブトゾウムシ族 の 1 種を検したところ Endaeus testaceus (Pascoe, 1872) とその近縁種に系統的に近い未記載種であることが判明したので,Endaeus striatipennis sp. nov. として命名記載した.本新種の発見は,本属近縁種の中でも最北部からの分布記録となる.
-
Records of two dryophthorid weevils (Coleoptera, Curculionoidea) new to the fauna of Tanegashima Is., the Osumi Islands, southwestern Japan. 査読あり
Kojima, H.
Elytra, new series 8 ( 1 ) 24 - 24 2018年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
種子島におけるオサゾウムシ科甲虫2種の新分布記録.
-
クロホシシギゾウムシの東京都における採集記録. 査読あり
山田昌美・滝沢春雄・小島弘昭
Sayabane, new series 28 52 - 53 2017年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
東京都の人工島における南方系のクロホシシギゾウムシの採集記録.
-
Records of some malachiine species of the genus Attalus (Coleoptera, Melyridae) from the Nansei Islands, southwestern Japan. 査読あり
Asano, M., & H. Kojima
Elytra, new series 7 ( 2 ) 413 - 415 2017年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Attalus 属 4 種の南西諸島における分布を追加記録し,西南日本における本属の分布を見直した.本属の種はトカラ列島から奄美諸島において著しく種分化していることが明らかとなった.
-
Species diversity and vertical distributions of weevils (Coleoptera, Curculionidae) collected by collision trap with floral-fragnance attractants in a Bornean rainforest. 査読あり
Watanabe M., T. Nagamitsu, T. Itioka, P. Melleng & H. Kojima
Elytra, new series 7 ( 2 ) 491 - 498 2017年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
マレーシア,サラワク州のランビル国立公園の低地フタバガキ林において,訪花性誘引剤を取り付けた衝突誘引式トラップを地上 25–45 m と 2 m の高さに設置し,ゾウムシ科甲虫を採集した.合計 5,121 個体のゾウムシが採集され,7 亜科 49 種に同定された.日本の和歌山県の温帯林におけるゾウムシ相(溝田・今坂, 1997)と比べると,この熱帯雨林では個体数と種数が多く,個体数が多い種の優占度が高かった.この熱帯雨林で採集されたゾウムシの個体数は低所より高所で多く,高所で採集される頻度は種によって異なっていた.これらの結果は,訪花性ゾウムシの種多様性は温帯林より熱帯雨林で高く,熱帯雨林におけるその垂直分布が種間で異なることを示唆している.
-
Echinomyllocerus, a new genus for three new species of Cyphicerini (Coleoptera, Curculionidae, Entiminae) from Laos and China. 査読あり
Takeshi Yoro & Hiroaki Kojima
Special Bulletin of the Coleopterological Society of Japan 1 291 - 298 2017年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
特異な直立鱗片を有するラオスならびに中国産のクチブトゾウムシ族3新種を基に,新属Echinomyllocerusを設立した.
-
コガネムシ科食葉群の後翅折りたたみ様式の比較形態学的研究 査読あり 国際誌
金子直樹•小島弘昭
Sayabane, n. s. 26 16 - 24 2017年06月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本甲虫学会
コガネムシ科食葉群6亜科24属を用いた後翅折りたたみ様式の比較形態学的研究.亜科間で折りたたみ様式に顕著な違いが認められ,大きく3タイプに分けられるとともに,亜科間の系統関係を反映している可能性が示唆された.
-
First occurrence of the lesser coconut weevil, Diocalandra frumenti (Coleoptera, Dryophthoridae) in the Ogasawara Islands, Japan. 査読あり
Kojima, H., H. Kidokoro & T. Tsuru
Elytra, n. s. 7 ( 1 ) 239 - 240 2017年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ココヤシの害虫として知られるヨツボシヤシコクゾウムシの小笠原諸島からの新分布記録.
-
A second record of Cyphagogus boninensis, an endemic brentid weevil (Coleoptera, Brentidae) to the Ogasawara Islands, Tokyo, Japan, with description of the male. 査読あり
Shimamoto, S., H. Kojima & H. Nagano
Elytra, n. s. 7 ( 1 ) 235 - 237 2017年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
オガサワラホソミツギリゾウムシは母島から1♀に基づき2005 年に記載され,その後採集記録がなかった.著者らは化学誘引トラップで得られたサンプルの整理中, これまで未知であった本種雄成虫を発見したので 2 例目の記録として報告するとともに,その形態的特徴を記載した.
-
薩摩黒島からのコガネムシ科甲虫6種の記録(Records of six scarabaeid beetles new to the fauna of Satsuma-Kuroshima Is., southwestern Japan) 査読あり
金子直樹・嶋本習介・小島弘昭
Sayabane, n. s. - ( 25 ) 33 - 35 2017年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
薩摩黒島からのコガネムシ科甲虫6種の新分布記録.
-
モモビロヤサクチカクシゾウムシの分布記録と生態的知見について 査読あり
藤澤侑典・小島弘昭
Sayabane, n. s. - ( 25 ) 51 - 51 2017年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
モモビロヤサクチカクシゾウムシの伊豆諸島式根島からの新分布記録と新加害植物(ツバキ)記録.
-
A taxonomic revision of the menemachine weevils of the genus Podeschrus Roelofs (Coleoptera, Curculionidae, Conoderinae). 査読あり
Fujisawa, Y. & H. Kojima
Elytra, new series, 6 201 - 214 2016年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ヒメクモゾウムシ族の1属であるPodeschrus 属について分類学的再検討を行い,詳細な解剖ならびに形態比較の結果,2新種1新亜種を認め記載を行い,日本及びインドから計4種を確認した.また,本族の生態についてはこれまで未知であったが,クワ科イチジク属(Ficus spp.)を加害している可能性が高いことを示唆した.本研究によりアジア産クモゾウムシ亜科昆虫の多様性解明につながる分類学ならびに形態学,生態学的視点からの新たな知見をもたらした.
-
Weevils (Coleoptera, Curculionidae) new to the fauna of the Tokara Islands, the Ryukyus, southwestern Japan. 査読あり
Kojima, H., Y. Fujisawa & H. Yoshitake
Elytra, new series, 6 219 - 223 2016年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
鹿児島県トカラ列島各島の農業生態系ならびにその周辺の里山環境における昆虫相調査を実施し,同地域から初記録となるゾウムシ上科甲虫を記録した.アブラナ科やバナナの害虫として著名な種も含まれ,この地域における昆虫相調査がいまだに不十分である現状が明らかとなった.また,今回記録した多くの種はトカラ列島を分布の南限または北限とする種で,この地域が昆虫地理学的にも重要な地域であることを示している.さらに,それらの種の多くは里山環境で得られたもので,農地周辺の環境が昆虫の多様性を維持する上でも重要であることが示された.
-
Occurrence of Metapocyrtus (Tachycyrtus) adspersus (Waterhouse) (Coleoptera, Curculionidae, Entiminae) in Peninsular Malaysia. 査読あり
Yoshitake, H., H. Kojima & I. A. Ghani
Elytra, new series, 6 193 - 195 2016年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
フィリピン原産のカタゾウムシの1種 Metapocyrtus (Tachycyrtus) adspersus を自然分布域から離れたマレー半島から記録した.
-
Additional record of weevils (Coleoptera, Curculionoidea) new to the fauna of Niijima and Shikine-jima Isls., the Izu Islands, Japan.
Kojima, H. and Y. Fujisawa
Elytra, new series, 6 225 - 226 2016年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
伊豆諸島新島,式根島からのゾウムシ上科甲虫の新記録種追加.
-
Records of 18 weevils (Coleoptera, Curculionoidea) new to the fauna of Tairajima Is., the Tokara Islands, Nansei Islands, southwestern Japan. 査読あり
Yoshitake, H., H. Kojima & T. Hosoya
Elytra, new series, 6 189 - 191 2016年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
トカラ列島平島からの18種のゾウムシ上科甲虫の新記録種追加.
-
Lip b 1 is a novel allergenic protein isolated from the booklouse, Liposcelis bostrychophila. 査読あり
Ishibashi, O.ら11名(第10著者)
Allergy 72 ( 6 ) 918 - 926 2016年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ヒラタチャタテ由来の新規アレルゲンLip b 1の分離同定.
-
トヨハシヒメカタゾウムシの生息環境について. 査読あり
小島弘昭・林本真幸
Sayabane, new series, ( 24 ) 59 2016年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
トヨハシヒメカタゾウムシの生息環境(スギ植林地内)と成虫採集植物に関する報告.
-
伊豆諸島三宅島産ゾウムシ科甲虫の分布記録(Distributional records of some curculionid-beetles from Is. Miyake-jima of the Izu Islands, Japan. ) 査読あり
小島弘昭
Sayabane, new series, ( 21 ) 8 - 9 2016年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
伊豆諸島三宅島におけるゾウムシ科甲虫の新分布記録.
-
Eusynnada, a resurrected genus of Ochyromerina (Coleoptera: Curculionidae: Curculioninae: Tychiini), with description of a second species from India and Thailand. 査読あり
Kojima, H., S. Ayri & V. V. Ramamurthy
Zootaxa 4066 ( 4 ) 469 - 476 2016年01月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
世界から1属1種のみが知られていたゾウムシ亜科Eysynnada属の2番目の種がインド(アンダマン諸島)およびタイから発見され,その形態的特徴を図示し命名記載するとともに,属の分類学的位置について検討し,顕著な形態的特徴から独立の属として扱うことが妥当であると結論づけた.本属の昆虫の生態についてはこれまで未知であったが,今回発見した新種がアカネ科Neolamarckia属の1種の花から得られたことを報告した.本研究よってこれまでその存在があまり知られていなかったゾウムシ亜科Eysynnada属昆虫の形態ならびに分類,生態に関する新たな知見をもたらした.形態観察の際,アルカリ金属によるタンパク質変成作用を利用し,10%未満の水酸化ナトリウムに虫体をつけて筋肉除去をした後,外胚葉起源の器官観察を行った.
-
Molecular identification of two flightless weevils of the genus Scepticus Roelofs (Coleoptera, Curculionidae) inhabiting seashores in Japan. 査読あり
Y. Yamashita, H. Kojima, T. Ishikawa & N. Kobayashi
Japanese Journal of Systematic Entomology 21 199 - 202 2015年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
形態的に類似した海浜性ゾウムシScepticus属2種のDNAバーコード領域による分類学的再検討.
-
鹿児島県トカラ列島宝島・口之島におけるイシハラカンショコガネの記録. 査読あり
金子直樹・小島弘昭
䚡角通信 ( 31 ) 27 2015年11月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
イシハラカンショコガネのトカラ列島における分布新記録と生態的知見に関する報告.
