Presentations -
-
Effects of postovulatory aging on the localization of microtuble organizing center and pericentriolar material in mouse oocyte International conference
Shimoi G, Kudoh K, Hayashi M, Kameyama Y, Ito M and Hashizume R
4th congress of the Asia Pacific Initiative on Reproduction 2012.08 Asia Pacific Initiative on Reproduction
Event date: 2012.08 - 2012.09
Language:English Presentation type:Poster presentation
Venue:Osaka International Convention Center, Osaka, Japan
We investigated the effect of localization ofg microtuble organization center and pericentriolar material on the first cleavage in the mouse oocytes.
全1頁 -
加齢卵子におけるMTOCおよびPCMの局在と第1卵割への影響
下井 岳,林 雅人,工藤謙一,亀山祐一,伊藤雅夫,橋詰良一
日本哺乳動物卵子学会第53回大会 2012.05 日本哺乳動物卵子学会
Event date: 2012.05
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:千里ライフサイエンスセンター
体外加齢卵子におけるMTOCおよびPCMの局在を分析し、受精後の卵割に及ぼす影響について検証した。
-
人工容器を用いた代替卵殻環境がニワトリ胚の呼吸代謝に及ぼす影響
下井 岳、桜井智野風、亀山祐一、橋詰良一
第115回日本畜産学会 2012.03 日本畜産学会
Event date: 2012.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:名古屋大学東山キャンパス
ニワトリ胚の呼吸代謝に及ぼす人工容器の影響について、胚の酸素消費量と二酸化炭素量を測定することで検証した。また、容器内のベンチレーションによって、培養胚の呼吸代謝の改善を試みた。全1頁
-
マウス卵母細胞におけるATP合成阻害実験系の検討
亀山祐一、下井 岳、牧田翔正、橋詰良一
第54回北海道生殖医学会 2012.02 日本生殖医学会北海道支部
Event date: 2012.02
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:札幌医科大学記念ホール
ATP合成阻害剤Oligomycinを用い、マウスの卵母細胞でその阻害条件、阻害からの回復、阻害卵子の発生について検討した。
-
マウス二精子受精卵における余剰精子の動態と受精への関与
下井 岳、林 雅人、工藤謙一、亀山祐一、橋詰良一
第54回北海道生殖医学会 2012.02 日本生殖医学会北海道支部
Event date: 2012.02
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:札幌医科大学記念ホール
ICSIによって人為的に二精子受精卵を作出し、余剰精子の動態と受精への関与について検証した。
-
Early development of in vitro aged eggs after intracytoplasmic sperm injection International conference
Shimoi G, Hayashi M, Kameyama Y, Hashizume R, Kudoh K and Ito M
16th world congress on in vitro fertilization 2011.09 International Society for In Vitro Fertilization
Event date: 2011.09
Language:English Presentation type:Poster presentation
Venue:Keio Plaza Hotel Tokyo
We suggested that rescue ICSI should be performed for fertilization-failure eggs until 6-h after the first insemination.
