論文 - TOUCH NARONG
-
Effects of infiltration flow on mud transport in sand beds 国際誌
Narong Touch,Tadashi Hibino
10th International Conference on Civil and Environmental Engineering , 259 - 264 2011年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
砂層内における汚泥粒子の輸送機構を明らかにすることを目的として,砂層内での汚泥残留量と浸透流の流速および砂層の間隙率との関係を明らかにした.
-
Influence of river structure on the groundwater environment in estuarine tidal flat 国際誌
Shinya Nakashita,Narong Touch,Tadashi Hibino
10th International Conference on Civil and Environmental Engineering , 376 - 382 2011年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
干潟環境の形成機構を明らかにするために,現地調査を実施して矢板がある・なし条件での地下水の流れ特性と地下水水質の変化特性を明らかにした.
-
砂層内における有機泥の輸送に及ぼす浸透流量と間隙体積の効果 査読あり
TOUCH NARONG,中下慎也,小枝豪志,日比野忠史
土木学会論文集B2 (海岸工学) 67 ( 2 ) 971 - 975 2011年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
室内実験で浸透流量と砂層の間隙体積の条件を変化させ,砂層内における有機泥の残留特性を検討し,残留量と浸透流量および間隙体積との関係を明らかにした.
-
海底高間隙層内に形成される温度勾配と熱拡散係数の推定 査読あり
日比野忠史,TOUCH NARONG, 今川昌孝,木村道夫,斉藤直
土木学会論文集B2 (海岸工学) 67 ( 2 ) 856 - 860 2011年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
海底泥による水質悪化を改善するため,海底に石炭灰造粒物を散布した.本研究では現地での水質調査により,石炭灰造粒物層内への温度拡散特性が明らかにされた.
-
海底堆積有機泥に含まれる有機物の燃焼特性 査読あり
今川昌孝,TOUCH NARONG,中下慎也,日比野忠史
土木学会論文集B2 (海岸工学) 67 ( 2 ) 1056 - 1060 2011年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
有機物性状が異なる有機泥の燃焼試験と元素分析を行い,燃焼に伴う減量特性と炭素含有量の減少特性を明らかにした.この結果,減量値からC/N比を推定できた.
-
レーザ回折式粒度分布計による細粒子の沈降速度推定手法の確立 査読あり
小枝豪志,TOUCH NARONG,日比野忠史
土木学会論文集B2 (海岸工学) 67 ( 2 ) 1051 - 1055 2011年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
レーザ回折式粒度分布計を用いて汚濁の粒度分布の経時的な変化を測定し,粒度分布の変化から汚濁に含まれる粒子の沈降速度を推定するモデルを新たに提案した.
-
複断面河道に形成された河岸干潟の底質環境と浸透特性に関する研究 査読あり
駒井克昭,中下慎也,TOUCH NARONG,日比野忠史
河川技術論文集 17 173 - 178 2011年07月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
実干潟での水質・底質調査により,複断面河道に形成された河岸干潟における浸透流と河川水の変動に伴う物質(細粒子)の輸送機構を明らかにした.
-
砂層内における有機泥の移動に及ぼす有機物の性状 査読あり
TOUCH NARONG,中下慎也,小枝豪志,日比野忠史
水工学論文集 55 1681 - 1686 2011年02月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
現地から有機物の性状が異なる有機泥を採取して室内実験に用いた.砂層内における有機泥の移動に及ぼす有機物性状の影響を評価し,有機泥の残留特性を明らかにした.
-
Methods to improve sediment environment using granulated coal ash (Hi-Beads) 国際誌
Narong Touch,Tadashi Hibino,Tadashi Saito,Ichiro Yoshioka
9th international conference on Civil and Environmental Engineering , 123/1 - 123/6 2010年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
石炭灰造粒物の物理化学的な特性,吸着剤としての石炭灰造粒物の化学的な効果,および日本での石炭灰造粒物を使用した事例を総説した.
-
Effects of salinity on the settling process of suspended organic matter 国際誌
Masataka Imagawa,Takeshi Koeda,Narong Touch,Tadashi Hibino
9th international conference on Civil and Environmental Engineering , 132/1 - 132/6 2010年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
有機性状が異なる汚濁の沈降特性を明らかにした.さらに,有機汚濁と無機鉱物の沈降特性に対する塩分の影響を明らかにした.