-
Additional records of weevils (Coleoptera, Curculionoidea) new to the fauna of Kuchinoerabu-jima Island, the Osumi Islands, southwestern Japan. 査読あり
Kojima, H.
Elytra, new series, 5 ( 2 ) 530 2015年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
口永良部島からのゾウムシ上科甲虫の新記録種追加.
-
Occurrence of Themus kazuoi (Coleoptera, Cantharidae) on Uke-jima Island, the Amami Islands, the Ryukyus, Japan. 査読あり
Kojima, H., Y. Okushima
Elytra, new series, 5 ( 2 ) 514 2015年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
アマミアオジョウカイの奄美群島請島からの分布新記録.
-
Weevils (Coleoptera, Curculionoidea) from Uke-jima and Yoro-jima Islands, the Amami Islands, the Ryukyus, southwestern Japan. 査読あり
Kojima, H., M. Watanabe
Elytra, new series, 5 ( 2 ) 525 - 529 2015年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
奄美群島請島,与路島からのゾウムシ上科甲虫の分布新記録種の報告.
-
Biological and distributional notes on weevils (Coleoptera, Curculionoidea) from the Tokara Islands, the Ryukyus, southwestern Japan. 査読あり
Kojima, H., Y Fujisawa
Elytra, new series, 5 ( 2 ) 515 - 524 2015年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
鹿児島県トカラ列島の農業生態系およびにその周辺の里山において昆虫相調査を実施し,ゾウムシ上科甲虫16種について生態ならびに分布上の新知見を報告した.このうち10種が列島初記録種で,その中の9種が昆虫地理学上重要な分布限界記録種であった.その他,農業生態系における潜在的な害虫種ならびに同列島固有種で保全上重要な希少種に関して加害植物や生息環境に関する知見をまとめて報告した.
-
伊豆諸島新島における海浜性トビイロヒョウタンゾウムシ(ゾウムシ科,クチブトゾウムシ亜科)の山頂部からの発見例について(Occurrence of a littoral weevil, Scepticus uniformis (Curculionidae, Entiminae) from the top of mountains of Niijima Island, the Izu Islands, Tokyo, Japan) 査読あり
小島弘昭・山下結子
Sayabane, n s. ( 19 ) 41 - 43 2015年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
海浜性トビイロヒョウタンゾウムシの島山頂部からの発見例と分布に関する考察.
-
屋久島におけるカゼチョッキリの観察記録(Occurrence of Japonorhynchites caeligenus (Coleoptera, Rhynchitidae) on Yakushima Island, Kyushu, Japan) 査読あり
小島弘昭
Sayabane, n. s. ( 19 ) 40 2015年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
霧島山系のみから知られていたカゼチョッキリの屋久島からの発見例.
-
トカラ列島から採集されたケシキスイ科甲虫(Nitidulid beetles collected from the Tokara Islands, the Ryukyus, Southwest Japan. ) 査読あり
伊藤直哉・久松定智・小島弘昭
Sayabane, new series ( 18 ) 52 - 56 2015年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
8新記録種を含む,計18種のトカラ列島産ケシキスイ科甲虫の分布,生態的知見に関する報告.
-
農の博物館に収蔵されている甲虫目担名タイプ 査読あり
三田敏治・小島弘昭・岡島秀治
東京農業大学農学集報 60 50 - 56 2015年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
農の博物館に収蔵されている甲虫目の担名タイプのすべてを,それぞれの学名,タイプの種類,性別とともに報告した。
-
A peculiar new species of the genus Amyllocerus Kojima et Morimoto (Coleoptera, Curculionidae, Entiminae) from south Vietnam. 査読あり
Kojima, H. & X. L. Truong
Elytra, new series 5 257 - 261 2015年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
本属の 3 番目となる顕著な新種が南ベトムから見つかったので, Amyllocerus quadrisignatus Kojima, sp. nov. として命名・記載した.本属の種はブナ科の常緑樹林に生息するが,今回の種もシイ属の樹冠より得られた.本種の発見された生息地は南ベトナムで急速に拡大しているコーヒープランテーションに隣接しており,近い将来模式産地が消失する可能性が高い.
-
A new species of Pempherulus Marshall (Coleoptera, Curculionidae, Conoderinae) associated with the coastal hibiscus from the Ryukyus, southwest Japan. 査読あり
Kojima, H. & K. Morimoto
Elytra, new series 5 263 - 268 2015年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ワタ(アオイ科)の害虫として知られるクモゾウムシ族の1種Pempherulus affinisに近縁な新種のゾウムシを琉球列島から発見し,命名記載した.今回見つかった新種のゾウムシは,ワタと同じアオイ科のオオハマボウを食害することから,この属のゾウムシがアオイ科の植物に依存している可能性が示唆された.新種として判断するにあたり,解剖を行い,近縁種と本種の雌雄交尾器の形態観察を行い,その特徴を図示した.また,解剖に際し,10%未満の水酸化ナトリウム溶液に虫体腹部を浸し,体内の筋肉除去を行った後外胚葉起源の外部生殖器の観察を行った.
-
Taxonomic status of a Japanese menemachine weevil, Elattocerus japonicus (Coleoptera: Curculionidae). 査読あり
Y. Fujisawa & H. Kojima
Japanese Journal of Systematic Entomology 21 139 - 143 2015年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ヤマトヒメクモゾウムシの分類学的所属について形態学的に検討し,Elattocerus属からTelephae属に移すとともに,生態的知見についても報告した.
-
伊豆諸島御蔵島産ゾウムシ上科甲虫目録(A preliminary checklist of the superfamily Curculionoidea (Insecta, Coleoptera) from Mikura-jima Is., the Izu Islands, Japan (excepting Scolytidae and Platypodidae). 招待あり
小島弘昭
Mikurensis ーみくらしまの科学ー ( 4 ) 17 - 44 2015年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
伊豆諸島御蔵島において98種のゾウムシ上科甲虫を確認し,種のリストを作成するとともに,各種の分布,同島からの記録が掲載された文献資料のデータを収録した.
-
Adult collecting records of a cryptorhynchine weevil, Anaechmura yurikoae (Coleoptera, Curculionidae). 査読あり
Kojima, H.
ELytra, new series 4 ( 2 ) 235 - 236 2014年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
伊豆諸島利島におけるユリコヒメクチカクシゾウムシの成虫加害植物(ヒサカキ)の記録.
-
Occurrence of Lycocerus okabei (Coleoptera, Cantharidae) on Toshima, Shikine-jima, Kozushima and Aogashima Islands, the Izu Ialands, Japan. 査読あり
Kojima, H., Y. Nonaka & Y. Okushima
Elytra, new series 4 ( 2 ) 204 2014年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
オカベセボシジョウカイの伊豆諸島における新分布記録に関する報告.
-
Occurrence of a celeuthetine weevil, Arrhaphogaster hachijoensis (Coleoptetra, Curculionidae) in the Izu Peninsula, Honshu, Japan. 査読あり
Kojima, H.
Elytra, new series 4 ( 2 ) 155 - 158 2014年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
南伊豆諸島の固有種と考えられていたハチジョウヒメカタゾウムシ Arrhaphogaster hachijoensis MORIMOTO et MIYAKAWA, 1985 が本土部(伊豆半島)から見つかった.その結果,伊豆半島には本属の 2 種が分布することになる.現在のところ,ハチジョウヒメカタゾウムシの伊豆半島における分布は,半島の西側と南側の低地に限られていて,両種が同所的に分布する場所は知られていない.また,最近の調査で,本属の種はスギやヒノキの植林地とその周辺で見つかることが多く,ハチジョウヒ メカタゾウムシも針葉樹植林地とその周辺でのみ,アジサイやウツギなどの灌木から採集されるという状況が明らかとなった.本種が得られる植物は,植林地以外でも見つかるが,そのような場所から本種が採集されることは今回調査した限りではなかった.伊豆諸島には本来スギやヒノキは自生していなかったことなど から,今後,伊豆諸島固有種と考えられていたハチジョウヒメカタゾウムシの南伊豆諸島における分布ならびに北伊豆諸島にも生息するケブカヒメカタゾウムシの分布が自然分布かどうか確認する必要がある.
-
Occurrence of the genus Hypomixis Wittmer, 1995 in Japan (Coleoptera: Malachiidae). 査読あり
Asano, M. & H. Kojima
Japanese Journal of Systematic Entomology 20 ( 2 ) 301 - 303 2014年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
薩南諸島から採集された珍種のトカラヒメジョウカイモドキの所属を形態学的に検討し,日本から未記録であったHypomixis属に移すとともに,本種の生態的知見についても報告した.
-
伊豆諸島におけるハマベキクイゾウムシの分布について 査読あり
小島弘昭
Sayabane, new series ( 15 ) 39 - 39 2014年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ハマベキクイゾウムシの新分布記録地の報告ならびに分散要因の推定を行った.
-
伊豆諸島利島から新たに追加・確認されるゾウムシ上科甲虫(Additional records of weevils new or confirmed to the fauna of Toshima Island, the Izu Islands, Japan). 査読あり
小島弘昭
Sayabane, new series ( 15 ) 35 - 38 2014年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
伊豆諸島利島からのゾウムシ上科甲虫の新記録種追加と利島のゾウムシ相の特徴について考察.
-
ヤクスギに依存する世界で1属1種の昆虫ーアオクチナガヒゲボソゾウムシ 招待あり
小島弘昭
屋久島通信 ( 57 ) 4 - 5 2014年07月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
アオクチナガヒゲボソゾウムシの屋久島島内での分布ならびに生息状況について報告するとともに,スギの植林による島内での人為的分布拡大を指摘.
-
Flea weevils of the genus Megorchestes Kojima (Coleoptera, Curculionidae, Curculioninae, Rhamphini), with description of a second species from India. 査読あり
Ayri, S., H. Kojima & V. V. Ramamurthy
Zootaxa 3814 392 - 398 2014年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Megorchestes属の2種目となる新種のインドからの発見と記載.
-
伊豆諸島八丈小島のゾウムシ上科甲虫(Weevils from Hachijo-Kojima Island, the Izu Islands, Japan) 査読あり
小島弘昭
Sayabane, new series ( 14 ) 34 - 36 2014年06月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
伊豆諸島八丈小島からの新記録種の追加と既知種のリスとならびに,ゾウムシ相の考察.
-
伊豆諸島八丈島産ゾウムシ上科甲虫の分布資料(Distributional data of the weevils from Hachijo-jima Is., the Izu Islands, Japan)) 査読あり
小島弘昭・川畑喜照
Sayabane, new series ( 14 ) 37 - 40 2014年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
伊豆諸島八丈島産ゾウムシ上科甲虫の新記録種追加ならびに既存記録の整理とゾウムシ相の考察.
