講演・口頭発表等 - 黒澤 亮
-
Comparison of nutritional status of domestic and nomadic goats in the suburbs of Djibouti City 国際共著 国際会議
KUROSAWA Akira, SAITOU Shuhei, ADEN Dayah, KIMURA Rikako
Journal of Arid Land Studies 2022年12月 The Japanese Association for Arid Land Studies
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
<p>In recent years, the settlement of nomads has been promoted in the Republic of Djibouti, and the number of farmer who settle and run livestock is increasing. However, many livestock feeds that can be obtained in the suburbs of cities where humans settle are closer to human diets than those that natural plants. Therefore, this survey was conducted with the aim of comparing the nutritional status of goats owned by nomads in the Djibouti with those owned by settled farmers and collecting insights into the nutritional supply of natural forage plants in the Djibouti.</p><p>The survey was conducted on dairy farmers in Ambuli near the capital and nomads grazing around Ali Sabieh in the second city. Dairy farmers raise around 50 dairy cows, 11 camels, 130 goats, and 50 sheep. They own 2-3 ha of pasture, and have shallow wells and 1000 L water storage tanks as water sources. Nomad was a breeding scale of 30 goats, 6 sheep, 3 donkeys, and 1 camel. The moving distance is 10 km square. In this survey, among the domestic animals, the survey items conducted on breeding female goats were age, body length, chest circumference, body height, body weight, blood glucose level, and blood β-hydroxybutyric acid (BHBA).</p><p>As a result of this survey, the goats raised by Nomad had a small body size and a light weight for their age. However, the ratio of waist circumference to body weight is high, and it is inferred that the lumen is well developed for the physique. In addition, there is not much difference in blood glucose level between Nomad and dairy farmers, and it is presumed that the nutritional status of Nomad goats is not bad. Furthermore, for BHBA, the value of nomad goats was high, suggesting that the organic acid produced in the lumen efficiently supplies energy. From the above points, it was considered that the goats bred by Nomad were less produced but not in poor nutritional status than the goats bred by dairy farmers.</p>
-
飼料へのココナッツ油添加が鶏(ジュリア系)の産卵に及ぼす影響
中谷悦次郎, 黒澤亮
平成26年度関東畜産学会第69回大会 2014年11月 関東畜産学会
開催年月日: 2014年11月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:東京大学
中鎖脂肪酸を多く含有するココナッツ油を添加した飼料の給与時の産卵成績、卵質、卵殻質、および血液成分を比較し、産卵に及ぼす影響について検討した。産卵成績、卵質、卵殻質では、有意差は認められなかったが、ココナッツ油の添加濃度依存的に良好な成績を示した。可食部卵黄比率は、添加濃度依存的に低くなる傾向がみられた。一方、血液ガスについては、開始時と比較すると、pO2は対照区が有意(P<0.05)に高い値を示したが、両添加区に差は認められなかった。また、pCO2/pO2比率は有意ではないものの、ココナッツ油を添加した区は、対照区に比べて高い値を示した。本試験は、開始時と終了時で平均気温が5℃低下していた。血液ガス分析結果からpO2において対照区が高まったのに対して、両添加区では差が認められず、外気温低下の影響が緩和されていると推察した。また、このことが産卵率や卵殻強度にも少なからず作用したことによって、ココナッツ油添加により産卵率、卵殻強度が優れる傾向を示したと考えられた。
-
夏期のホロホロチョウと産卵鶏種鶏における血液ガス濃度の比較
黒澤亮, 村田亮
平成26年度日本家禽学会秋季大会 2014年09月 日本家禽学会
開催年月日: 2014年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:鹿児島大学