-
砂層内での有機微細粒子の移動に関する実験的研究 査読あり
TOUCH NARONG,駒井克昭,中下慎也,日比野忠史
土木学会論文集B2 (海岸工学) 66 ( 1 ) 1076 - 1080 2010年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
砂層内での汚泥粒子の移動特性を把握することを目的として,砂層内における浸透流に伴う圧力損失を検討し,汚泥粒子の残留による圧力損失の変化をモデル化した.
-
アルカリ・酸化剤による海田湾海底泥の分解・分離特性 査読あり
駒井克昭,今川昌孝,TOUCH NARONG,日比野忠史
土木学会論文集B2 (海岸工学) 66 ( 1 ) 991 - 995 2010年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
海底泥の有機物分解を促進させることを目的として,アルカリと酸性条件における海底泥性状の経時的な変化特性を室内実験により明らかにした.
-
潮汐に伴う地下水位 変動と干潟地盤内における塩分浸入 査読あり
中下慎也,日比野忠史,トウ ナロン,駒井克昭,阿部徹
土木学会論文集B2 (海岸工学) 65 ( 1 ) 1161 - 1165 2009年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
河川感潮域での調査により地盤内への塩分侵入特性を検討した.さらに,室内実験により塩分侵入特性を表現するモデルを提案した.
-
Characteristics of water circulation between fluvial and coastal aquifers in river delta 国際誌
Katsuaki Komai,Shinya Nakashita,Narong Touch,Tadashi Hibino
8th International Conference on Civil and Environmental Engineering , 88/1 - 88/6 2009年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
実干潟での地下水位と水質の調査を行い,降雨時の干潟地盤内での地下水の変動特性を明らかにした.
-
Variations in groundwater levels and salt infiltration in a tidal flat with a tidal cycle 国際誌
Shinya Nakashita,Narong Touch,Katsuaki Komai,Tadashi Hibino
8th International Conference on Civil and Environmental Engineering , 49/1 - 49/6 2009年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
実干潟での地盤内への塩分侵入特性を現地調査により明らかにした.さらに,現地で起こった現象を室内実験と数値計算で再現した.
-
Friction loss and the permeability of packed sand 国際誌
Narong Touch,Shinya Nakashita,Katsuaki Komai,Tadashi Hibino
8th International Conference on Civil and Environmental Engineering , 47/1 - 47/6 2009年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
砂柱内における浸透流に伴う圧力損失モデルの妥当性を室内実験により評価した.さらに,透水係数が異なる砂層の透水係数のモデル式を評価した.
-
有機性状を考慮した有機懸濁物質の沈降速度のモデル化
西村尚哉,TOUCH NARONG,駒井克昭,日比野忠史
土木学会論文集B2 (海岸工学) 65 ( 1 ) 1151 - 1155 2009年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
レーザー粒度分布計で測定された粒度分布の変化を用いた沈降速度の推定モデルを提案した.さらに,沈降速度のパラメーターと有機汚泥の性状との関係を明らかにした.
-
河川感潮域における河床間隙水と広域地下水の循環機構に関する研究 査読あり
駒井克昭,中下慎也,トウ ナロン, 日比野忠史
土木学会論文集B2 (海岸工学 65 ( 1 ) 1156 - 1160 2009年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
河川感潮域で測定される地下水の水質,地下水の水位変化から,潮汐変動に伴う河床への浸透流の浸透・流出速度の推定モデルを提案した.さらに,地盤内における物質循環を明らかにした.
-
The role of groundwater flow in tidal flat environment 査読あり 国際誌
Narong Touch,Shinya Nakashita,Katsuaki Komai,Tadashi Hibino
5th International Conference on Asian and Pacific Coasts 1 302 - 307 2009年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
現地実験により地下水の流れによる有機物の輸送特性を明らかにした.さらに,室内実験により,浸透流の流速と細粒分の流出との関係を明らかにした.
-
New method for reduction in eutrophication of sea water by using fly ash 査読あり 国際誌
Tadashi Hibino,Narong Touch,Tetsuhiro Fujiwara,Tadashi Saito
5th International Conference on Asian and Pacific Coasts 1 295 - 301 2009年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
実海域で石炭灰造粒物を散布するときの物理的な効果である堆積泥の圧密と巻き上がり抑制効果を明らかにした.さらに,実海域での富栄養化の抑制に対する石炭灰造粒物の効果が示唆された.