-
Further records of weevils new to the fauna of Izu-Oshima Island, the Izu Islands, Japan (Coleoptera, Curculionoidea). 査読あり
Kojima, H., C. Zhang & Y. Shimizu
Elytra, new series 4 ( 1 ) 93 - 94 2014年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
伊豆大島からのゾウムシ上科甲虫の新記録種追加.
-
Additional records of weevils new to the fauna of Kozushima Island, the Izu Islands, Japan (Coleoptera, Curculionoidea). 査読あり
Kojima, H., C. Zhang & S. Obata
Elytra, new series 4 ( 1 ) 41 - 42 2014年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
伊豆諸島神津島からのゾウムシ上科甲虫の新記録種追加.
-
Additional records of weevils new to the fauna of Miyake-jima Island, the Izu Islands, Japan (Coleoptera, Curculionoidea). 査読あり
Kojima, H. & C. Zhang
Elytra, new series 4 ( 1 ) 3 - 4 2014年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
伊豆諸島三宅島からのゾウムシ上科甲虫の新記録種追加.
-
Distributional records of weevils new to the fauna of Kuchinoerabu-jima Island, the Osumi Islands, southwest Japan (Coleoptera, Curculionoidea). 査読あり
Kojima, H.
Elytra, new series 4 ( 1 ) 1 - 2 2014年05月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
口永良部島産ゾウムシ上科甲虫の新記録種と生態的知見に関する報告.
-
Additional records of weevils new to the fauna of Mikura-jima Island, the Izu Islands, Japan (Coleoptera, Curculionoidea). 査読あり
Kojima, H. & C. Zhang
Elytra, new series 4 ( 1 ) 33 - 34 2014年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
伊豆諸島御蔵島からのゾウムシ上科甲虫新記録種の追加.
-
琉球列島のゾウムシ相(Weevil fauna of the Ryukyu Islands, southwest Japan) 招待あり
小島弘昭・渡部美佳
昆虫と自然 49 ( 5 ) 5 - 9 2014年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
琉球列島産ゾウムシ上科の昆虫類の分類ならびに分布,生態的特徴に関する報告.昆虫類の中でも最大の種数を誇るゾウムシ類の多様性研究の現状とこの地域の昆虫類の起源等についても考察した.
-
トカラ列島のヤガ類(1):宝島 査読あり
綿引大祐・小島弘昭
蛾類通信 ( 271 ) 540 - 542 2014年03月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
トカラ列島宝島産ヤガ類の新記録種追加とヤガ相の報告.
-
皇居における衝突誘引式トラップで得られた甲虫(Beetles captured by the collision traps baited with chemical attractants in the Garden of the Imperial Palace, Tokyo, Japan) 招待あり
小島弘昭・亀澤洋・鈴木亙・鶴智之・後藤秀章・野村周平
国立科博専報 ( 50 ) 323 - 356 2014年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
皇居内の庭園ならびに圃場周辺の森林に昆虫捕獲トラップを2年間に渡り設置し,得られた甲虫類の種名を調べリストを作成することで昆虫多様性の実態を明らかにするとともに,種数,個体数のデータからどのような森林環境において甲虫の種多様性が高いかを調査した.その結果,多数の皇居新記録種を含む希少種が森林の高所部にセットしたトラップで得られることが明らかとなった.また,本調査に用いたトラップは農林業生態系における害虫の発生状況を定量的に調べる際一般的に用いられるもので,農業生態系以外の環境においても十分適用可能で,セットする位置や高さでも昆虫相が変わることが明らかとなった.
-
伊豆諸島の昆虫相(An introduction to the insect fauna of the Izu Islands, Tokyo, Japan) 招待あり
小島弘昭
昆虫と自然 49 ( 3 ) 2 - 4 2014年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
伊豆諸島の昆虫相に関するこれまでの研究を概観し,この地域の昆虫相の起源や特徴について報告.
-
A new host record for a cecidophagous molytine weevil, Darumazo distinctus (Coleoptera, Curculionidae). 査読あり
Kojima, H.
Elytra, new series 3 ( 1 ) 185 - 186 2013年08月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Darumazo distinctusの生態的新知見と新寄主について報告.
-
Ptochus bambusae sp. nov., a new apterous cyphicerine weevil associated with bamboos from north Vietnam. 査読あり
Kojima, H., X. L. Truong
Elytra, new series 3 ( 1 ) 175 - 178 2013年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ササを食害する新種のゾウムシの記載と生態.
-
Curculionid beetles (Coleoptera) newly recorded from Niijima and Shikine-jima Islands, the Izu Islands, Japan. 査読あり
Kojima, H., C. Zhang
Elytra, new series 3 ( 1 ) 183 - 184 2013年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
伊豆諸島新島と式根島から得られたゾウムシ上科甲虫の新記録種の報告.
-
Weevils newly recorded or confirmed from Mikura-jima Is., the Izu Islands, Japan. 査読あり
Kojima, H., C. Zhang
Elytra, new series 3 ( 1 ) 179 - 181 2013年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
伊豆諸島御蔵島産ゾウムシ上科甲虫新記録種の報告.
-
A new species of the bamboo-inhabiting genus Lepidomyctides (Coleoptera, Curculionidae) from north Vietnam. 査読あり
Kojima, H., X. L. Truong
Japanese Journal of Systematic Entomology 19 ( 1 ) 29 - 33 2013年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ベトナム産ササ食ヒメゾウムシの新種記載と生態的知見,
-
Description of the early instars of Laius asahinai Nakane (Coleoptera: Malachiidae): first discovery of a foetomorphic larva in Malachiidae. 査読あり
Asano, M., H. Kojima
Coleopterists Bulletin 67 40 - 45 2013年03月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ジョウカイモドキ科甲虫で初の異常変態の発見.
-
日本産ゾウムシ上科甲虫の画像付き種情報データベース.An image database of the Japanese weevils excluding Scolytidae and Platypodidae. 招待あり 査読あり
小島弘昭・森田正彦・小檜山賢二
Japanese Journal of Entomology (n. s.) 16 39 - 42 2013年01月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
開発したデータベースの詳細を報告.
-
Adult collecting record of a baridine weevil, Dendrobaris insularis (Coleoptera, Curculionidae). 査読あり
Kojima, H., C. Zhang
Elytra, new series 2 ( 2 ) 145 - 146 2012年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Dendrobaris insularisの新産地と生態的新知見に関する報告.
-
Record of some weevils new to the fauna of Minamidaito-jima Is., Southwest Japan. 査読あり
Kojima, H.
Elytra, new series 2 ( 2 ) 138 2012年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
南大東島産ゾウムシ上科甲虫新記録種の報告.
-
Weevils new to the fauna of the Kerama Islands, the Ryukyus, Southwest Japan. 査読あり
Kojima, H.
Elytra, new series 2 ( 2 ) 141 - 143 2012年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
沖縄県ケラマ諸島産ゾウムシ上科甲虫新記録種の報告.
-
Additional record of weevils new to the fauna of Hachijo-jima Island, the Izu Islands, Japan (Coleoptera, Curculionidae). 査読あり
Kojima, H.
Elytra, new series 2 ( 2 ) 150 2012年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
伊豆諸島八丈島産ゾウムシ上科甲虫の追加新記録種の報告.
-
Curculionid beetles (Coleoptera) newly recorded from Miyake-jima Island, the Izu Islands, Japan. 査読あり
Kojima, H., H. Agemori
Elytra, new series 2 ( 2 ) 164 2012年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
伊豆諸島三宅島産ゾウムシ科甲虫新記録種の報告.
-
Additional record of weevils new to the fauna of Izu-Oshima Island, the Izu Islands, Japan. 査読あり
Kojima, H.
Elytra, new series 2 ( 2 ) 144 2012年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
伊豆大島産ゾウムシ科甲虫の追加新記録種の報告.
-
Host record of Colobodes ornatoideus Morimoto (Coleoptera, Curculionidae, Molytinae). 査読あり
Kojima, H., J. Kurihara, C. Zhang
Elytra, new series 2 ( 2 ) 139 - 140 2012年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Colobodes ornatoideusの生態的新知見(寄主植物:アカメガシワ)に関する報告.
-
Labaninus viburni, a new curculionine weevil (Coleoptera, Curculionidae) from Laos. 査読あり
Kojima, H., Y. Notsu
Elytra, new series 2 ( 2 ) 131 - 137 2012年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
サンゴジュの実に寄生するニセヒシガタシギゾウムシの1新種の記載と生態的知見.
-
宮古島およびその周辺離島から新たに記録されるゾウムシ上科甲虫.Weevils new to the fauna of Miyako-jima and its adjacent islands, the Ryukyus, Southwest Japan. 査読あり
小島弘昭・藤澤侑典
Sayabane, new series ( 8 ) 11 - 14 2012年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
沖縄県宮古島諸島産ゾウムシ上科甲虫の新記録種ならびにゾウムシ相に関する報告.
-
宮古諸島多良間島および水納島で採集されたゾウムシ上科甲虫.Weevils collected on Tarama- and Minna-jima Islands, the Miyako Islands, Ryukyus, Southwest Japan. 査読あり
藤澤侑典・小島弘昭
Sayabane, new series ( 8 ) 15 - 16 2012年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
沖縄県宮古島諸島多良間島ならびに水納島のゾウムシ相の報告.
-
伊豆諸島利島から新たに記録されるゾウムシ上科甲虫.Weevils new to the fauna of Toshima Islands, the Izu Islands, Japan. 査読あり
小島弘昭・張 辰南
Sayabane, new series ( 8 ) 17 - 19 2012年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
伊豆諸島利島産ゾウムシ上科甲虫新記録種の報告.
-
Rediscovery of a celeuthetine weevil, Ogasawarazo daitoensis (Coleoptera, Curculionidae) after an interval of nearly half century. 査読あり
Kojima, H., K. Morimoto
Japanese Journal of Systematic Entomology 18 ( 2 ) 257 - 260 2012年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
絶滅危惧種Ogasawarazo daitoensisの半世紀ぶりの発見と分布ならびに生態的新知見に関する報告.
-
Population structure of the flightless supralittoral weevil, Aphela gotoi (Coleoptera, Curculionidae) inferred from mitochondrial COI sequences. 査読あり
Kudo, Y., H. Kojima, H. Yoshitake, Y. G. Baba, N. Kobayashi
Japanese Journal of Systematic Entomology 18 ( 2 ) 195 - 202 2012年11月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
海浜性ハマベゾウムシの遺伝的多様性に関する研究で,太平洋側と日本海側個体群で遺伝的分化が見られることを報告.
-
Flea weevils of the genus Synorchestes Voss (Coleoptera, Curculionidae, Curculioninae, Rhamphini), with description of a second species from India. 査読あり
S. Ayri, H. Kojima, V. V. Ramamurthy
Zootaxa ( 3568 ) 74 - 80 2012年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Synorchestes属の2新種目の発見とゴール形成種であるという本族では初の生態的新知見の報告.
