講演・口頭発表等 - 樋口 恭子
-
鉄欠乏条件で光保護に働くオオムギ集光性アンテナの解析
齋藤彰宏・加藤克紀・清水瑞穂・中村仁美・三輪睿太郎・樋口恭子
日本植物生理学会 第53回年会 2012年03月 日本植物生理学会
開催年月日: 2012年03月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:京都産業大学
オオムギ特有の集光アンテナタンパク質は鉄欠乏によって引き起こされる光阻害を回避するために必須である。
-
オオムギ光化学系における環境ストレス適応機能の包括的解析
加藤克紀、斎藤彰宏、原嶋千佳、中野将大、三輪睿太郎、樋口恭子
日本土壌肥料学会つくば大会 2011年08月
開催年月日: 2011年08月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
オオムギの光化学系に影響を与える各種ストレスに対する応答を比較したところ、クロロフィル蛍光のパターンと光化学系の分子の発現パターンは必ずしも一致しなかった。鉄欠乏に対するオオムギ葉緑体の応答機構は鉄欠乏に特有の機構である可能性がある。
-
鉄欠乏条件下のオオムギにおける部位別元素動態
樋口恭子、月居佳史、○岩瀬潤、大橋英典、齋藤彰宏、三輪睿太郎
日本土壌肥料学会つくば大会 2011年08月
開催年月日: 2011年08月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
鉄欠乏オオムギ葉で同化された炭素は優先的に根に転流し、根からおそらくムギネ酸として分泌されていた。
-
ヨシ茎における炭水化物を主成分とする10-50kDaカドミウム結合物質の解明
土屋将久、府川さやか、鈴井伸郎、石井里美、河池有木、藤巻秀、三輪睿太郎、樋口恭子
日本土壌肥料学会つくば大会 2011年08月
開催年月日: 2011年08月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
ヨシ茎でCdを結合している物質がCdと結合する際に、リン酸基が関与している可能性は低いことが分かった。おそらくカルボキシル基がCdと直接結合し、立体構造がその結合を安定化していると考えられる。
-
Differences among plant species in the rootelongation response to high pH 国際会議
Ono K, Ito T, Ose N, Kawaguchi Y, Nishinosono T, Miwa E, Higuchi K
XVIII International Botanical Congress 2011年07月
開催年月日: 2011年07月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
高pH条件での根伸長パターンを多くの植物種で比較。高pHでも十分に根を伸長させる植物種は地上部からのシグナルによって細胞壁を酸性化し根伸長を実現している可能性を示唆。
-
Comprehensive mechanisms for adaptation of barley to alkaline soil 国際会議
Higuchi, K
XVIII International Botanical Congress 2011年07月
開催年月日: 2011年07月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
オオムギのアルカリ土壌耐性機構についてこれまでの成果を総合的に紹介。
-
鉄欠乏条件下のオオムギとイネの下位葉の元素動態の比較
樋口恭子、月居佳史、大橋英典、三輪睿太郎
日本植物生理学会 2011年03月
開催年月日: 2011年03月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
鉄欠乏オオムギの下位葉からは窒素の転流が見られた。
-
根伸長最適pHと根外pH調整能力の関連
小野宏太、三輪睿太郎、樋口恭子
日本土壌肥料学会 2010年09月
開催年月日: 2010年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:北海道大学
無傷幼植物で高pHが根伸長に最適である植物種でも、根の伸長領域の断片では微酸性でよく伸長した。
-
鉄欠乏条件下のオオムギとイネの炭素・窒素動態の違い
樋口恭子、月居佳史、大橋英典、三輪睿太郎
日本土壌肥料学会 2010年09月
開催年月日: 2010年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:北海道大学
鉄欠乏オオムギとイネでは、炭素・窒素の同化・代謝に関わる分子の発現パターンが大きく異なった。
-
Light-harvesting antenna of photosystem II protects the young leaves of barley (Hordeum vulgare L.) from photoinhibition under prolonged iron-deficiency conditions 国際会議
A Saito, E Miwa, K Sonoike, K Higuchi
15th International Symposium on Iron Nutrition and Interactions in Plants 2010年06月
開催年月日: 2010年06月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
鉄欠乏オオムギのチラコイド膜では過剰な光エネルギーから光化学系を保護し、機能を維持するために、アンテナタンパク質のリモデリングが起こっている。
-
