論文 - TOUCH NARONG
-
Temporal variations of groundwater salinity and temperature in a tidal flat in front of a tide pool 査読あり 国際誌
Shinya Nakashita,Tadashi Hibino,Katsuaki Komai,Touch Narong
Continental Shelf Research 122 29 - 35 2016年07月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
広島県太田川にある実干潟で地下水の水質を長期的に調査し,河川の複断面構造による地下水の循環機構を明らかにした.
-
鉄鋼スラグを用いた下水系土壌の有機物分解促進法の検討 査読あり
日比野忠史,金城信隆,TOUCH NARONG
土木学会論文集B3 (海洋開発) 72 ( 2 ) 946 - 951 2016年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
実海域で実証実験を行い,下水系土壌への鉄鋼スラグ混合による土壌の還元性改善効果を土壌の性状変化から明らかにした.さらに,鉄鋼スラグによる有機物分解への効果を示した.
-
Granulated coal ash–used method for remediation of organic matter enriched coastal sediments 査読あり 国際誌
Kenji Nakamoto,Tadashi Hibino,Kazutoshi Hino,Narong Touch
Procedia Engineering 116 326 - 333 2015年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
広島県福山内港海底に石炭灰造粒物を散布し,石炭灰造粒物によるスカム・悪臭発生,堆積泥からの栄養塩類溶出の抑制効果等を明らかにした.
-
乾式燃焼法に基づいた堆積泥の有機物形態を評価する手法 査読あり
TOUCH NARONG,金城信隆,中下慎也,日比野忠史
土木学会論文集B2 (海岸工学) 71 ( 2 ) 1417 - 1422 2015年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
堆積泥の酸素消費能力と,有機組成および燃焼特性を経時的に測定し,有機物分解を検討した.また,燃焼特性から有機物分解を追跡できる指標を提案した.
-
環境再生材の材料となるアルカリ剤の化学特性 査読あり
水元健太,中本健二,TOUCH NARONG,日比野忠史
土木学会論文集B2 (海岸工学) 71 ( 2 ) 1477 - 1482 2015年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
石炭灰を原料とするアルカリ剤のイオンの溶出特性,水和固化体の燃焼特性を実験的に評価し,還元化土壌の浄化に向けた環境再生材の製造に関する基礎的事項を示した.
-
微生物燃料電池による感潮河川に堆積する有機泥の電力回収と浄化 査読あり
金城信隆,長津義幸,TOUCH NARONG,日比野忠史
土木学会論文集B2 (海岸工学) 71 ( 2 ) 1465 - 1470 2015年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
感潮河川に適した微生物燃料電池を開発して実干潟に適用し,発電性能を評価した.さらに,発電量と堆積泥の有機組成変化との関係から有機物の分解特性を明らかにした.
-
Microbial fuel cell-based technology for recovering electricity from the sediment accumulated on the riverbank of tidal river 国際誌
Narong Touch,Tadashi Hibino, Kohei Tachiuchi,Nobutaka Kinjo
6th International Congress of Energy and Environment Engineering and Management , 90/1 - 90/4 2015年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
感潮河川の堆積泥から連続的に電力回収できる微生物燃料電池を開発した.開発した微生物燃料電池を実干潟に適用し,長期的な発電特性を評価した.
-
還元化した下水系土壌での生態系の再生 査読あり
日比野忠史,金城信隆, TOUCH NARONG,福岡捷二
土木学会論文集B3 (海洋開発 71 ( 2 ) 910 - 915 2015年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
還元した土壌にSiO2, CaO等を主な成分とする アルカリ剤を混合し,土壌の還元性改善効果を評価した.さらに,土壌の特性とマイクロベントスとの関係を検討し,アルカリ剤による生態系の再生を明らかにした.
-
感潮域に堆積する有機汚泥の還元環境改善技術の開発 査読あり
TOUCH NARONG,金城信隆, 太刀内耕平,中下慎也,日比野忠史
土木学会論文集B1 (水工学) 71 ( 4 ) 697 - 702 2015年02月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
強い還元性を持つ有機汚泥に微生物燃料電池技術を適用し,強制的な電子回収に伴う有機汚泥の還元性の改善効果を評価した.さらに電子回収による汚泥・水環境の改善について示した.
-
沿岸域に堆積する有機泥に含まれる有機物の分類法 査読あり
日比野忠史,太刀内紘平, TOUCH NARONG,中下慎也
土木学会論文集B2 (海岸工学) 70 ( 2 ) 1101 - 1105 2014年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
有機泥の有機組成分析と燃料特性との関係を明らかにし,有機組成を分類できる燃焼特性からの指標を提案した.この結果,燃料特性のみで有機泥の有機物を大まかに分類できた.