-
琉球列島のシマトネリコで見つかったPimelocerus属(コウチュウ目:ゾウムシ科:アナアキゾウムシ亜科)の2種 Two Pimelocerus species (Coleoptera: Curculionidae: Molytinae) found on Fraxinus griffithii (Oleaceae) in the Ryukyus, Southwest Japan 査読あり
小島弘昭・森本桂
Sayabane, new series ( 6 ) 28 - 30 2012年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
害虫種オリーブアナアキゾウムシの新寄主記録とガロアアナアキゾウムシの生態的新知見に関する報告.
-
First adult host record of Orchestes excellens (Coleoptera, Curculionidae). 査読あり
Kojima, H., C. Zhang
Elytra, new series 2 ( 1 ) 6 2012年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Orchestes excellensの成虫新寄主記録.
-
Record of some weevils new to the fauna of Kitadaito-jima Is., southwest Japan. 査読あり
Kojima, H.
Elytra, new series 2 ( 1 ) 1 - 2 2012年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
北大東島産ゾウムシ上科甲虫新記録種の報告.
-
Record of some weevils new to the fauna of Kumejima and Oujima Islands, the Ryukyus, southwest Japan. 査読あり
Kojima, H.
Elytra, new series 2 ( 1 ) 3 - 5 2012年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
沖縄県久米島産ゾウムシ上科甲虫新記録種と生態的新知見の報告.
-
山形県飛島のゾウムシ上科甲虫相Weevil Fauna of Tobishima Island, off Yamagata Prefecture, Northern Japan 査読あり
小島弘昭
Sayabane, new series ( 6 ) 31 - 34 2012年06月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
山形県飛島産ゾウムシ上科甲虫の新記録種ならびにファウナに関する報告.
-
Weevils of the genus Epilasius Faust (Coleoptera, Curculionidae, Entiminae), with description of a new species from Vietnam. 査読あり
Kojima, H., X. L. Truong
Japanese Journal of Systematic Entomology 18 ( 1 ) 45 - 51 2012年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ベトナム産Epilasius属の1新種の記載と生態的新知見に関する報告
-
New synonymy, new distribution and redescription of Dermatoxenus scutellatus (Coleoptera, Curculionidae). 査読あり
Kojima, H., K. Morimoto
Japanese Journal of Systematic Entomology 18 ( 1 ) 187 - 191 2012年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ベトナム産ヒメシロコブゾウムシ属の1種の生態的新知見ならびに再記載,分類学的処置に関する報告.
-
衝突誘引式トラップを用いた熱帯樹冠の甲虫相調査 招待あり
小島弘昭,黒川哲哉
昆虫と自然 47 ( 5 ) 13 - 16 2012年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ボルネオ低地熱帯での昆虫捕獲トラップによる訪花性甲虫相調査の結果と温帯林での結果との比較からそれぞれのファウナの特徴を報告.
-
Weevils of the genus Adorytomus Voss (Coleoptera, Curculionidae) from Vietnam. 招待あり 査読あり
Kojima, H., X. L. Truong
Esakia ( 52 ) 35 - 39 2012年02月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ベトナム産Adorytomus属2新種の記載と生態的新知見に関する報告.
-
Two new species of Ochyromera (Coleoptera, Curculionidae) associated with a coniferous tree, Keteleeria evelyniana (Pinaceae) from Laos 査読あり
Kojima, H.
Elytra, new series 1 ( 2 ) 335 - 340 2011年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ラオス産アブラスギに依存するOchyromera属2新種の記載と生態に関する報告.
-
Larval morphology and biology of Halticorcus kasuga (Nakane) (Coleoptera, Chrysomelidae). 査読あり
Isowa, R., H. Kojima
Elytra, new series 1 ( 2 ) 327 - 333 2011年12月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
シダ食のトホシニセマルトビハムシの幼虫記載と生活史に関する報告.
-
Record of some weevils new to the fauna of Hachijo-jima and Aogashima Islands, the Izu Islands, Japan. 査読あり
Kojima, H.
Elytra, new series 1 ( 2 ) 341 - 342 2011年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
伊豆諸島八丈島ならびに青ヶ島産ゾウムシ上科甲虫新記録種の報告.
-
伊豆諸島神津島から新たに記録されるゾウムシ上科甲虫(Weevils new to the fauna of Kozushima Island, the Izu Islands, Japan) 査読あり
小島弘昭
Sayabane, new series ( 4 ) 20 - 21 2011年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
伊豆諸島神津島産ゾウムシ上科甲虫の新記録種ならびに生態的知見に関する報告.
-
伊豆大島から新たに記録されるゾウムシ上科甲虫(Weevils new to the fauna of Izu-Oshima Island, the Izu Islands, Japan) 査読あり
小島弘昭,藤澤侑典
Sayabane, new series ( 4 ) 9 - 11 2011年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
伊豆大島産ゾウムシ上科甲虫の新記録種ならびに生態的知見に関する報告.
-
Ochyromera kalshoveni, a new weevil (Coleoptera, Curculionidae) associated with Nauclea orientalis (Rubiaceae) from South-east Asia. 査読あり
Kojima, H.
Japanese Journal of Systematic Entomology 17 ( 2 ) 193 - 198 2011年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ハーブとしても有用なNauclea orientalisに依存するOchyromera属の1新種の記載と生態に関する報告.
-
The malachiid-beetles (Coleoptera) collected at rice paddies and its surroundings in Laos 査読あり
Asano, M., H. Kojima, S. Okajima,
Japanese Journal of Systematic Entomology 17 ( 2 ) 423 - 426 2011年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ラオスの水田とその周辺で得られた潜在的天敵昆虫の1群であるジョウカイモドキ科甲虫の記録.
-
Record of some weevils new to the fauna of Tokunoshima Island, southwest Japan. 査読あり
Kojima, H., Y. Koga
Elytra, new series 1 ( 1 ) 159 - 161 2011年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
徳之島産ゾウムシ上科甲虫の新記録種と生態的知見に関する報告.
-
Occurrence of the genus Damnux (Coleoptera, Nanophyidae) in Laos, with descriptions of two new species. 査読あり
Kantoh, J., H. Kojima
Elytra, new series 1 ( 1 ) 153 - 158 2011年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ラオス産Damnux属チビゾウムシの2新種の記載と生態的知見に関する報告.
-
Identity of Nanophyes formosensis and fixation of the type species of Zherikhinia (Coleoptera, Nanophyidae). 査読あり
Kantoh, J., H. Kojima
Elytra, new series 1 ( 1 ) 141 - 151 2011年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
分類が混乱していた琉球産チビゾウムシ科甲虫の分類に関する論文で,1新属,1新種を記載し,生態的知見について報告した.
-
Curculionine weevils of the genus Ergania Pascoe (Coleoptera, Curculionidae) from Thailand 査読あり
Kojima, H. & K. Morimoto
Japanese Journal of Systematic Entomology 17 ( 1 ) 105 - 107 2011年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
特異な一群であるシギゾウムシ族Ergania属の分布ならびに生態的知見に関する報告.
-
Megorchestes, a new genus of Rhamphini (Coleoptera, Curculionidae) from Laos 査読あり
Kojima, H.
Japanese Journal of Systematic Entomology 17 ( 1 ) 109 - 113 2011年05月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
クスノキ科に依存するノミゾウムシ族の1新属新種の記載と系統的位置,生態的知見に関する報告.
-
東洋区およびオーストラリア区のシギゾウムシ族 招待あり
小島弘昭
昆虫と自然 46 ( 5 ) 34 - 38 2011年04月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
東洋区ならびにオーストラリア区のシギゾウムシ族に関する分類ならびに生態,系統進化に関する報告,
-
Study on the cyphicerine weevils of the genus Asporus Marshall (Coleoptera, Curculionidae, Entiminae) 招待あり 査読あり
Kojima, H. & T. Yoro
Special Bulletin of the Japanese Society of Scarabaeoidology ( 1 ) 337 - 345 2011年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Asporus属クチブトゾウムシの分類学的再検討ならびに1新種の記載と生態的知見に関する報告.
-
東京都におけるメナガクチブトゾウムシの採集例. 査読あり
関東準之助・小島弘昭
甲虫ニュース ( 172 ) 19 - 19 2010年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
採集記録の少ないメナガクチブトゾウムシの採集例(キクの食害)を報告.
-
The subgenus Tachypterellus of the genus Anthonomus (Coleoptera, Curculionidae) from Laos. 査読あり
Kojima, H.
Japanese Journal of Systematic Entomology 16 ( 2 ) 203 - 211 2010年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ラオス産コブハナゾウムシ属の分類と生態的知見に関する報告とで,3新種を記載し,世界の本属の種への検索表を作成した.
-
Some lygaeoid bugs (Heteroptera, Lygaeoidea) from rice paddy fields in Laos. 査読あり
T. Ban, H. Kojima, S. Okajima
Japanese Journal of Systematic Entomology 16 ( 2 ) 353 - 357 2010年11月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ラオスの水田およびその周辺で得られたナガカメムシ科の報告.
-
The genus Trachodes (Coleoptera, Curculionidae) from Laos. 査読あり
Kojima, H.
Japanese Journal of Systematic Entomology 16 ( 2 ) 213 - 220 2010年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ラオス産Trachodes属の分類と3新種の記載ならびに東洋区産種の検索表.
-
On the genus Amyllocerus (Coleoptera, Curculionidae, Entiminae), with description of the second species from Laos. 査読あり
Kojima, H., T. Yoro
Elytra 38 ( 2 ) 137 - 141 2010年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Amylloceerus属の第2種目となる新種の記載と属の再定義.
-
A peculiar sexual dimorphism common between two species of the genus Attalus (Coleoptera, Malachiidae) from Japan. 査読あり
Asano, M., H. Kojima
Elytra 38 ( 2 ) 209 - 211 2010年11月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ジョウカイモドキ科甲虫の1種に見られた特異な性的二型に関する報告.
-
Host record of Pseudorobitis axeli (Coleoptera, Nanophyidae). 査読あり
Kantoh, J., H. Kojima
Elytra 38 ( 2 ) 270 - 270 2010年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Pseudorobitis axeliの加害植物(サルスベリ類)の報告.
-
Records of some marine beetles new to the Island of Tanegashima, Japan. 査読あり
Asano, M., H. Kojima
Elytra 38 ( 2 ) 297 - 298 2010年11月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
種子島産海浜性甲虫の新記録種ならびに生態的知見に関する報告.
-
Tachyerges decoratus (Coleoptera, Curculionidae) new to Japan. 査読あり
Kojima, H., M. Horikawa
Elytra 38 ( 2 ) 307 - 308 2010年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Tachyerges decoratusの日本からの記録と加害植物に関する報告.