ホロホロチョウの冬季の生産性低下を緩和する方法を模索するために、寒さによる産卵成績への影響が少ない産卵鶏とのエネルギー代謝の違いを検討する目的で、血液ガス濃度を比較した。その結果、ホロホロチョウは、摂取した炭水化物からのエネルギー生成効率が、産卵鶏に比べて低いために寒さに対する適応性が低いのではないかと考えられた。
-
ブドウ粕およびレスベラトロール給与のウズラの初期成長と抗酸化能への効果
黒澤亮, 金本真実
第118回日本畜産学会大会 2014年03月 日本畜産学会
開催年月日: 2014年03月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:筑波国際会議場エポカルつくば
ブドウ粕(Gra)ならびにレスベラトロール(Res)を給与した成長初期のウズラの発育と抗酸化能について検討することを目的とした。増体量は、Gra区が対照区に対して低い値を示し、飼料効率は、配合飼料のみで換算すると差は認められなかった。抗酸化能は、対照区に対してRes区とGra区が低い値を示した。体重と抗酸化能の関係は、対照区では、体重依存的に抗酸化能が低くなる傾向がみられたが、Res区、Gra区ではその傾向は緩やかで、発育に伴う抗酸化能低下が緩和されると推察された。
-
鶏の発育初期における飼料摂取が肝臓機能に及ぼす影響
黒澤亮, 村田亮
2014年度日本家禽学会春季大会 2014年03月 日本家禽学会
開催年月日: 2014年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:筑波大学
ブロイラーの発育初期における肝機能について飼料摂取の有無による違いを検討することを目的に実施した。その結果、孵化後の飼料採食は、肝臓の働きと密接に関与し、飼料を摂取しない場合、肝臓はその役割を果たさなくなると考えられた。一方で、肝機能値については、腎臓の働きとも密接に関与していることから、今後このことも検討する必要があると考えられた。
-
低温環境下で餌付けしたブロイラーの蓄積養分消費について
黒澤亮・河村勇介
日本家禽学会2013年度春季大会 2013年03月 日本家禽学会
開催年月日: 2013年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:安田女子大学;広島
低温環境下で餌付けしたブロイラーの蓄積養分の消費について検討した。卵黄消費量は、低温区の方が高い値を示し、肝臓重量の増加量は低温区が対照区に比べ有意に低い値を示した。しかし、成長については、いずれの項目においても差は認められなかった。体重と養分消費の関係については、卵黄重量は、育雛温度にかかわらず有意な関係は認められなかった。一方、肝臓重量は、推奨温度下では相関は得られなかったが、低温条件では、体重増加依存的に肝臓重量が重くなる傾向が認められた。卵黄消費の促進や肝臓重量の増加遅延の結果から、蓄積養分が供給するエネルギーは、成長には反映しないことから代謝の亢進が推察された。また、肝臓重量と体重の関係から、推奨温度での育雛では、肝臓に蓄積している養分については、成長に利用されずに余剰養分として存在している可能性が示唆された。
-
ココナッツ油添加が夏季の産卵鶏の産卵に及ぼす影響
黒澤亮, 柳原和馬
平成24年度関東畜産学会第67回大会 2012年11月 関東畜産学会
開催年月日: 2012年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:茨城大学阿見キャンパス:茨城
産卵鶏用飼料に広く用いられている長鎖脂肪優位の油脂に比べて、中鎖脂肪を多く含むココナッツ油を飼料の油脂と置き換えた際の産卵に及ぼす影響について検討した。
ココナッツ油による夏季の産卵への影響は、暑熱ストレス高い時期にはストレス緩和に対して一定の効果は期待できるものと考えられた。また、ココナッツ油給与が卵重量増加を抑制する可能性が示唆された。 -
ブロイラー初生雛の熱産生量と腹腔残存卵黄消費の関係
黒澤亮, 服部由佳, 大石将史
日本家禽学会2012年度秋季大会 2012年09月 日本家禽学会
開催年月日: 2012年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:高松市生涯学習センター:香川
ブロイラー初生雛孵化後3日間の熱産生と残存卵黄の消費について検討した。
初生雛は、卵黄由来の養分供給以上の熱産生を行っており、加齢に伴い減少する肝臓脂質の関与が考えられる。また、1日齢時の熱産生と卵黄消費熱量の関係から、飼料摂取が熱産生に大きく関与している事が示唆された。 -
AIAを指標としたラットの消化試験
池田慧,瀧崎美穂,黒澤亮,池田周平,祐森誠司
第64回関東畜産学会大会 2009年11月 関東畜産学会
開催年月日: 2009年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:大宮ソニックシティー
セライト-545を添加した飼料を給与したラットの消化試験を全糞採取法とAIA法の2法で実施し、試験成績を比較検討することで、ラットにおけるAIAを指標とした消化試験の有用性について明らかにすることを目的とした。全糞採取法とAIA法の消化試験の結果に有意差は認められなかったが、AIA法の方がデータのバラツキが少なかった。さらにAIA法では半日分の糞で消化率を求めることが可能であり、事前のサンプル処理が容易になるなどの利点がある。以上の結果から、予備飼育を3日として、ラットの消化試験をAIA指標物質法で行っても支障はないと考えられた。
-
茶屑ペレットの調製とその給与が金華豚の成著に及ぼす影響 国際会議
庵屋敷瑛子,武藤寛卓,黒澤亮,祐森誠司,池田周平
第92回日本養豚学会大会 2009年10月 日本養豚学会
開催年月日: 2009年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
本試験では、茶屑に対して3%濃度となるように糖蜜を添加したペレットを調製し、給与した際の成長に対する影響を検討した。調製したペレットは飼料に6%配合した。飼料摂取量は、対照区に対して試験区が低くなる傾向を示したが、有意差は認められなかった。増体量も飼料摂取量と同様の傾向を示した。糖蜜の添加量は、飼料に対して約1.8%と少量であるが飼料摂取量に差がないことから嗜好性の向上効果があったと考えられた。
-
Palatability of pellets made from green tea leaf by-products as feedstuff for pig 国際会議
An-yashiki A.,Kato S.,Takano M., Kurosawa A.,Noguchi T., Sato M., Ikeda S., Sukemori S.