-
ラット胚の体外培養に及ぼす培地中のK、Ca、Mgイオンの影響
武隈憲佑、下井 岳、亀山祐一、橋詰良一
第114回日本畜産学会 2011.08 日本畜産学会
Event date: 2011.08
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
Venue:北里大学獣医学部
実験動物胚の体外培養において培地中の無機イオンの影響については、マウス胚で報告があるもののマウス以外では検討はみられない。本実験ではラット胚へのK、Ca、Mgイオンの影響を調べた。
-
体外での加齢がマウスの受精能および発生能に及ぼす影響
下井 岳,工藤謙一,亀山祐一,橋詰良一,伊藤雅夫
日本哺乳動物卵子学会第52回大会 2011.05 日本哺乳動物卵子学会
Event date: 2011.05
Language:Japanese Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)
Venue:国際医療福祉大学
排卵後に体外で加齢した卵子の紡錘体の携帯および卵細胞質内ATP濃度について分析し、これらの卵子にIVFあるいはICSIを施行することで受精能や発生に及ぼす影響について検証した。
-
過排卵処理がマウス卵母細胞のミトコンドリアDNAコピー数、ATP含量に及ぼす影響
亀山祐一,下井 岳,橋詰良一
日本哺乳動物卵子学会第52回大会 2011.05 日本哺乳動物卵子学会
Event date: 2011.05
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:国際医療福祉大学
過排卵処理マウスから卵母細胞を回収し、mtDNAコピー数、ATP含量、体外受精後の発生能を観察した。過排卵処理は卵母細胞のmtDNAコピー数、ATP含量、胚盤胞までの発生に有意な影響を与えなかった。しかし、PMSとhCGの投与量を10IU以上にすると、mtDNAコピー数とATP含量で卵子間の変異の大きくなる傾向がみられた。
-
オオアシトガリネズミのPCR法による性判別
黒田高光,菊池文一,小川裕子,河原淳,下井岳,橋詰良一,亀山祐一
日本生態学会第58回全国大会 2011.03 日本生態学会
Event date: 2011.03
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
Venue:札幌コンベンションセンター
生体から反復して簡便に採取できる体毛を材料として、PCRによるオオアシトガリネズミの性判別法を開発した。本法は生態調査で捕獲した後に放獣する個体、動物園等における展示個体の性判別にも利用可能と思われる。
-
人工容器を用いた無卵殻培養におけるニワトリ胚の形態分析
下井 岳、亀山祐一、橋詰良一、伊藤雅夫
日本家禽学会2010年度秋期大会 2010.09 日本家禽学会
Event date: 2010.09
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:信州大学農学部
人工容器培養で得られたニワトリ胚の形態について、通常のふ化によって得られた胚と比較した。人工容器による無卵殻培養で得られた胚は21日目までの生存が確認されたものの、胚の発育が対照群と比較して著しく遅延しており、孵化に至るまでの能力が低いことが示された。
-
人工容器を用いた無卵殻培養におけるニワトリ胚のカルシウム代謝
下井 岳、亀山祐一、橋詰良一、伊藤雅夫
第112回日本畜産学会 2010.03 日本畜産学会
Event date: 2010.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:明治大学駿河台キャンパス
ニワトリ卵の発生時におけるCa含有量を測定し、培養卵と比較することで、人工容器による無卵殻培養がニワトリ胚のカルシウム代謝に及ぼす影響について検証した。全1頁
-
マウスの初期発生におけるミトコンドリアDNAターンオーバーの検証
亀山祐一、大西鋭央、下井 岳、橋詰良一、伊藤雅夫
第27回日本受精着床学会 2009.08 日本受精着床学会
Event date: 2009.08
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:京都国際会館
リアルタイムPCRによる絶対定量でmtDNAのターンオーバーを検証し、併せてmtDNAコピー数とATP含量の関係を考察した。mtDNAターンオーバーが存在しても、退行するmtDNAは少数であり、その退行を補償する数が並行して合成されると推測した。また、mtDNAコピー数のみを指標として、ATP含量の変化を議論できないことが示された。全1頁
-
精子へのL-アルギニンの曝露が体外受精の受精率に及ぼす影響
下井 岳、亀山祐一、橋詰良一、伊藤雅夫
第50回日本哺乳動物卵子学会 2009.05 日本哺乳動物卵子学会
Event date: 2009.05
