Papers - KUWAYAMA Takehito
-
Presence of calcitonin receptors in shell gland of the guinea fowl and changes in binding property during an oviposition cycle
Ogawa H、Takahashi T、Kawashima M
Poultry Sci. 2003.01
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
ホロホロチョウ卵管子宮部におけるカルシトニンレセプターの存在とカルシトニンレセプターの放卵サイクル中の結合能の推移を示した。
-
孵卵中におけるエストロジェンの投与がニホンウズラ雄の性行動に及ぼす影響
桑山 岳人
東京農大農学集報 2002.12
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
孵卵中におけるEBの投与がニホンウズラ雄の性行動、育成率、精巣の発達に大きな影響を及ぼすことを示した。
-
牛における人工授精時の性腺刺激ホルモン放出ホルモン投与が受胎に及ぼす影響
門司恭典、佐藤光夫、百目鬼郁男
東京農大農学集報 2002.12
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
受胎しにくい牛に対するブセレリン投与の効果を示した。
-
Annual changes in serum LH and testosterone concentrations in male sika deer (Cervus nippon)
Kameyama Y、Miyamoto A、Kobayashi S、Ishijima Y
J.Reprod.Dev. 2002.12
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
シカの血漿LHおよびテストステロンの年内変動を示した。
-
マイクロプレートを用いた雄シバヤギ血漿中5α-ジヒドロテストステロンの酵素免疫測定法
金子悦史、門司恭典、神戸川明、百目鬼郁男
東京農大農学集報 2002.12
Authorship:Corresponding author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
雄シバヤギの血漿中5α-DHT濃度の測定法を確立させた。
-
ニホンウズラにおける卵胞成長パターン
小川博、田中克英
東京農大農学集報 2002.09
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
ニホンウズラにおける卵胞成長パターンを明らかにした。
-
Changes in tickness and weight of shell portion of egg and in weight and size of whole egg during the stay in the uterine part of oviduct (shell gland) in the guineafowl: Comparison with white leghorn hens
Ogawa H、Ueno K、Tanaka K
J.Poult.Sci. 2002.01
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
ホロホロチョウとニワトリの白色レグホーン種の卵の殻の厚さ,卵白量の違いが生ずる理由を論じた。
-
Estrogen receptor binding in the oviduct magnum of guineafowl hens: Comparison with white leghorn hens
Ogawa H、Uchihashi H、Tanaka K、Takahashi T、Yasuoka T、Kawashima M
Jpn.Poult.Sci. 2000.09
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
ホロホロチョウの卵の卵白が少ないことは、卵管膨大部のエストロジェンレセプターの結合容量が少ないことに起因する可能性を示した。
-
超音波画像診断によるミニチュアブタの卵巣の観察および早期妊娠診断
田中敦士、倉持浩、村上泰己、門司恭典、竹ノ内直樹、百目鬼郁男
日本養豚学会誌 2000.06
Authorship:Corresponding author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
超音波画像診断によりミニチュアブタの卵巣の観察および早期妊娠診断を実施した
-
ミニチュアブタの発情期における腟内電気抵抗値,腟垢像および血漿中性ステロイドホルモン濃度の変化
田中敦士、門司恭典、竹ノ内直樹、百目鬼郁男
東京農大農学集報 2000.06
Authorship:Corresponding author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
腟内の生理的諸性状の観察は発情鑑定の補助手段として有効であることを示した。
-
ホロホロチョウ卵の特徴
小川博、上原万里子、内橋宏子、田中克英
日本家禽学会誌 2000.01
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
ホロホロチョウ卵の形質を明らかにした。
-
Parathyroid hormone receptor binding property in the shell gland of oviduct of the guineafowl during an oviposition cycle
Ogawa H、Takahashi T、Yasuoka T、Tanaka K、Kawashima M
Poultry Sci. 2000.01
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
ホロホロチョウ卵管子宮部における副甲状腺ホルモンレセプターの放卵サイクル中の結合能の推移を示した。
-
Endocrinological studies on broodiness of Gifujidori chickens
桑山 岳人
東京農業大学 1999.08
Language:English Publishing type:Thesis (other)
岐阜地鶏の就巣行動と内分泌との関係について示した。(博士論文)
-
ホロホロチョウ及びニワトリの血漿カルシウム、リン及びマグネシウム濃度の抱卵周期における変動
小川博、上原万里子、内橋宏子、田中克英
日本家禽学会誌 1999.05
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
ホロホロチョウ及びニワトリの血漿カルシウム、リン及びマグネシウム濃度が抱卵周期中の卵殻形成に関連して変動することを示した。
-
Prostaglandin F concentration in serum of hens and cooks
Takahashi T、Kawashima M、Yasuoka T、Tanaka K
Poultry Sci. 1999.01
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
雌鳥および雄鶏の血清中のプロスタグランジンFの濃度の日内変動を示した。
-
Presence of melatonin receptor in the anterior lobe of pituitary of the hen
村山透、門司恭典、田中克英、高橋哲也、川島光夫
Jpn.Poult.Sci. 1998.05
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
雌鶏の下垂体前葉にメラトニンレセプターが存在することを証明した。
-
ホロホロチョウとニワトリの成長初期における卵管の発達、血漿エストランジオール17β濃度の変化およびエストロジェン投与による卵管重量の増加について
小川博、田中克英
日本家禽学会誌 1998.03
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
ホロホロチョウとニワトリについて10週齢時までの体重、卵管重量、エストランジオール17β濃度の1週間毎の変化を明らかにした。また、4週齢時及び5週齢時におけるエストロジェン投与による卵管重量増加反応を比較しホロホロチョウでは若干劣ることを明らかにした。
-
ウズラ精巣におけるメラトニン・レセプターの存在とその結合親和性と結合容量の昼夜による差異
村山透、門司泰典、田中克英、高橋哲也、川島光夫
日本家禽学会誌 1998.01
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
ウズラの精巣にメラトニンレセプターが存在することを証明し、その結合親和性と結合容量が昼夜によって相異なることを明らかにした。
-
Increase in Plasma luteinizing hormone and estradiol-17β concentrations following an Injection of luteinizing hormone-releasing hormone in incubating and brooding Gifujidori hens
Shimada K、Wada M、Tanaka K
Jpn.Poult.Sci. 1997.11
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
抱卵中および育雛中の岐阜地鶏にLH-RHを注射すると血漿LH濃度もエストランジオール濃度も共に増加するので、下垂体および卵巣のいずれも反応性を有することが明らかとなった。
-
雌鶏の視床下部の視索前野領域および正中隆起部領域におけるメラトニン・レセプター:その存在の立証と平衡解離定数ならびに最大結合容量の変動について
村山透、門司恭典、田中克英、高橋哲也、川島光夫
日本家禽学会誌 1997.05
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
雌鶏の視床下部の視索前野領域と正中隆起領域はいずれもメラトニンの標的組織とみなされ、1日のうちでメラトニンの作用する時間は産卵鶏と休産鶏とで相異なり、また両組織で相異なるものと推察した。