Proceeding of the 4th Congress of Asian pig Veterinary Society 2009年10月
開催年月日: 2009年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
This study aimed to produce a useful green tea leaf by-product feed containing molasses to improve the palatabilty. The following 4types of green tea leaf by-product pellets were prepared: green tea leaves only (value of hardness: 3.0kg/cm2), addition of 3% molasses (3.7kg/cm2), addition of 50% molasses (10.4kg/cm2), and addition of 10% maize and 3% molasses (2.6kg/cm2). Palatability tests were conducted by cafeteria method for 10 minutes in various situations, with pellets only or mixed with completed feed (1:1). Two gilts and 5 stage of Hampshire and 2 gilts and 5 stage of Landrace, three months old, were used. Selection order of eating and feed intake were observed. In conclusion, the hardness of the pellets did not influence the green tea leaves pellet. The preparation of green tea leaf by-product pellets with molasses was easier for the actual use.
-
糞中AIA含量を指標としたラット盲腸の食下物滞留の時間
池田慧,後萌美,黒澤亮,池田周平,祐森誠司
第111回日本畜産学会大会 2009年09月
開催年月日: 2009年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
本試験は、ラットの盲腸における食か物の滞留時間について指示物質にセライトを用いて検討した。ラットは対照区と盲腸切除区に分け、飼料は、セライトが3%、1.5%、0%の3種類用意した。予備飼育期間にそれぞれの区でセライト3%飼料と給与する群と0%飼料を給与する群を設け、試験開始時に全てのラットに1.5%飼料を給与し、排泄されるセライトから滞留時間を推定した。対照区では、60時間後まで排泄セライト量に変化はみられたが、盲腸切除区では36時間後以降では変化が見られなかった。この時間差から盲腸での滞留時間を推定すると24時間程度と考えられた。
-
寒冷下哺乳子牛のエネルギー補給
秋澤克哉,佐藤光夫,上里富士江,野口龍生,黒澤亮,池田周平,祐森誠司,渡辺直久,王堂哲
第111回日本畜産学会大会 2009年09月
開催年月日: 2009年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
寒冷時の哺乳子牛に対する脂肪酸カルシウムおよびカルニチンの給与が発育に及ぼす影響について検討した。試験区分は、代用乳のみを与えた対照区、脂肪酸カルシウムを給与した区、脂肪酸カルシウムおよびカルニチンを給与した区とした。体尺では、体高伸張率にのみ有意差が認められ、脂肪酸カルシウム給与区が大きかった。その他の項目については、有意差は認められないが、カルニチン給与区が大きな値を示した。特に体躯に丸みがつく傾向にあった。
-
分娩前からのL-カルニチン給与が乳牛の泌乳量に及ぼす影響
佐藤光夫,野口直美,久保田朋美,黒澤亮,池田周平,祐森誠司,渡辺直久,王堂哲
第111回日本畜産学会大会 2009年09月
開催年月日: 2009年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
分娩約1週間前から乳牛にカルニチンを給与し、泌乳量および乳汁中のカルニチン含量について、カルニチン給与の効果を比較検討した。供試牛は、産歴、泌乳量が等しくなるように2頭ずつ3組選抜し、3頭ずつ配分した。カルニチンの給与量は1.4g/日とした。分娩日、10、20、30、40日目の夕方の泌乳量と乳汁中カルニチン濃度を比較した。泌乳量は、カルニチンを給与した区が多かったが、10日目のみ有意差が認められた。乳汁中カルニチン濃度もカルニチン給与区が高い値を示した。
-
茶屑配合飼料が金華豚の肉質に及ぼす影響
庵屋敷瑛子,長崎倫世,黒澤亮,祐森誠司,池田周平