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:都市センターホテル
L-Arg.の添加によって精子の受精能獲得に要する時間が短縮されることは明らかであるが、これはL-Arg.自身が精子の受精能獲得に直接寄与したものではないことが示唆された。全1頁
-
人工容器を用いた培養がニワトリ胚の呼吸代謝に及ぼす影響
下井 岳、藤田悠記、亀山祐一、橋詰良一、伊藤雅夫
第110回日本畜産学会 2009.03 日本畜産学会
Event date: 2009.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:日本大学生物資源科学部
ニワトリ卵の発生過程におけるO2消費量とCO2排出量を測定し、培養卵と比較することで人工容器がニワトリ胚の呼吸代謝に及ぼす影響について検証した。呼吸量の急激な増加で人工容器がCO2の円滑な排出を阻害し、胚の呼吸維持に影響していることが示唆された。全1頁
-
停留精巣モデルにおけるHSF-1制御下遺伝子動態と精巣細胞死との関連
蔭山剛志、亀山祐一、橋詰良一、下井岳、伊藤雅夫
第51回日本生殖医学会北海道地方部会 2009.02 日本生殖医学会北海道地方部会
Event date: 2009.02
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:北翔大学
実験的停留精巣モデルマウスを用い、精巣での熱ショック応答を明らかにするため、熱ショック転写因子(HSF-1)制御下遺伝子と細胞死との関連について検討した。HSF-1制御下遺伝子のTDAG51-HSP40により細胞の生死を方向づけしている可能性と、両側停留させる事での精巣損傷の左右差が存在する可能性が示唆された。全1頁
-
長期過重力負荷マウスにおけるGhおよびGhrh遺伝子発現の解析
下井 岳、中川雅行、亀山祐一、桜井智野風、橋詰良一、岩崎賢一、伊藤雅夫
第54回日本宇宙航空環境医学会 2008.11 日本宇宙航空環境医学会
Event date: 2008.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:東京慈恵会医科大学
2G負荷環境下で継代育成されたマウス(G負荷群)は、対照群と比べて体型が小型化しており、幼若期における成長ホルモン(Gh)遺伝子のmRNA量が少ないことを示してきた。本研究では1、10、15および55日齢のG負荷マウスを用いて、下垂体におけるGh 遺伝子および視床下部におけるGh放出ホルモン(Ghrh)遺伝子のmRNA量をReal-Time RT-PCR法で測定した。その結果、長期の過重力負荷が視床下部-下垂体系のGH軸に作用し、GHの産生・分泌に影響を与えていることが示唆された。全1頁
-
マウスの第一および第二卵割におけるミトコンドリアの分配
亀山祐一、大西鋭央、下井 岳、橋詰良一、伊藤雅夫
第49回日本哺乳動物卵子学会 2008.05 日本哺乳動物卵子学会
Event date: 2008.05
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:名古屋国際会議場
2および4細胞期胚割球の直径を測定した後にmtDNAコピー数またはATP含量を測定し、体積との相関関係について考察した。マウスの第1および第2卵割におけるmtの分配は、割球の体積に応じて行われるが、細胞質内における分布の影響も受けることが推測された。全1頁
-
遠心重力負荷を応用した低精子濃度でのマウス体外受精の試み
下井 岳、亀山祐一、橋詰良一、工藤謙一、伊藤雅夫
第49回日本哺乳動物卵子学会 2008.05 日本哺乳動物卵子学会
Event date: 2008.05
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:名古屋国際会議場
遠心重力負荷を用いた新しいIVF法の試みであり、前述のとおり低い精子濃度によって多精子受精を抑制しつつ、媒精時の遠心操作で高い正常受精率の維持が可能であるか検証した。IVF法に遠心重力負荷培養を適用することで通常の1/40の精子濃度で定法と同様の高い受精率が得られた。さらに、ZD法との併用により1/100の精子濃度でも多精子受精を低率に抑えつつ、高い割合で2前核を持つ正常な受精卵が得られることが示された。全1頁
-
ラット各種系統および系統間交配から得られた1細胞期胚の培養成績の比較
橋詰良一、下井岳、亀山祐一、本間佳代、伊藤雅夫
第109回日本畜産学会 2008.03 日本畜産学会
Event date: 2008.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:常盤大学
ラット胚は近年のZhouらのTwo-phase培養法で初期の1細胞期胚から胚盤胞までの培養が可能になった。本実験では同培養法を用いて、ラット5系統の体外発育能について系統差と系統間交雑の影響についてしらべた。全1頁