講演・口頭発表等 - 園田 武
-
Composite change of lagoon diatom assemblage along the water exchange based on tide level shift. 国際会議
香月興太・瀬戸浩二・園田武
International Symposium, Restoration and Sustainability of Estuaries and Coastal Lagoons. Matsue,Japan 2007年01月
開催年月日: 2007年01月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
能取湖は潮汐に伴い海水が交換・移動する特徴を持ち、この現象は能取湖内の生物群集に特徴ある影響を及ぼしている。本研究では海水交換に伴う珪藻群集構造の変化を検討した。
-
Field experimental studies on the tolerance of Corbicula japonica to anoxic and high hydrogen sulfide conditions in Lake Abashiri, northern Japan. 国際会議
野原佳織・瀬戸浩二・田村亮一・園田武・川尻敏文・高田裕行・山口啓子
International Symposium, Restoration and Sustainability of Estuaries and Coastal Lagoons. Matsue, Japan. 2007年01月
開催年月日: 2007年01月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
生物の作る硬組織は環境情報のレコーダーになりうる。ヤマトシジミのような二枚貝の貝殻も同様である。そこで、網走湖で野外実験を行い、環境条件の変化が殻体形成にどのような影響を及ぼすのかを検討した。
-
開放性砂浜海岸潮間帯に生息するオフェリアゴカイ科多毛類の分布 国際会議
園田 武
日本漂着物学会大会 2006年10月
開催年月日: 2006年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
北海道の砂浜海岸潮間帯に生息する多毛類Euzonus属の分布・生態について検討した。特に宗谷岬から襟裳岬間のオホーツク、太平洋に面した東北海道沿岸の状況について説明した。
-
北海道網走湖に記録された過去100年間の環境変化 国際会議
瀬戸浩二・高田裕行・香月興太・園田武・佐藤高晴・坂井三郎
日本地質学会第113年学術大会(高知大学) 2006年09月
開催年月日: 2006年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
網走湖の過去100年間の環境変化過程を、堆積物柱状試料の詳細な分析と各種データ解析から行うことを目的とした研究を進めている。ここではその途中経過について発表した。網走湖は淡水から汽水へと変化したことあきらかであり、年層と思われるラミナセットと洪水堆積物により過去の環境特性の精度の高い復元が可能であると考えられた。
-
底生魚類の餌生物としてのベントス 国際会議
西川潤・園田武
日本水産学会大会 2004年04月
開催年月日: 2004年04月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
北海道・東北沿岸のカレイ類漁場の餌料生物である多毛類群集構造の解明と、沿岸魚類を中心とする食物網解析を行い、底生魚類の餌生物としてのベントスについて検討した。
-
砂浜潮間帯に生息する多毛類エゾオフェリア Euzonus ezoensis の潮汐に伴う鉛直移動 国際会議
中西敏之・園田武・中尾繁
第15回日本ベントス学会大会発表要旨集(於 北海道大学) 2001年10月
開催年月日: 2001年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開放性砂浜海岸の潮間帯に高密度に生息する多毛類エゾオフェリアの潮汐に伴う鉛直移動行動を至近要因および進化的要因の2点から検討・考察した。
-
砂浜潮間帯に生息する多毛類エゾオフェリア Euzonus ezoensis の潮汐に伴う鉛直移動(予報) 国際会議
中西敏之・園田武・中尾繁
第5回北日本ベントス談話会研究集会発表要旨集(於 北海道立中央水産試験場) 2000年12月
開催年月日: 2000年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開放性砂浜海岸の潮間帯に高密度に生息する多毛類エゾオフェリアの潮汐に伴う鉛直移動行動について検討した。
-
カレイ類未成魚の生育場の餌環境について 国際会議
西川潤・園田武・櫻井泉・瀬戸雅文・中尾繁
平成12年度日本水産学会春季大会発表要旨集(於 東京水産大学) 2000年04月
開催年月日: 2000年04月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
未成魚の生残率を決定する重要な要因の一つとして餌条件があり、この視点から北海道・東北沿岸のカレイ類未成魚の餌環境について検討した。
-
宍道湖のヤマトシジミ個体群の成長および着底稚貝 国際会議
高田芳博・園田武・中村幹雄・中尾繁
平成12年度日本水産学会春季大会発表要旨集(於 東京水産大学) 2000年04月
