MISC - 足達 太郎
-
2007年上越市中山間地域の各種水田における各種節足動物の生息密度
足達太郎・早山智博・石原北斗・足立章・加藤晋一・昼間巧・大森千菜子・鈴木あゆみ・柳田悠介・石川忠・岡島秀治
『学術フロンティア共同研究 新農法確立のための生物農薬など新素材開発 平成18年度報告書』 - 2008年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:東京農業大学学術フロンティア共同研究推進センター(編)
-
Effect of synthetic sex pheromone traps on the cabbage cluster caterpillar, Crocidolomia pavonana and its host preference in the vegetable field of Java and Bali
T. Adati, W. Toriumi, K. Kawazu, T. Murai, W. Susila, K. Sumiartha, P. Sudiarta4 and G. Suastika
Academic Frontier Cooperative Research Project (Phase II), Development of New Bio-Agents for Alternative Farming Systems. 2007 Report 2008年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:Academic Frontier Cooperative Research Center, Tokyo University of Agriculture (ed.),
合成性フェロモントラップによる野外でのケブカノメイガの誘殺に初めて成功した。また、インドネシアにおける本種の化学合成殺虫剤に対する感受性と寄主選好性について報告した。
-
害虫に対するおとり作物としてのハーブ類とカリフラワーの誘引効果
鳥海航・足達太郎・村井保・W. スシラ・K. スミアルタ・P. スディアルタ
『学術フロンティア共同研究 新農法確立のための生物農薬など新素材開発 平成19年度報告書』 2008年03月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:東京農業大学学術フロンティア共同研究推進センター(編)
インドネシア・バリ島において、キャベツ害虫であるケブカノメイガの防除を目的としてハーブ類とカリフラワーを混作し、害虫密度におよぼす影響を調査した。
-
インドネシアにおけるThrips parvispinusの幼虫寄生蜂アザミウマヒメコバチの発生と高濃度炭酸ガスによる防除法
村井保・足達太郎
『学術フロンティア共同研究 新農法確立のための生物農薬など新素材開発 平成19年度報告書』 2008年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:東京農業大学学術フロンティア共同研究推進センター(編)
インドネシアのバリ島などであらたに確認されたThrips parvispinusの幼虫寄生蜂アザミウマヒメコバチの発生と高濃度炭酸ガスによる防除法について報告した。
-
2007年上越市中山間地域の各種水田における各種節足動物の生息密度
足達太郎・早山智博・石原北斗・足立章・加藤晋一・昼間巧・大森千菜子・鈴木あゆみ・柳田悠介・石川忠・岡島秀治
藤本彰三(研究代表者)『新潟県上越市委託研究 中山間地有機栽培研究業務 平成19年度報告書』 - 2008年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
-
2007年上越市中山間地域の水田における2種の斑点米カメムシ類の個体数変動
福山真希・高橋明彦・足達太郎
藤本彰三(研究代表者)『新潟県上越市委託研究 中山間地有機栽培研究業務 平成19年度報告書』 2008年03月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
上越市中山間地域において、斑点米と原因となるアカヒゲホソミドリカスミカメとアカスジカスミカメについて、フェロモントラップおよびすくいとり法を用いて個体数変動を調査した。
-
2007年上越市中山間地域の水田における2種の斑点米カメムシ類の個体数変動
福山真希・高橋明彦・足達太郎
『学術フロンティア共同研究 新農法確立のための生物農薬など新素材開発 平成18年度報告書』 2008年03月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:東京農業大学学術フロンティア共同研究推進センター(編)
上越市中山間地域において、斑点米と原因となるアカヒゲホソミドリカスミカメとアカスジカスミカメについて、フェロモントラップおよびすくいとり法を用いて個体数変動を調査した。
-
プッシュ・プル法による作物害虫管理-アフリカと東南アジアでの事例から-
足達 太郎
生物的防除部会ニュース No. 34 2008年01月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:東京農業大学総合研究所研究会生物的防除部会
圃場に誘引的資材と忌避的資材を配置して害虫の作物に対する加害を軽減するプッシュ・プル法についての紹介。
-
プッシュ・プル防除法
足達太郎
国際協力機構(編)『農漁村開発分野での途上国における有用技術集:日本の大学の研究成果から』 2007年12月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:アイ・シー・ネット
日本の大学が調査・研究に関与している途上国の農漁村開発に適用可能な有用技術のなかで、とくに実用可能性がたかい約50の事例のひとつとして、国際協力機構(JICA)により、「プッシュ・プル防除法」が選定された。
-
Effects of mix-cropping of herbs on the cabbage pests and their natural ememies in Tokyo, Japan
Wataru Toriumi, Aya Ogawara, Hisamitsu Takahashi and Tarô Adati