-
Two erirhinid weevils (Coleoptera, Erirhinidae) known as rice pests new to Laos. 査読あり
Kojima, H., J. Kantoh, S. Okajima
Elytra 38 ( 2 ) 226 - 226 2010年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
イネの害虫として知られるゾウムシ2種のラオスからの記録.
-
Record of some weevils (Coleoptera, Curculionoidea) new to the fauna of Tanegashima, Japan. 査読あり
Kojima, H.
Elytra 38 ( 2 ) 161 - 163 2010年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
種子島産ゾウムシ上科甲虫の新記録種ならびに生態的知見に関する報告.
-
Record of some weevils (Coleoptera, Curculionoidea) new to the fauna of Sado Island, Japan. 査読あり
Kojima, H.
Elytra 38 ( 2 ) 164 - 166 2010年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
佐渡島産ゾウムシ上科甲虫の新記録種ならびに生態的知見に関する報告.
-
Weevils of the genus Pinacopus (Coleoptera, Curculionidae) from Laos 査読あり
Kojima, H.
Elytra 38 ( 2 ) 151 - 160 2010年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ラオス産Pinacopus属の分類と3新種の記載ならびに既知種の検索表.
-
Study on the cyphicerine weevils of the genus Canoixus Roelofs (Coleoptera, Curculionidae, Entiminae). 査読あり
T. Yoro, H. Kojima
Elytra 38 ( 2 ) 143 - 150 2010年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
カキ類に依存するCanoixus属の1新種の記載と属の再定義.
-
温帯広葉樹二次林において階層別水盤トラップにより得られた石川県未記録のゾウムシ上科. 査読あり
高田兼太・小路晋作・小島弘昭・後藤秀章・中村浩二
甲虫ニュース ( 171 ) 5 - 7 2010年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
トラップ調査で得られた石川県初記録のゾウムシ類に関する報告.
-
Leptobatopsis indica (Cameron) (Hymenoptera, Ichneumonidae, Banchinae) new to Laos. 査読あり
Watanabe, K., H. Kojima, S. Okajima
Japanese Journal of Systematic Entomology 16 ( 1 ) 23 - 24 2010年06月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
天敵寄生蜂の1種のラオスからの記録.
-
Records of some marine beetles new to the fauna of Sado Island, central Japan 査読あり
M. Asano, S. Inokuchi & H. Kojima
Elytra 38 71 - 72 2010年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
佐渡島から記録のなかった海浜性甲虫9種を記録した.
-
New record of Donacia javana (Coleoptera, Chrysomelidae) from Sarawak and Sabah, East Malaysia. 査読あり
R. Isowa, H. Kojima & H. Takizawa
Elytra 38 18 2010年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
記録が不明瞭であったネクイハムシの1種Donacia javanaをボルネオ島のサバ州およびサラワク州から記録した.
-
Observation of the respiratory strategy of Neohydrocoptus bivittis (Coleoptera, Noteridae). 査読あり
Y. Kudo & H. Kojima
Elytra 38 85 - 86 2010年05月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
チビゲンゴロウの1種の成虫に見られた新たな呼吸法について観察報告した.
-
Records of some nanophyid weevils (Coleoptera, Nanophyidae) new to Laos, part 2. 査読あり
J. Kantoh & H. Kojima
Elytra 38 93 - 94 2010年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ラオスの水田周辺から見つかった新記録のチビゾウムシ科に関する第2報.
-
New flea weevils of the genus Sphaerorchestes (Coleoptera, Curculionidae) from Laos. 査読あり
Kojima, H.
Elytra 37 367 - 372 2009年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
これまで本属の分布の空白地帯であったインドシナ(ラオス)から2新種を発見し,命名記載した.本属の生態についてはこれまで未知であったが,2新種ともクスノキ科の植物から得られ,近縁属などの生態も考慮すると,本属がクスノキ科に依存している可能性が高いことを報告した.ノミゾウムシ族の大半の種の幼虫が潜葉性であるが,本族は球形の体形や長い口吻など特殊な形態的特徴を有していて,潜葉性以外の習性を持っている可能性を示唆した.
-
On the mature larvae of the genus Laius (Coleoptera: Melyridae). 査読あり
Asano, M. & H. Kojima
Jpn. J. Syst. Ent.,日本昆虫分類学会 15 481 - 486 2009年11月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
幼虫形態がほとんど知られていないジョウカイモドキ科甲虫において,海浜性種のイソジョウカイモドキの幼虫形態を記載し,既知の種と比較するとともに,生態的知見について報告した.
-
Caryotanus, a remarkable new genus of Acalyptini (Coleoptera, Curculionidae) associated with inflorescence of the giant mountain fishtail palm Caryota maxima (Arecaceae). 査読あり
H. Kojima, Idris A. Ghani
Jpn. J. Syst. Ent., 日本昆虫分類学会 15 375 - 382 2009年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
マレーシアの山地に自生し,樹高30mにも達する希少な巨大クジャクヤシ花序の訪花性昆虫相をフォギング法により世界ではじめて調査し,アリや甲虫など多数の昆虫を採集した.そのうち,ヤシ類のポリネーター(花粉媒介者)を含むゾウムシ科デオゾウムシ族に含まれ,極めて特異な形態的特徴を有する種が見つかったので,新属新種として命名記載した.本種が巨大クジャクヤシのポリネーターとして機能している可能性があり,希少なヤシ類の保全を考える上で重要な生物資源となり得るため,今後のさらなる調査が期待される.
-
A new species of Eudela (Coleoptera, Curculionidae) found on inflorescences of undergrowth palms in Borneo. 査読あり
H. Kojima, T. Itioka
Jpn. J. Syst. Ent., 日本昆虫分類学会 15 383 - 387 2009年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ボルネオ島の低地熱帯林林床に自生するヤシ類の希少種(ウチワヤシの1種およびラタンの1種)の花序を調査し,Eudela属に含まれるデオゾウムシ属の新種を発見したので,E. sakaiiとして命名記載した.これらのヤシにおける訪花性昆虫の存在は示唆されていたが,正体は分かっていなかった.本種がこれらヤシ類の保全を考える上で重要な生物資源となる可能性が高く,単なる訪花者かポリネーターか今後の調査によって明らかにする必要がある.
-
A new species of Nothomyllocerus (Coleoptera, Curculionidae, Entiminae) from Bhutan. 査読あり
T. Yoro, H. Kojima
Elytra, 日本鞘翅学会 37 361 - 366 2009年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ブータンのゾウムシ研究の第1報として,同国でもっとも普通に見られるクチブトゾウムシ族の1種をNothomyllocerus属の新種として認め,命名記載した.本属の種としてはもっとも西限に分布し,ヒマラヤマツ上でよく見かけ,成虫はその葉を加害する.
-
Records of some nanophyid weevils (Coleoptera: Nanophyidae) new to Laos. 査読あり
J. Kantoh, H. Kojima
Elytra, 日本鞘翅学会 37 373 - 374 2009年11月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
これまでラオスからチビゾウムシ科の記録はなかったが,最近の調査で少なくとも4属18種の本科を確認した.そのうち,同定が容易で,本国で水田や集落周辺に普通に見られる2属3種を記録した.
-
Records of the nanophyid weevils (Coleoptera, Nanophyidae) from the Oki Islands, off western Honshu, Japan. 査読あり
J. Kantoh, H. Kojima
Elytra, 日本鞘翅学会 37 366 2009年11月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
これまでチビゾウムシ科の記録のなかった隠岐諸島からNanophyes属の2種を記録した.
-
Community structure of pre-dispersal seed predatory insects on eleven Shorea (Dipterocarpaceae) species. 査読あり
Hosaka, T., T. Yumoto, H. Kojima, F. Komai & N. S. Md. Noor
Journal of Tropical Ecology 25 625 - 636 2009年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
フタバガキ科は東南アジア熱帯の優占樹木で,木材はラワン材として知られる有用樹種である.その最重要捕食者である種子分散前の種子食昆虫相についてShorea属の11種を対象に半島マレーシアで調査を行い,種子未成熟時と成熟時で利用する昆虫相に違いがあることをはじめて明らかにした.ゾウムシ上科のチビゾウムシ科の1種が,種子未成熟時に優占し,成熟後の種子はゾウムシ科のアシナガゾウムシ族の仲間による食害が増す.一方,ハマキガ科の1種は,種子未成熟時から成熟期まで通じて発生が確認された.これら種子食昆虫の寄主特異性は弱く,寄主間よりむしろ寄主内の種子の発達状況が昆虫相の構成に影響を及ぼすと結論づけた.また,Shorea属の各種は,断続的に結実することで,種子分散前の種子食昆虫の食害を避けていると考えられた.
-
The Genus Omobaris (Coleoptera, Curculionidae, Baridinae) from Japan and Taiwan. 査読あり
Kojima, H., K. Yoshihara, K. Morimoto
Jpn. J. Syst. Ent., 日本昆虫分類学会 15 171 - 181 2009年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Omobaris属ヒメゾウムシを日本および台湾から発見し,3新種を命名記載した.本属の生態についてはジャワ島に分布する本属模式種がエビネ属やガンゼキラン属のランを加害することが知られているのみだったが,日本および台湾から発見された1種は,原始的な被子植物の1種であるセンリョウ科のフタリシズカから見つかった.林床に生える原始的な被子植物である古草本類やランなどの単子葉植物が今後本属の生態や進化を解明する上で重要な植物となると考えられる.
-
Records of the nanophyid weevils (Coleoptera, Nanophyidae) from Bali, Indonesia. 査読あり
Kantoh, J., H. Kojima
Elytra, 日本鞘翅学会 37 171 - 174 2009年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
これまでチビゾウムシ科の記録がなかったインドネシアバリ島から3属3種のチビゾウムシを記録した.
-
A new genus of the Acalyptini (Coleoptera, Curculionidae) with five segments in the funicle. 査読あり
Kojima, H.
Elytra, 日本鞘翅学会 37 175 - 179 2009年05月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
デオゾウムシ族では初となる触角中間節が5節からなる新属新種をインドネシアスラウェシ島から発見し,Meredoloides niisatoiと命名記載した.本種は,ソロモン諸島に分布するMeredolus属に近縁で,ともにココヤシの花序に集まり,その花粉媒介に関与している可能性がある.
-
Occurrence of the genus Shiva (Coleoptera, Nanophyidae) in Taiwan, with description of a new species. 査読あり
Kantoh, J., H. Kojima
Elytra, 日本鞘翅学会 37 165 - 170 2009年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
これまでインドからのみ知られていたShiva属のチビゾウムシを台湾から発見し,新種Shiva taiwanusとして命名記載した.ミソハギ科シマサルスベリより,オオチビゾウムシNanophyes formosensisとともに得られた.両種は属が異なるが,外見が酷似し,これまで両種は混同されていた.
