論文 - TOUCH NARONG
-
微生物燃料電池による有機泥性状変化と有機物分解の評価 査読あり
長津義幸,TOUCH NARONG,中下慎也,日比野忠史
土木学会論文集B2 (海岸工学) 69 ( 2 ) 1106 - 1110 2013年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
室内実験で微生物燃料電池を適用した有機泥の性状変化を検討し,有機物の分解特性を明らかにした.さらに,有機泥に含まれる有機物分解を評価する指標を提案した.
-
A method for investigation of sediment retention in sandy tidal flats 査読あり 国際誌
Narong Touch,Takayuki Nakaoka,Yoshiyuki Nagatsu,Tadashi Hibino
7th International Conference on Asian and Pacific Coasts , 254 - 260 2013年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
実干潟における圧力水頭を測定する手法を提案した.さらに,測定された圧力水頭を再現するモデルを提案し,地盤間隙率を推定可能となった.
-
Influenced distance of anode electrode on sediment remediation in a sediment microbial fuel cell 査読あり 国際誌
Yoshiyuki Nagatsu,Narong Touch,Takayuki Nakaoka,Tadashi Hibino
4th International Microbial Fuel Cell Conference , 186 - 187 2013年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
微生物燃料電池を堆積泥に適用し,堆積泥中のアノード電極から堆積泥の性状分布を室内実験より検討した.この結果,アノード電極からの堆積泥浄化に対する微生物燃料電池の効果範囲が明らかにされた.
-
Stabilization of the output voltage of sediment microbial fuel cell using alkaline material 査読あり 国際誌
Narong Touch・Yoshiyuki Nagatsu・Takayuki Nakaoka・Tadashi Hibino
4th International Microbial Fuel Cell Conference , 66 - 67 2013年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
室内実験により,石炭灰造粒物による微生物燃料電池の出力の安定化と,微生物燃料電池による堆積泥の浄化に対する石炭灰造粒物の効果を明らかにした.
-
Identification of the condition of sea bottom sediment based on ignition behavior 査読あり 国際誌
Takayuki Nakaoka,Narong Touch,Yoshiyuki Nagatsu,Tadashi Hibino
7th International Conference on Asian and Pacific Coasts , 341 - 351 2013年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
海域から性状が異なる海底泥を採取し,海底泥の性状と酸素消費特性との関係を明らかにした.さらに,有機物分解に伴う酸素消費特性の変化を示した.
-
A method using granulated coal ash for disposal of the sludge carried by Tsunami 査読あり 国際誌
Tadashi Hibino,Narong Touch,Takayuki Nakaoka,Yoshiyuki Nagatsu
7th International Conference on Asian and Pacific Coasts , 814 - 821 2013年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
東北震災の津波で打ち上げられた汚泥の特性を把握するとともに,石炭灰造粒物による汚泥の改善(悪臭の除去,有機物分解抑制等)効果を評価した.
-
Permeability reduction by sediment retention in saturated sand columns 査読あり 国際誌
Narong Touch,Tadashi Hibino,Shinya Nakashita
Transport in Porous Media 98 ( 3 ) 615 - 630 2013年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
室内実験により砂柱における有機泥の残留に伴う圧力損失の変化を検討した.さらに,有機泥の残留量,および残留に伴う透水係数の低下量の推定モデルを提案した.
-
Prediction of the retention volume of sediment during water-based sediment injection 査読あり 国際誌
Narong Touch,Tadashi Hibino
Journal of Porous Media 16 ( 6 ) 547 - 557 2013年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
室内実験により砂柱内における浸透流に伴う圧力損失と浸透流,砂層条件との関係を明らかにした.さらに,有機泥の残留を考慮した圧力損失モデル式を提案した.
-
Countermeasure for solving sludge problems using microbial fuel cell technology 査読あり 国際誌
Tadashi Hibino,Narong Touch, Kohei Ueno,Shogo Fukui,Yoshiyuki Nagatsu
1st Asia Future Conference , N005/1 - N005/6 2013年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
微生物燃料電池の原理を概説し,感潮河川河岸に堆積泥における微生物燃料電池の発電性能と発電に伴う堆積泥の浄化を評価した.
-
疑似潮汐変動下で浸透する有機泥による透水係数の変動 査読あり
TOUCH NARONG,福井勝吾,中下慎也,福岡捷二,日比野忠史
土木学会論文集B1 (水工学) 69 ( 4 ) 559 - 564 2013年02月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
干潟地盤内への潮汐変動に伴う有機泥の侵入機構を室内実験で検討した.この結果,地盤内でのピエゾ水頭を測定することで有機泥の残留を推定できるとなった.