『学術フロンティア共同研究 新農法確立のための生物農薬など新素材開発 平成18年度報告書』 2007年03月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:東京農業大学学術フロンティア共同研究推進センター
2種のハーブ類の混作がキャベツ害虫およびその天敵の個体数におよぼす影響を調査した結果を報告した。
-
「2006年の上越市西部中山間地域の水田害虫および天敵の個体数」
足達太郎・福山真希・中村傑・早山智博・昼間巧・伊澤菜美子・鈴木あゆみ・三田敏治・石川忠・岡島秀治
『学術フロンティア共同研究 新農法確立のための生物農薬など新素材開発 平成18年度報告書』 2007年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:東京農業大学学術フロンティア共同研究推進センター
2006年の7月および9月に上越市西部中山間地域の有機栽培水田で実施した害虫および天敵の個体数調査の結果を報告した。
-
「2006年の上越市西部中山間地域の水田害虫および天敵の個体数」
足達太郎・福山真希・中村傑・早山智博・昼間巧・伊澤菜美子・鈴木あゆみ・三田敏治・石川忠・岡島秀治
藤本彰三(研究代表者)『新潟県上越市委託研究 中山間地有機栽培研究業務 平成18年度報告書』 2007年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
2006年の7月および9月に上越市西部中山間地域の有機栽培水田で実施した害虫および天敵の個体数調査の結果を報告した。
-
Effects of mix-cropping of herbs and a barrier crop planted with cabbage on population of the diamondback moth, Plutella xylostella and its parasitoid in Bali, Indonesia
Tarô Adati, Wataru Toriumi, Ketut Sumiartha and Putu Sudiarta
『学術フロンティア共同研究 新農法確立のための生物農薬など新素材開発 平成18年度報告書』 2007年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:東京農業大学学術フロンティア共同研究推進センター
インドネシア・バリ島のキャベツ栽培において、ハーブ類の混作と障壁作物の栽培がコナガの個体数と寄生蜂の寄生率におよぼす影響について調査した結果を報告した。
-
インドネシアにおけるThrips parvispinusの発生と被害
村井保・足達太郎
『学術フロンティア共同研究 新農法確立のための生物農薬など新素材開発 平成18年度報告書』 2007年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:東京農業大学学術フロンティア共同研究推進センター
インドネシアで新たに発生が確認されたThrips parvispinusについて、加害作物と天敵、色に対する反応、薬剤感受性にかんする調査結果を報告した。
-
「天敵班2005年度研究活動報告」
足達 太郎
『学術フロンティア共同研究 新農法確立のための生物農薬など新素材開発 平成17年度報告書』 2006年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:東京農業大学学術フロンティア共同研究推進センター
1)ハーブ類の混作と障壁作物が野菜害虫と天敵におよぼす影響、2)東南アジアにおけるコブノメイガ群の雌性フェロモンと発生予察への利用、3)上越市西部中山間地域の有機および慣行水田における害虫・天敵相の比較について調査結果を報告した。
117-122ページ -
有機栽培田における害虫の分布
足達太郎
藤本彰三(研究代表者)『新潟県上越市委託研究 中山間地有機栽培研究業務 平成17年度報告書』 2006年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
2005年7月および9月に上越市西部中山間地域の有機栽培水田で実施した昆虫相・個体数調査の結果を報告した。
-
新版 実習手帳
足達太郎
東京農業大学短期大学部生物生産技術学科・国際食料情報学部国際農業開発学科(編)東京農業大学出版会 2005年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
国内・国外における農場実習のためのハンドブック。農業関連分野に関する豊富な資料編をそなえる。
-
アフリカの作物害虫―被害と防除の現状
足達 太郎
『アフリカ農業、その課題と可能性―アフリカ農業懇話会要旨集』 2005年06月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:アフリカ農業懇話会(編)
アフリカの作物害虫について被害と防除の現状を解説した。
53-62ページ -
世界旅情-ナイジェリア
足達 太郎
輸入食糧協議会報 ( 672 ) 2004年11月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
ナイジェリアでの生活経験を通じての、近代史・宗教・食生活・農業研究開発などに関する紹介記事
i-viiiページ -
Efficacy of the synthetic pheromone traps for Maruca vitrata in the West African savanna
T. Adati, M. Tamo, B.B. Singh and M.C.A. Downham
Annual Report 2002, Project F: Improving and Intensifying Cereal-Legume Systems in the Moist and Dry Savannas of West and Central Africa, International Institute of Tropical Agriculture 2003年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
西アフリカ・サバンナの3か国にまたがる18か所の調査地において、マメノメイガの合成フェロモントラップの効力を試験した。