-
ヤシの訪花性ゾウムシ. 招待あり
小島弘昭
昆虫と自然 43 ( 5 ) 23 - 27 2008年05月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ヤシの訪花性ゾウムシの分類,分布,生態に関する報告.
-
樹冠に棲む甲虫. 招待あり
小島弘昭
昆虫と自然 43 ( 1 ) 2 - 5 2008年01月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
樹冠に生息する甲虫の分類と生態に関する報告.
-
樹冠のゾウムシ. 招待あり
小島弘昭
昆虫と自然 43 ( 1 ) 23 - 26 2008年01月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
樹間に生息するゾウムシ類の分類と生態に関する報告.
-
Palm flower weevils (Coleoptera: Curculionoidea) in South-east Asia 招待あり
Kojima, H., Idris A. Ghani
Report on Insect Inventory Project in Tropical Asia (TAIIV)(2008), 九州大学 351 - 354 2008年
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
熱帯アジアにおけるヤシの訪花性ゾウムシ相をまとめ,少なくと2科11属60種のゾウムシの生息を確認した.多数の新属や新種を含むとともに,ココヤシをはじめ,ヤシ科植物の花粉媒介に関与する経済的にも重要な生物資源種を含んでいる.
-
Notes on the flea weevil genus Orchestes in Japan (Coleoptera: Curculionidae: Rhamphini) 査読あり
Kojima, H. & K. Morimoto
Entomological Review of Japan, 日本甲虫学会 62 27 - 40 2007年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
日本産ノミゾウムシ族Orchestes属の分類:日本産Orcherstes属の分類学的再検討を行い,2新種O. sasajii, O. nitidulusを記載し,落葉性カシ類の害虫として知られるカシワノミゾウムシO. japonicusの同物異名種を見つけ,先取権の法則にのっとり学名をO. koltzeiと変更した.また,日本から未記録であったO. testaceusを記録し,計31種を認め,各種の加害植物や分布記録を整理した.
-
Weevils of the genus Smicronyx in Japan (Coleoptera: Curculionidae) 査読あり
Morimoto, K. & H. Kojima
Entomological Review of Japan, 日本甲虫学会 62 1 - 9 2007年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
日本産ケシツブゾウムシ属について:日本産ケシツブゾウムシ属の分類学的再検討を行い,リンドウの茎に虫こぶを形成する1新種Smicronyx gentianaeを記載し,計4種を認め,各種の特徴,生態的知見についてまとめた.
-
すさみ町江須崎における林冠の甲虫調査
的場 績,小島弘昭
KINOKUNI, 和歌山昆虫同好会 ( 71 ) 4 - 7 2007年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
和歌山県すさみ町江須崎におけるフォギング法による林冠甲虫調査の結果報告.
-
北大和歌山演習林でのフォギング調査でイチイガシ樹冠からイセテントウを採集
今坂正一,小島弘昭
KINOKUNI, 和歌山昆虫同好会 ( 71 ) 1 - 3 2007年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
イチイガシ(ブナ科)のフォギング調査で得られた珍種イセテントウに関する報告.
-
Taxonomic notes on the tribe Mecysolobini (Coleoptera, Curculionidae), with descriptions of three new taxa from Japan 査読あり
Morimoto, K. & H. Kojima
Elytra,日本鞘翅学会 35 226 - 237 2007年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
アシナガゾウムシ族の分類ノートと日本からの3新タクサの記載: 混乱していたアシナガゾウムシ族の属および亜属レベルでの再検討を行い,手許の標本と文献から可能な限り特徴を整理し,属および,亜属までの検索表を作成した.その過程で,新亜属Nipponomerusを設立するとともに,日本産2新種Neomecyslobus (Nipponomerus) masatakai, Merus (Merus) unifasciatus(寄主:オキナワスズムシソウ)を記載した.
-
The tribes Ottistirini and Viticiini (Coleoptera, Curculionidae) from the Island of Lanhsu, Taiwan 査読あり
Kojima, H. & K. Morimoto
Elytra, 日本鞘翅学会 35 238 - 245 2007年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
台湾紅頭嶼産のOttistirini族とチビクチブトゾウムシ族:紅頭嶼からOttistirini族の新種とチビクチブトゾウムシ族の新属新種が見つかったので,それぞれIttostira satoi, Aviticis lanhsuensisとして命名記載した.これらの分類群の発見は,生物地理学的にも興味深く,紅頭嶼が台湾本島とは異なる別プレート上にあるため生物相も異なることが知られているが,それを裏付ける証拠となる.
-
ヒダカノミゾウムシの分布および成虫採集記録. 査読あり
小島弘昭
甲虫ニュース ( 156 ) 30 - 30 2006年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ヒダカノミゾウムシの分布および寄主植物の記録
-
シギゾウムシ2種の分布記録と寄主植物の推定. 査読あり
小島弘昭
甲虫ニュース ( 156 ) 13 - 13 2006年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
シギゾウムシ2種の分布記録と寄主植物の推定.
-
ハイビスカスの危機!
小島弘昭
九州大学総合研究博物館ニュースレター ( 7 ) 2 - 3 2006年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
ハイビスカスの害虫となっているハスオビコブゾウムシの沖縄本島,宮古諸島,石垣島,西表島での被害状況に関する報告.
-
ヤシの花に群がるゾウムシ. 招待あり
小島弘昭
昆虫分類学若手懇談会ニュース ( 83 ) 5 - 21 2006年08月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ヤシの訪花性ゾウムシ類の分類,生態,進化に関する報告.
-
Larvae of Desmidophorus crassus and the systematic position of the Desmidophorini (Coleoptera: Curculionoidea). 査読あり
Morimoto, K. & H. Kojima
Esakia,九州大学大学院昆虫学教室 ( 46 ) 89 - 100 2006年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
ハスオビコブゾウムシ族の幼虫形態および生態をはじめて明らかにし、ゾウムシ上科内での系統的位置について考察した。
-
特異な吻と産卵習性. 招待あり
小島弘昭
昆虫と自然 41 ( 6 ) 11 - 17 2006年06月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ゾウムシに特異な吻の構造と機能,産卵習性に関する報告.
-
ハイビスカスが枯れる!ハスオビコブゾウムシによるハイビスカスの加害(予報)
小島弘昭
象鼻虫 ( 6 ) 12 - 13 2006年05月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ハイビスカスにおいて近年加害が目立つようになってきたハスオビコブゾウムシに関する生態や被害状況に関する報告.
-
Association of Viticiini (Coleoptera: Curculionidae: Cyclominae) with Ficus (Moraceae). 査読あり
Kojima, H.
The Coleopterists Bulletin, 60 42 2006年03月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
これまで生態が未知であったViticiini族ゾウムシが、フォギング法による林冠調査等で、ガジュマル、アコウなどから得られ、クワ植物を利用していることが示唆された。
-
クリシギゾウムシのウラジロガシからの採集記録. 査読あり
小島弘昭
甲虫ニュース ( 153 ) 28 - 28 2006年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
クリシギゾウムシの新寄主記録.
-
アジアの昆虫地理概説. 招待あり
小島弘昭
昆虫と自然 41 ( 3 ) 16 - 20 2006年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
アジア産昆虫類の生物地理に関する報告.
-
イリオモテシギゾウムシはブナ科利用か? 査読あり
小島弘昭・関東準之助・福澤卓也
甲虫ニュース ( 152 ) 4 - 4 2005年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
イリオモテシギゾウムシの寄主植物推定.
-
ヒラシマシギゾウムシの分布および成虫の採集記録. 査読あり
小島弘昭
甲虫ニュース ( 152 ) 22 - 22 2005年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ヒラシマシギゾウムシの分布および成虫の採集記録.
-
アトキリノミゾウムシの分布ならびに成虫の採集記録. 査読あり
小島弘昭・的場績・関東準之助
甲虫ニュース ( 152 ) 12 - 12 2005年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
アトキリノミゾウムシの分布ならびに成虫の採集記録
-
コバンモチから得られたツブゾウムシ属の2種. 査読あり
小島弘昭・的場績
甲虫ニュース ( 152 ) 8 - 8 2005年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ツブゾウムシ2種の加害植物の特定.
-
イボイボアナアキゾウムシ九州に産する. 査読あり
小島弘昭
甲虫ニュース ( 152 ) 7 - 8 2005年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
イボイボアナアキゾウムシの新分布記録.
-
輸入家具から羽化した外国産タマムシ
小島弘昭
九州大学総合研究博物館ニュースレター ( 5 ) 2 - 3 2005年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
輸入家具から発生した日本未記録の外国産タマムシに関する報告.
-
Cotasteromorphus, a new genus of Cotasteromimina (Coleoptera, Curculionidae, Molytinae, Pissodini) from the Malaysian moss forests. 査読あり
Kojima, H., Idris, A. G.
Elytra, 33 134 - 141 2005年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
マレーシアの雲霧林からツチイロゾウムシ族の新属新種を発見し記載した。性比が著しく雌に偏っている特徴についても報告した。
-
Three additional species of Brentidae to the fauna of Japan (Coleoptera, Curculionoidea). 査読あり
Morimoto, K. & H. Kojima
Elytra,日本鞘翅学会 33 126 - 133 2005年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
日本産ミツギリゾウムシ科に1新種、2新記録種を追加した。
-
Weevils of the tribe Acalyptini (Coleoptera: Curculionidae: Curculioninae): redefinition and a taxonomic treatment of Japanese, Korean and Taiwanese species 査読あり
Kojima, H. & K. Morimoto
Esakia,九州大学大学院昆虫学教室 45 69 - 115 2005年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
デオゾウムシ族を再定義し、属を整理した結果、東南アジアからオーストラリアにかけて、ヤシの花に関連のあるゾウムシがシュロゾウムシ族からデオゾウムシ族に置き換わっていることを明らかにした。また、4新種を含む、日本、韓国、台湾の種をまとめた。
-
A report on the faunal survey of insects and arachnids living on the rainforest canopy of the Malay Peninsula 査読あり
Nomura, S., H. Kojima, K. Yoshizawa & Idris Abd. Ghani
Serangga, マレーシア国立大学昆虫分類研究センター 10 37 - 48 2005年
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
マレーシアの低地熱帯林で残留性のない薬剤を林冠に向けて散布し,地上付近にセットしたトレイで気絶して落ちてきた昆虫を受け取るフォギング法による調査の結果.
-
An inventory of the Tropical Asian weevils, with special reference to the Malesian fauna (Coleoptera: Curculionoidea) 招待あり
Kojima, H.
Report on Insect Inventory Project in Tropic Asia (TAIIV)(2005), 九州大学 249 - 287 2005年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
熱帯アジアのゾウムシ相について生物地理的解析を行なうとともに,既知のゾウムシ科のチェックリストを作成した.