-
太田川デルタにおける広域地下水が干潟地下水環境に及ぼす影響 査読あり
中下慎也,上野耕平, TOUCH NARONG,福岡捷二,日比野忠史
土木学会論文集B1 (水工学) 69 ( 4 ) 547 - 552 2013年02月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
実干潟で地下水の水位・水質の経時的な変動を調査し,太田川デルタ地下水の長期的な変動特性を検討した.干潟での水循環に及び河川構造断面や矢板貫入の影響を明らかにした.
-
微生物燃料電池を用いた還元性有機泥の酸素消費抑制 査読あり
上野耕平,岸本健嗣,TOUCH NARONG,日比野忠史
土木学会論文集B2 (海岸工学) 68 ( 2 ) 1201 - 1205 2012年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
有機泥に微生物燃料電池を適用し,発電に伴う有機泥の酸素消費抑制を示した.さらに,有機泥への酸化鉄混合による微生物燃料電池の性能向上を明らかにした.
-
砂地盤における地下水流れで浸透する有機泥の残留モデル
TOUCH NARONG,中下慎也,日比野忠史
土木学会論文集B2 (海岸工学) 68 ( 2 ) 1086 - 1090 2012年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
実干潟における有機泥の残留量を推定する目的として,砂層内における2次元浸透流による有機泥の残留への1次元残留モデルの適用性について検討した.
-
様々なフロック構造を持つ有機泥の沈降特性 査読あり
小枝豪志,岡村宏信,TOUCH NARONG,日比野忠史
土木学会論文集B2 (海岸工学) 68 ( 2 ) 1016 - 1020 2012年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
提案した沈降速度モデルを用いて有機組成が異なる粒子の沈降特性を検討し,沈降特性と有機組成との関係を明らかにした.
-
砂層間隙内における有機泥の残留で低下する透水係数の推定モデル 査読あり
TOUCH NARONG,中下慎也,日比野忠史
土木学会論文集B1 (水工学) 68 ( 4 ) 547 - 552 2012年02月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
間隙内における既存の粒子残留と透水係数モデルを拡張し,砂層内での有機泥の残留モデルと,残留に伴う透水係数の低下を推定するモデルを提案した.
-
Deposition behavior of mud in sand beds under the effects of organic properties 査読あり 国際誌
Narong Touch,Shinya Nakashita,Tadashi Hibino
Transport in Porous Media 91 ( 2 ) 531 - 546 2012年01月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
POC(炭素含有量),PON(窒素含有量),IL(強熱減量)が異なる有機泥を砂層内へ浸透させ,POC,PON,ILと有機泥残留量・残留状態との関係を明らかにした.
-
Capture and clogging behavior of organic mud in sand beds 査読あり 国際誌
Narong Touch,Shinya Nakashita,Tadashi Hibino,Shoji Fukuoka
6th International Conference on Asian and Pacific Coasts , 1030 - 1037 2011年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
干潟のヘドロ化メカニズムを解明することを目的として,砂層内での汚泥粒子の輸送と透水性との関係を検討した.この結果,汚泥粒子の残留と流出に伴う透水性の変化特性が明らかにされた.
-
Durability of water environment restoration by covering layer of granulated coal ash in brackish-water lake 査読あり 国際誌
Tadashi Saito,Junji Hiraoka,Tadashi Hibino,Narong Touch
6th International Conference on Asian and Pacific Coasts , 1110 - 1117 2011年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
実水域に石炭灰造粒物を散布し,堆積泥からの硫化水素の拡散抑制および底生生物の改善に対する経時的な石炭灰造粒物の効果を評価した.
-
Properties of granulated coal ash and its effects on sludge purification 査読あり 国際誌
Tadashi Hibino,Narong Touch,Tadashi Saito
6th International Conference on Asian and Pacific Coasts , 1126 - 1133 2011年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
本論文では石炭灰造粒物の物理化学的な特性,および悪臭の除去や有機物分解に対する石炭灰造粒物の効果を総説するとともに,石炭灰造粒物を使用した事例を紹介した.
-
Estimating settling velocity of mud flocs using laser diffraction particle size analyzer 査読あり 国際誌
Takeshi Koeda,Narong Touch,Tadashi Hibino
6th International Conference on Asian and Pacific Coasts , 1461 - 1468 2011年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
汚濁の沈降速度を推定するためのレーザー粒度分布計を用いた手法を確立した.本手法の精度は数値計算により評価した.さらに,汚濁の沈降特性に対する塩分の影響を明らかにした.