開催年月日: 2000年04月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
日本最大のヤマトシジミ漁場である島根県宍道湖のヤマトシジミ個体群の成長様式と着底稚貝の出現パターンについて検討した。
-
ヤマトシジミ漁場の環境特性:ベントス相を視点にして 国際会議
園田 武
第4回北日本ベントス談話会研究集会発表要旨集(於 網走市水産科学センター) 1999年12月
開催年月日: 1999年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
日本列島の汽水域に成立するヤマトシジミ漁場の特性を、日本の汽水域ベントス相の視点から検討し、日本固有の汽水動物相と漁場環境保全について検討・考察した。
-
北海道沿岸におけるカレイ漁場のマクロベントス相 国際会議
西川潤・園田武・櫻井泉・瀬戸雅文・中尾繁
平成11年度日本水産学会北海道支部会発表要旨集(於 北海道東海大学) 1999年12月
開催年月日: 1999年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
高い漁業生産力を誇る北海道のカレイ類漁場を餌生物であるベントス群集の構造から評価・検討した。
-
中海干拓問題と潮通しパイプのベントスへの影響 国際会議
山口啓子・藤本真子・高安克己・園田武
第13回日本ベントス学会大会発表要旨集(於 鹿児島大学) 1999年11月
開催年月日: 1999年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
人為的環境改変の対象となった島根県中海の干拓予定水域における潮通し実験の結果をベントス群集の構造から評価・検討した。
-
苫小牧沿岸域のマクロベントス群集構造 国際会議
西川潤・園田武・櫻井泉・瀬戸雅文・中尾繁
平成11年度日本水産学会秋季大会発表要旨集(於 東北大学) 1999年09月
開催年月日: 1999年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
カレイ類漁場となっている北海道苫小牧沿岸のベントス群集構造について検討した。
-
中海本庄水域のベントス特性 国際会議
藤本真子・園田武・山口啓子・高安克己
第46回日本生態学会大会発表要旨集(於 広島大学) 1999年03月
開催年月日: 1999年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
島根県中海の本状工区内水域のベントス群集の構造特性と動態と、優占する二枚貝ホトトギスガイの生態について検討した。
-
浅海砂泥底におけるベントス群集に及ぼすドレッジングの影響 国際会議
園田武・五嶋聖治
第12回日本ベントス学会大会発表要旨集(於 広島大学) 1998年11月
開催年月日: 1998年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
ホタテ漁業が海底環境へ与える影響について、オホーツク沿岸ホタテ輪採性漁場のベントス群集構造から評価・検討した。
-
中海本庄水域のベントス動態 国際会議
藤本真子・園田武・山口啓子・高安克己
第12回日本ベントス学会大会発表要旨集(於 広島大学) 1998年11月
開催年月日: 1998年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
島根県中海の本状工区内水域のベントス群集の構造特性と動態について検討した。
-
汽水域の生物多様性~汽水湖の底生動物を例として~ 国際会議
園田武・中尾繁・國井秀信
第63回日本陸水学会大会シンポジウム発表要旨集(於 信州大学) 1998年09月
開催年月日: 1998年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
日本列島の沿岸海跡湖の底生動物群集を例として汽水域の生物多様性の特徴について生態学的・進化生物学的観点から検討した。
-
日本の海跡湖の底生動物相 国際会議
園田武・五嶋聖治・中尾繁
第62回日本陸水学会大会発表要旨集(於 奈良女子大学) 1997年09月
開催年月日: 1997年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
日本列島の沿岸海跡湖の底生動物群集の構造特性と種多様性の決定要因について検討した。
-
宍道湖における底生動物群集の構造特性 国際会議
園田武・中尾繁・中村幹雄
第61回日本陸水学会大会発表要旨集(於 北海道大学) 1996年09月
開催年月日: 1996年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
汽水湖である島根県宍道湖のベントス群集構造とその動態について検討した。
-
スピオ科多毛類 Prionospio (Minuspio) japonica ヤマトスピオの生活史、繁殖特性とその季節性について 国際会議
園田武・中尾繁・中村幹雄
第8回日本ベントス学会大会発表要旨集(於 北海道大学) 1994年10月
開催年月日: 1994年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
汽水湖である島根県宍道湖で優占する多毛類ヤマトスピオの生活史と繁殖特性について、汽水域の環境特性から検討した。