-
The Anthonomini from Malaysia, with notes on the Oriental taxa (Coleoptera, Curculionidae). 査読あり
Kojima, H., Idris, A. G.
Serangga,マレーシア国立大学昆虫分類研究センター 9 103 - 129 2004年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
東洋区のハナゾウムシ族の分類学的再検討を行い、4属を認めた。また、マレーシア産の本族をまとめ、2新種1新記録種を追加した。
-
林冠昆虫相調査へのフォギング法の導入. 招待あり
小島弘昭
昆虫分類学若手懇談会ニュース ( 81 ) 4 - 9 2004年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
昆虫類の新たな調査法の導入に関する報告.
-
ゾウムシ上科の系統分類学概説. 招待あり
小島弘昭
昆虫と自然 39 ( 4 ) 22 - 26 2004年04月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ゾウムシ上科甲虫の系統分類と進化に関する報告.
-
An online checklist and database of the Japanese weevils (Insecta: Coleoptera: Curculionoidea) (excepting Scolytidae and Platypodidae).
小島弘昭・森本桂
Bulletin of the Kyushu University Museum,九州大学総合研究博物館 ( 2 ) 33 - 147 2004年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
日本産ゾウムシ上科全種のチェックリストおよびデータベースを最新の分類体系にならい作成し、インターネット上にも公開した。
-
Systematic position of the genus Keibaris Chujo, with notes on the definitions of the related taxa having the ascended mesepimera (Coleoptera: Curculionidae). 査読あり
Kojima, H., K. Yoshihara, K. Morimoto
Esakia,九州大学大学院昆虫学教室 ( 44 ) 169 - 182 2004年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
ヒメゾウムシに分類されていたババオオヒメゾウムシを詳細に検討した結果、クモゾウムシの一員であることを明らかにした。さらに、中胸後側板の発達した関連分類群の再定義を行った。
-
Systematic position of the tribe Phylloplatypodini, with remarks on the definitions of the families Scolytidae, Platypodidae, Dryophthoridae and Curculionidae (Coleoptera: Curculionoidea). 査読あり
Morimoto, K. & H. Kojima
Esakia,九州大学大学院昆虫学教室 ( 44 ) 153 - 168 2004年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
ナガキクイムシ科として記載されたタコノキハモグリゾウムシ族の所属を検討し、ゾウムシ科に移した。キクイゾウムシ亜科に近いと思われるが、成虫および幼虫の形態が極めて特異なことから独立の亜科として認めた。
-
A new Lignyodes Dejean, a new representative of the genus and the tribe Lignyodini Bedel from the eastern Palaearctic region (Coleoptera: Curculionidae). 査読あり
Kojima, H., K. Morimoto
The Coleopterists Bulletin, 57 383 - 389 2003年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
北米、ヨーロッパから知られていたLingyodes属の1新種を日本から発見記載した。本種の発見は、Lignyodini族としても旧北区東側地域から初の生物地理的にも重要な発見となった。
-
半島マレーシアの昆虫インベントリー. 招待あり
小島弘昭
昆虫と自然 38 ( 12 ) 23 - 28 2003年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
マレー半島での2国間合同昆虫調査の結果報告.
-
A peculiar sexual dimorphism of the antenna in Katsurazo Kojima (Coleoptera: Curculionidae). 査読あり
Kojima, H., Idris, A. G.
Serangga,マレーシア国立大学昆虫分類研究センター 8 83 - 87 2003年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ゾウムシではこれまで知られていない、Katsurazo属における顕著な触角の性的二型を報告した。
-
A peculiar new species of the genus Antinia Pascoe (Coleoptera: Curculionidae: Entiminae) from Malaysian moss forests, with notes on the sympatric weevils and beetle of similar appearance. 査読あり
Kojima, H., Idris, A. G.
Serangga, マレーシア国立大学昆虫分類研究センター 8 73 - 82 2003年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Antinia属の1新種をマレーシアの雲霧林から発見した。同じ環境に生息し、周辺環境にカムフラージュするゾウムシやカミキリムシの一群が存在し、本種はその構成員で、色彩、形態など外見が同属他種とは顕著に異なる。
-
大学博物館の現状と将来. 招待あり
小島弘昭
昆虫分類学若手懇談会会報Panmixia ( 14 ) 3 - 10 2003年08月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
大学博物館の現状と将来について報告.
-
Present and future of insect systematics in Asia. 招待あり 査読あり
Kojima, H.
Korea-Japan Joint Conference on Applied Entomology and Zoology. 44 - 45 2003年05月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
アジア地域における昆虫分類学の現状と将来について報告.
-
Satozo, a new genus of the Celeuthetini (Coleoptera, Curculionidae) from Minami-Iwo-jima Is., Japan. 査読あり
Morimoto, K., H. Kojima
Special Bulletin of the Japanese Society of Coleopterlogy,日本鞘翅学会 ( 6 ) 397 - 403 2003年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
地史的歴史の比較的浅い火山島である南硫黄島から顕著な形態的特徴を有するヒメカタゾウムシ族の新属新種を発見記載した。
-
Notes on the apterous weevil genus Pinacopus Marshall (Coleoptera, Curculionidae, Molyinae). 査読あり
Kojima, H., K. Morimoto, Idris, A. G.
Special Bulletin of the Japanese Society of Coleopterology,日本鞘翅学会 ( 6 ) 405 - 413 2003年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Pinacopus属を検討し、マレーシアとこれまで記録がなかったラオスからそれぞれ1新種を発見記載した。
-
Synonymic and faunistic notes on some weevils in Japan (Coleoptera, Curculionoidea). 査読あり
Morimoto, K., H. Kojima
Entomological Review of Japan, 日本甲虫学会 58 53 - 66 2003年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
日本産ゾウムシ上科についてシノニムの整理と新記録種の報告を行った。
-
Morphologic characters of the weevil head and phylogenetic implications (Coleoptera, Curculionoidea). 査読あり
Morimoto, K., H. Kojima
Esakia,九州大学大学院昆虫学教室 ( 43 ) 133 - 169 2003年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
頭部の詳細な比較形態学的研究に基づいたゾウムシ上科の系統解析を行い、キクイムシ科とナガキクイムシ科のゾウムシ科からの独立性を示した。
-
ツブゾウムシ属(コウチュウ目:ゾウムシ科)の分類解説 招待あり 査読あり
小島弘昭・森本桂
Japanese Journal of Entomology (n. s.) 5 81 - 87 2002年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ツブゾウムシ属の分類と生態に関する報告.
-
A new Thamnobius: an African weevil genus new to the Oriental region (Coleoptera: Curculionidae; Curculioninae). 査読あり
Kojima, H., K. Morimoto
Entomological Science,日本昆虫学会 5 335 - 339 2002年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
これまでアフリカのみから知られていたThamnobius属の1新種を東洋区から初めて発見記載し、所属をOchyromeriniからAnopliniに移した。
-
Taxonomic notes on the genus Morimotozo (Coleoptera: Curculionidae). 査読あり
Kojima, H., I. Matoba
Elytra,日本鞘翅学会 30 263 - 272 2002年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
東アジアに固有なMorimotozo属をまとめ、イスノキから得られた1新種を日本から発見記載した。また、2種を別属から移し、計14種とし、検索表を作成した。
-
New Oriental and Australian Conoderinae, with taxonomic notes on the tribe Othippiini (Coleoptera: Curculionidae). 査読あり
Kojima, H., C. H. C. Lyal.
Esakia,九州大学大学院昆虫学教室 ( 42 ) 161 - 174 2002年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
東洋区とオーストラシア区のクモゾウムシ亜科に2新属を設立し、それらの所属するOthippiini族の属レベルの分類学的整理を行った。
-
東南アジアにおけるゾウムシ類の分布と生物地理. 招待あり
小島弘昭
昆虫と自然 36 ( 4 ) 12 - 15 2002年04月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
アジア産昆虫類の生物地理に関する報告.
-
Study on the Malaysian Pinacopus (Coleoptera, Curulionidae, Molytinae). 査読あり
Kojima, H. & K. Morimoto
Special Bulletin of the Japanese Society of Coleopterology,日本鞘翅学会 ( 5 ) 425 - 445 2002年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
マレーシア産Pinacopus属の分類学的研究を行い、2新種を含む7種を認めた。また、本属を含め、体色を周りの環境に同化させたカモフラージュが、同じ雲霧林環境に生息する他のゾウムシやカミキリムシでも見られることを報告した。
-
Ceutorhynchine weevils of the genus Coeliodes Schoenherr (Coleoptera: Curculionidae) from Taiwan. 査読あり
Yoshitake, H., H. Kojima
Entomological Science, 日本昆虫学会 4 439 - 457 2001年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
台湾産Coeliodes属サルゾウムシをまとめ、7新種を含む計10種を認め、分布パターンや寄主範囲について考察した。
-
福岡県におけるヤシオオオサゾウムシの発生とさらなる北進の可能性について 査読あり
吉武啓、小島弘昭ほか5名
九州病害虫研究会報, 47 145 - 150 2001年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ヤシ類の大害虫として知られるヤシオオオサゾウムシの北部九州での発生状況および低温耐性を調べ、国内での定着と更なる北進の可能性について報告した。
-
Isopterina, a new subtribe of the tribe Celeuthetini, with notes on the related taxa (Coleoptera, Curculionidae). 査読あり
Morimoto, K., H. Kojima
Elytra, 日本鞘翅学会 29 265 - 283 2001年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ヒメカタゾウムシ族の中の所属不明属複数を検討した結果、特異な一群を形成することが明らかとなり、Isopterinaとして新亜族を設立した。
-
A new species of the genus Coeliodes (Coleoptera, Curculionidae, Ceutorhynchinae) from Mt.Tamdao, North Vietnum. 査読あり
Yoshitake, H., H. Kojima
Elytra, 日本鞘翅学会 29 1 - 6 2001年06月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
北ベトナムからCoeliodes属サルゾウムシの新種を見いだし記載した。
-
フォギング法による熱帯樹冠の昆虫相調査. 招待あり
小島弘昭
昆虫と自然 35 ( 10 ) 8 - 11 2000年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
林冠昆虫相の新たな調査法に関する報告.
-
Systematics of the genus Sphinxis Roelofs (Coleptera: Curculionidae). 査読あり
Kojima, H. & K. Morimoto
Entomological Science, 日本昆虫学会 3 529 - 556 2000年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
東アジアに固有なクロツブゾウムシ属をまとめ,12新種を含む15種を認め、所属をOchyromerini族からAnoplini族に移すとともに、寄主としてホルトノキ科およびカエデ科を利用することを報告した。
-
On the genera of the Oriental and Australian Conoderinae (Zygopinae auctt)(Coleoptera: Curculionidae). 査読あり
Kojima, H., C. H. C. Lyal
Abstract Book I. XXI-International Congress of Entomology, Brazil. 957 2000年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
東洋区,オーストラリア区のクモゾウムシ亜科の分類に関する報告.