-
沿岸域に拡散・堆積する油脂類の変動特性の解明
中下慎也,加納一成,TOUCH NARONG, 日比野忠史
土木学会論文集B2 (海岸工学) 70 ( 2 ) 1086 - 1090 2014年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
未処理下水の放流を受ける海域から海底泥を 採取,海底泥の性状分析から有機物および油脂類の輸送特性を明らかにした.さらに,総有機物量と油脂量の関係を明らかにした.
-
微生物燃料電池技術を応用した還元性堆積泥の性状把握 査読あり
橘雅則,長津義幸,TOUCH NARONG, 日比野忠史
土木学会論文集B2 (海岸工学) 70 ( 2 ) 1071 - 1075 2014年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
室内実験により有機泥の性状に依存する微生物燃料電池の発電性能を評価した.さらに,測定された微生物燃料電池の電極電位と酸化還元電位との関係を明らかにした.
-
酸素消費速度を用いた沿岸堆積有機泥の性状分析手法の提案 査読あり
中岡孝行,TOUCH NARONG,門田勝吾,日比野忠史
土木学会論文集B2 (海岸工学) 70 ( 2 ) 1111 - 1115 2014年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
有機組成と酸化還元電位が異なる有機泥の酸素消費の再現モデルを提案した.さらに,酸素消費特性の指標と有機組成との関係を示した.
-
有機泥中からの強制的電子回収による電子伝達範囲の把握 査読あり
橘雅則,長津義幸,TOUCH NARONG, 日比野忠史
土木学会論文集B2 (海岸工学) 70 ( 2 ) 1061 - 1065 2014年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
有機泥に微生物燃料電池を適用し,有機泥の 電極電位,酸化還元電位,およびpHの分布から電子回収の範囲を評価した.さらに,有機泥の性状変化と電子回収量との関係を明らかにした.
-
有機泥を燃料とする微生物燃料電池の性能向上要因の解明 査読あり
長津義幸,太刀内紘平, TOUCH NARONG,日比野忠史
土木学会論文集B2 (海岸工学) 70 ( 2 ) 1066 - 1070 2014年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
有機泥を燃料とする微生物燃料電池の性能を向上させる目的として,微生物燃料電池の内部損失と電極材料,および電極材料の燃焼手法との関係を明らかにした.
-
Measurement of mud floc-settling velocity using a laser diffraction particle size distribution analyzer 査読あり 国際誌
Tadashi Hibino,Narong Touch,Yoshiyuki Nagatsu,Shinya Nakashita,Takeshi Koeda
Coastal Engineering Journal 56 ( 3 ) 1450012/1 - 1450012/16 2014年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
沈降特性に及ぼす粒子の有機物量と塩水の影響を検討した.さらに,塩水条件下での沈降過程における粒子の凝集に及ぼす有機物量の影響を明らかにした.
-
Characteristics of electricity generation and biodegradation in tidal river sludge-used microbial fuel cells 査読あり 国際誌
Narong Touch,Tadashi Hibino,Yoshiyuki Nagatsu,Kohei Tachiuchi
Bioresource Technology 158 225 - 230 2014年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
感潮河川に堆積する有機泥を微生物燃料電池の燃料として使用した場合の発電能力を評価した.さらに,発電に伴う有機泥の分解量を評価した.
-
Measurement of sediment retention in a sandy tidal flat based on pressure drop model 国際誌
Narong Touch,Tadashi Hibino,Takayuki Nakaoka,Yoshiyuki Nagatsu
Transport in Porous Media 102 ( 1 ) 123 - 136 2014年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
疑似潮汐変動条件下での2次元浸透流に伴う圧力損失の変動の再現モデルを室内実験により提案した.さらに,実干潟での圧力の測定手法を提案し,測定された圧力変化から本モデルの妥当性を評価した.
-
Modeling the settling velocity of organic settling matter with the consideration of organic properties 査読あり 国際誌
Tadashi Hibino,Narong Touch,Katsuaki Komai,Kyung-Hoi Kim
Coastal Engineering Journal 55 ( 4 ) 1350015/1 - 1350015/14 2013年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
レーザ粒度分布計で経時的に測定された有機泥の粒度分布の変化を用いた沈降速度の推定モデルを提案した.さらに,沈降速度のパラメーターと有機泥の性状との関係を明らかにした.
-
Experimental investigation on effects of acid/base waters on the bottom sediment of Kaita Cove (Hiroshima, Japan) 査読あり 国際誌
Narong Touch,Tadashi Hibino, Kohei Ueno,Shogo Fukui
Estuarine Coastal and Shelf Science 135 18 - 23 2013年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
海底泥にアルカリ剤,および酸性剤を混合し,溶液中の栄養塩類やpHの変化から,各溶液における有機物分解の特性を明らかにした.さらに,有機物分解に伴う有機泥の粒度分布や形状の変化を明らかにした.