Comparison of the photosystem responses induced by iron deficiency with those induced by other stresses in barley (Hordeum vulgare L.) 国際会議
K Kato, C Harashima, A Saito, E Miwa, K Higuchi
15th International Symposium on Iron Nutrition and Interactions in Plants 2010年06月
開催年月日: 2010年06月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
光化学系におけるストレス回避機構は様々なストレスに対して研究されているが、鉄欠乏オオムギの光化学系の適応機構は他のストレスに対する応答とは異なる。
-
Influence of iron deficiency on ferric chelate reductase activity in barley (Hordeum vulgare L.) mesophyll cells 国際会議
Y Mikami, E Miwa, K Higuchi
15th International Symposium on Iron Nutrition and Interactions in Plants 2010年06月
開催年月日: 2010年06月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
オオムギは鉄欠乏条件下で、機能する葉緑体の数の減少を抑えることによって還元力の供給を維持し、3価鉄還元による葉肉細胞への鉄の取り込みを維持している。
-
The mechanisms of adaptation to iron deficiency in barley shoots 国際会議
K Higuchi, A Saito, Y Mikami, Y Tsukiori, E Miwa
15th International Symposium on Iron Nutrition and Interactions in Plants 2010年06月
開催年月日: 2010年06月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
オオムギは根からの鉄吸収だけでなく、光化学系の鉄欠乏ストレスからの保護、葉肉細胞への鉄の取り込み、低下する窒素同化・硫黄同化を補う一次代謝の変化、など、多面的な鉄欠乏機構を持っている。
-
ヨシ茎における新規カドミウム結合物質の特徴とSH基の役割
府川さやか、三輪睿太郎、樋口恭子
日本植物生理学会(於 熊本大学) 2010年03月
開催年月日: 2010年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
ヨシ茎の可溶性Cdは分子量10~50kDaのアミロペクチン様物質とリン酸基およびカルボキシル基を介して結合しており、その立体構造はS-S結合によって安定化されている。
-
オオムギ品種エヒメハダカにおける鉄欠乏誘導性熱放散とその他のストレスにより誘導される熱放散の比較
樋口恭子、加藤克紀、原嶋千佳、齋藤彰宏、三輪睿太郎
日本植物生理学会(於 熊本大学) 2010年03月
開催年月日: 2010年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
熱放散のパターンとLhcb1遺伝子の発現パターンはストレスにより異なっていたため、オオムギ葉緑体は鉄欠乏に対して特異的な適応機構を持っていると考えられる。
-
根伸長のpHに対する応答の植物種間比較
樋口恭子、小野宏太、伊藤崇、大瀬直樹、三輪睿太郎
日本植物生理学会(於 熊本大学) 2010年03月
開催年月日: 2010年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
植物の根は一般にpH5.5から6.5付近で最もよく伸長すると考えられていたが、根伸長最適pHは植物種により大きく異なることが分かった。
-
「鉄欠乏オオムギ葉肉細胞内における三価鉄還元活性」
三上雄一郎、三輪睿太郎、樋口恭子
日本植物生理学会(於 熊本大学) 2010年03月
開催年月日: 2010年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
オオムギプロトプラスト原形質膜上の三価鉄還元活性は鉄欠乏により低下したがその低下度合いは鉄欠乏に弱いソルガムよりも小さかった。
-
鉄欠乏オオムギ葉のチラコイド膜における光化学系II集光性クロロフィル結合タンパク質の挙動解析
齋藤 彰宏, 樋口 恭子, 園池 公毅
日本植物生理学会(於 熊本大学) 2010年03月
開催年月日: 2010年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
鉄欠乏オオムギ葉緑体では、ステート遷移が起こって光化学系IIと光化学系Iの反応中心が受け取るエネルギーの調節を行っていると考えられた。
-
鉄欠乏オオムギにおける窒素・硫黄同化に関わる分子の発現変動
齋藤彰宏、三上雄一郎、三輪睿太郎、樋口恭子
日本土壌肥料学会年会要旨集 ポスター賞受賞 2009年09月
開催年月日: 2009年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
鉄欠乏時の窒素代謝はオオムギとイネで大きく異なっていた。このことはオオムギの鉄欠乏適応機構の一部だと思われた。
-
ヨシ茎における新規カドミウム結合物質の構造の推定
府川さやか 三輪睿太郎 樋口恭子
日本土壌肥料学会年会要旨集 2009年09月
開催年月日: 2009年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
ヨシは茎でCdをグルカンと思われる高分子と結合させて無毒化している可能性が高まった。