-
Phylogeny and evolution of Dryophthoridae (Coleoptera: Curculionoidea). 招待あり 査読あり
Kojima, H., C. H. C. Lyal
Abstract Book I. XXI-International Congress of Entomology, Brazil. 916 2000年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
世界のオサゾウムシ科の系統進化に関する報告.
-
Occurrence of Parendaeus abietinus (Coleoptera: Curculionidae: Ochyromerini) in Kyushu, Japan and its host range.
Tokuda, M., H. Kojima, J. Yukawa
Esakia, 九州大学農学部昆虫学教室 ( 40 ) 37 - 39 2000年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
モミハモグリゾウムシを九州から記録し、雲仙普賢岳噴火に伴いモミの樹勢が弱り本種が大発生したことや、場所によってまとまった個体数が得られる事からモミの重要害虫になる可能性を指摘した。
-
Systematic notes on the genus Tanysphyrus with description of a related new genus. 査読あり
Morimoto, K., H. Kojima
Entomological Review of Japan, 日本甲虫学会 54 81 - 96 1999年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
全北区に分布するミズゾウムシ属を再検討し、5種に整理するとともに、ボルネオから近縁の新属新種を発見記載した。
-
ゾウムシ. 招待あり
小島弘昭
昆虫と自然 33 ( 11 ) 13 - 16 1998年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ゾウムシの分類と生態に関する報告.
-
Two new species of the genus Ochyromera (Coleoptera: Curculionidae) from Japan. 査読あり
Kojima, H., K. Morimoto, M. Horikawa
Esakia, 九州大学農学部昆虫学教室 ( 38 ) 113 - 122 1998年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
日本産Ochyromera属に2新種を追加し、全種への検索表を作成した。
-
New Imathia from Japan and Taiwan (Coleoptera, Curculionidae, Curculioninae, Storeini). 査読あり
Kojima, H., K. Morimoto
Entomological Science, 日本昆虫学会 1 249 - 255 1998年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Imathia属の新種を分布の北限となる日本および台湾から発見記載し、本属の所属について議論した。
-
Survey on butterflies in Gunung Halimun National Park. 査読あり
Ubaidilah, R., M. R. Sofyan, H. Kojima, S. Kamitani and M. Yoneda
Research and Conservation of Biodiversity in Indonesia 4 155 - 161 1998年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
グヌンハリムン国立公園の蝶相に関する報告.
-
New Oriental weevils of the tribes Rhamphini and Ochyromerini (Coleoptera, Curculionidae). 査読あり
Kojima, H.
Esakia, 九州大学農学部昆虫学教室 37 121 - 134 1997年09月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
東洋区産ノミゾウムシ族とアシブトゾウムシ族に2新属を設立し3新種を記載した。
-
The tribe Ochyromerini (Coleoptera, Curculionidae) of Japan III. Genera with seven segments in the funicle and key to genera. 査読あり
Kojima, H., K. Morimoto
Japanese Journal of Entomology, 日本昆虫学会 64 733 - 743 1996年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
日本産アシブトゾウムシ族のうち、触角中間節が7節からグループをまとめ、3新属を含む4属4種を認め、日本産全属への検索表を作成した。
-
The tribe Ochyromerini (Coleoptera, Curculionidae) of Japan II. Genus Ochyromera Pascoe. 査読あり
Kojima, H., K. Morimoto
Japanese Journal of Entomology, 日本昆虫学会 64 570 - 586 1996年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
日本産Ochyromera属をまとめ、7新種を含む9種を認め、全種への検索表を作成した。
-
Phylogeny and higher classification of the weevils of the subfamily Ramphinae-complex (Coleoptera, Curculionidae). 査読あり
Kojima, H., K. Morimoto
Proceedings of XX International Congress of Entomology 56 1996年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
ノミゾウムシ族群の系統分類.
-
Systematics of the flea weevils of the tribe Ramphini (Coleoptera, Curculionidae) from East Asia II. Phylogenetic analysis and higher classification. 査読あり
Kojima, H. & K. Morimoto
Esakia, 九州大学農学部昆虫学教室 ( 36 ) 97 - 134 1996年01月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
東アジア産ノミゾウムシ族の系統解析を行い、属間の系統関係を初めて推定し、新たな高次分類体系を提唱した。
-
Systematics of the weevil genus Gryporrhynchus Roelofs (Coleoptera, Curculionidae). 査読あり
Kojima, H., K. Morimoto
Journal of the Faculty of Agriculture, Kyushu University, 九州大学農学部 40 117 - 134 1995年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
Gryporrhynchus属をまとめ、10新種を含む11種を認め、全種への検索表をつけるとともに、既知の加害植物についても報告した。
-
Occurrence of Derelomus bicarinatus (Coleoptera, Curculionidae) in Japan and Taiwan. 査読あり
Kojima, H., K. Morimoto, S. Miyakawa
Elytra, 日本鞘翅学会 23 142 1995年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
日本から未記録のフタスジシュロゾウムシを新たに記録し、ヤシ科クロツグの花に集まることを報告した。
-
Two new genera of the tribe Ochyromerini (Coleoptera, Curculionidae) with five segments in the funicle. 査読あり
Kojima, H., K. Morimoto
Elytra, 日本鞘翅学会 23 133 - 141 1995年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
触角中間節が5節からなるアシブトゾウムシ族の2新属4新種をマレーシアから発見し記載した。
-
The tribe Ochyromerini (Coleoptera, Curculionidae) of Japan I. Genera with six segments in the funicle. 査読あり
Kojima, H., K. Morimoto
Japanese Journal of Entomology, 日本昆虫学会 63 557 - 571 1995年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
日本産アシブトゾウムシ族のうち触角中間節が6節からなるグループをまとめ、3新種を含む、3属6種をみとめ、加害植物を報告した。
-
Lepidimerodes gen. nov. (Coleoptera, Curculionidae) with descriptions of three new species. 査読あり
Kojima, H. & K. Morimoto
Special Bulletin of the Japanese Society of Coleopterology, 日本鞘翅学会 ( 4 ) 475 - 480 1995年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
東アジア産アシブトゾウムシ族に新属を認め、3新種を含めた。
-
Study on the tribe Ochyromerini (Coleoptera, Curculionidae) from East Asia II, genus Imerodes Marshall. 査読あり
Kojima, H. & K. Morimoto
Esakia, 九州大学農学部昆虫学教室 ( 35 ) 103 - 112 1995年01月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
Imerodes属をまとめ、ボルネオから1新種を記載し、4種を認め、属の分類学的位置を議論した。
-
Study on the tribe Ochyromerini (Coleoptera, Curculionidae) from East Asia I, descriptions of new species of the genera Endaeus and Endaenidius. 査読あり
Kojima, H. & K. Morimoto
Esakia, 九州大学農学部昆虫学教室 ( 35 ) 63 - 102 1995年01月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
京都大学やマレーシア森林局のチームが行った熱帯アジアでの生物多様性プロジェクトでもたらされた材料などを調べ、Endaeus属やEndaenidius属の28新種を発見記載した。
-
Taxonomic study of the subfamily Anthonominae from Japan (Coleoptera, Curculionidae). 査読あり
Kojima, H. & K. Morimoto
Esakia, 九州大学農学部昆虫学教室 ( 34 ) 147 - 186 1994年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
日本産ハナゾウムシ亜科をまとめ、8新種を含む2属20種を認め、加害樹種を報告した。
-
On the systematic position of the genus Euphyllobiomorphus: an Adelognathous weevil with cylindrical rostrum (Coleoptera, Curculionidae). 査読あり
Morimoto, K. & H. Kojima
Esakia, 九州大学農学部昆虫学教室 ( 34 ) 131 - 146 1994年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
屋久島特産のアオヒゲボソゾウムシの系統的位置を成虫及び幼虫の形態から議論した。
-
Notes on the Curculionidae from Taiwan I. Tachypterellus (Coleoptera). 査読あり
Morimoto, K. & H. Kojima
Special Bulletin of the Essa Entomological Society, 越佐昆虫同好会 ( 2 ) 291 - 297 1994年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
台湾産コブハナゾウムシ属をまとめ,1新種1新記録種を報告し,北米及びアジア産全種の検索表を作成した
-
イボイボアナアキゾウムシに関する知見 査読あり
小島弘昭
甲虫ニュース ( 103 ) 7 - 7 1993年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
イボイボアナアキゾウムシの生態や加害植物(モクレン類の実)に関する報告.
-
ヒメカタゾウムシ兄島からの記録 査読あり
小島弘昭
甲虫ニュース ( 102 ) 14 - 14 1993年06月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ヒメカタゾウムシ兄島からの新分布記録に関する報告.
-
On systematic position of the genus Apionodes Marshall (Coleoptera, Curculionidae) with description of a new species from Taiwan. 査読あり
Kojima, H. & K. Morimoto
Esakia, 九州大学農学部昆虫学教室 ( 33 ) 87 - 94 1993年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
Apionodes属の1新種を台湾から記載するとともに、属の系統的位置を検討した。
-
三浦半島,神武寺の堆積層から得られたゾウムシ類 査読あり
小島弘昭
甲虫ニュース ( 101 ) 4 - 4 1993年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
三浦半島,神武寺の堆積層から得られたゾウムシ類の採集記録.
-
Description of the male of Mechistocerus okumai (Coleoptera, Curculionidae). 査読あり
Kojima, H.
Elytra, 日本鞘翅学会 20 123 - 125 1992年05月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
未知であったナガメカクシゾウムシの雄を発見記載し、新分布地を報告した。
-
Records of some curculionid-beetles new to fauna of Tsushima, Japan. 査読あり
Kojima, H.
Elytra, 日本鞘翅学会 20 127 - 128 1992年05月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
対馬新記録のゾウムシ上科14種を報告した。
-
シギゾウムシ数種の記録 査読あり
小島弘昭・早川浩之
甲虫ニュース ( 97 ) 4 - 5 1992年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
琉球産シギゾウムシ類の分布ならびに生態的新知見に関する報告.
-
沖縄本島から初記録のゾウムシ2種 査読あり
小島弘昭
甲虫ニュース ( 97 ) 7 - 7 1992年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
沖縄本島から初記録のゾウムシ2種(クロオビアシブトゾウムシ,ヒラシマシギゾウムシ)とその生態に関する報告.
-
チビクチブトゾウムシ亜科2種の記録 査読あり
小島弘昭
甲虫ニュース ( 93 ) 6 - 6 1991年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
チビクチブトゾウムシ亜科2種の新分布記録に関する報告.