第111回日本畜産学会大会 2009年09月
開催年月日: 2009年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
本試験では、飼料への茶屑配合により圧脂を抑制した金華豚の肉質について検討した。茶屑の配合は、肥育前期・後期ともに3%とした。胸最長筋の中の粗脂肪含量は、試験区が対照区に対して有意に低い値を示し、これは茶の成分であるカフェインやカテキンの影響とも考えられたが、貧血は確認されず本試験では明らかにされなかった。一般成分と脂肪酸組成には茶屑による影響が認められたが、保水性などの理化学的分析には大きな影響が認められなかった。
-
水洗敷きワラを利用した馬房内のウマの行動ー横臥休息時間を指標とした評価ー
祐森誠司,大竹彩乃,黒澤亮,池田周平
第8回日本畜産環境学会大会 2009年08月
開催年月日: 2009年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
本試験は水洗敷きワラから揮散するNH3量がウマの休息に及ぼす影響を確認し、揮散NH3量の数的抑制だけでなく、その福祉効果について検討した。行動消費時間については1頭は水洗敷きワラの利用時には日光乾燥に比べ横臥時間が長くなったが、別のウマでは処理間に差は見られなかった。NH3揮散濃度の上昇に伴い横臥時間が減少する傾向が見られた。統計的な比較では敷きワラの処理の違いによる行動消費に有意差は認められなかったが、馬房内の敷きワラを汚すウマにおいては敷きワラの水洗は、良好な環境を創造すると考えられた。
-
維持期のウサギにおける粗蛋白質要求量、消化率ならびにメチオニンとトレオニン要求量の推定
江利川智己・村松仁・中村修・黒澤亮・池田周平・後藤尚也・祐森誠司
日本ペット栄養学会第11回大会 2009年07月
開催年月日: 2009年07月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
維持期のウサギにおける粗蛋白質要求量、消化率ならびに血漿中のアミノ酸濃度変化を指標としたメチオニンとトレオニンの要求量の推定をCP6,10および14%の飼料で行った。CP要求率については、1014%の間にあるものと考えられ、真の消化率については82.883.6%であった。両アミノ酸ともBasal lineは引けなかったので、最低濃度をBasal lineとして求めた要求率は、メチオニンで0.030.07g/頭/日、トレオニンで0.080.28g/頭/日であった。
-
ラットにおけるVB12合成と盲腸の関係
黒澤亮・後萌美・山田惠子・福田守道・池田周平・山田正二・祐森誠司
第61回日本ビタミン学会大会 2009年05月
開催年月日: 2009年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
本試験では、対照ラット、盲腸切除ラットの糞中B12濃度ならびに盲腸内容物中のB12濃度について確認し、ラットにおけるB12合成と盲腸の関係について検討した。糞中B12濃度については盲腸切除の影響は認められなかった。また、盲腸内容物については糞中のB12濃度に比べて高い値を示した。次に、1日当たりのB12排泄量は、盲腸切除による影響はみとめられず、盲腸内容物中のB12量については、1日当たりのB12排泄量に比べて少ない値を示した。以上のことから、精製飼料を給与した際には、余分なB12の合成が行われないため、本試験において盲腸切除の影響が認められなかったと考えられた。
-
繁殖雌豚の経済寿命延長に対するL-カルニチン給与効果
佐藤光夫,黒澤亮,池田周平,石川怜,渡辺直久,王堂哲,祐森誠司
第91回日本養豚学会大会 2009年03月
開催年月日: 2009年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
本試験では、6産以上の繁殖雌豚を用いて分娩1週間前から離乳までの期間にL-Carを給与し、分娩成績、子豚増体、発情再起および受胎率への効果について検討した。分娩成績においては、分娩予定日から対照区で3日、試験区で0.8日遅れたが試験区間に有意差は認められなかった。産子数、離乳率は試験区がわずかに高い値を示した。増体量は試験区が高い値を示した。母豚の体重減少率は試験区が低い値を示し、発情再起は試験区が1日遅れる傾向となった。受胎率は、共に100%であった。
-
ウサギのコバルトとVB12の出納
黒澤亮,新田昌輝,山田正二,池田周平,祐森誠司
日本畜産学会第110回大会 2009年03月
開催年月日: 2009年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
本試験は、ウサギにおけるコバルトとVB12の出納について検討した。コバルト出納については、摂取量が排泄量を上回り、VB12出納については排泄量が摂取量を上回った。VB12排泄量が摂取量よりも多いのは腸内微生物により合成されたものが排泄されたためと考えられたが、コバルトの総排泄量に占めるVB12由来量はわずかであった。