講演・口頭発表等 - 上岡 洋晴
-
高齢者の転倒回避能力としての健脚度 国際会議
岡田真平、武藤芳照、太田美穂、上岡 洋晴
第42回日本老年医学会発表要旨集(仙台国際会議場) 2000年06月
開催年月日: 2000年06月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
高齢者の移動能力を簡便に測定評価する健脚度の転倒予測可能性を概説した。
-
高齢者の移動能力の測定・評価法-健脚度の開発 国際会議
岡田真平、武藤芳照、太田美穂、青木秀憲、上岡 洋晴
第50回日本体育学会発表要旨集(於東京大学) 1999年10月
開催年月日: 1999年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
高齢者の移動能力を簡便に測定・評価する健脚度の開発過程を述べた。
-
児童の生活行動パターンと意識・身体特性の関連 国際会議
岡田真平、武藤芳照、上岡 洋晴
第50回日本体育学会発表要旨集(於東京大学) 1999年10月
開催年月日: 1999年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
外あそびをよくする子どもほど、健康意識が高く、自分の体への偏った認識がない傾向にあった。
-
児童の生活行動パターンと環境-都市と地方の比較から 国際会議
岡田真平、武藤芳照、上岡 洋晴
第50回日本体育学会発表要旨集(於東京大学) 1999年10月
開催年月日: 1999年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
農山村の児童は、都市部の児童よりも外遊びの時間が、平日・休日ともに短いことが明らかになった。
-
病院内における転倒予防の試み 国際会議
岡田真平、武藤芳照、太田美穂、黒柳律雄、上岡 洋晴
第50回日本体育学会発表要旨集(於東京大学) 1999年10月
開催年月日: 1999年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
東京厚生年金病院転倒予防教室における運動プログラムについて、特に運動指導士の役割を概説した。
-
平衡訓練による転倒予防 国際会議
武藤芳照、太田美穂、朴眩泰、上岡 洋晴
第57回日本平衡神経学会発表要旨集(於岐阜大学) 1998年11月
開催年月日: 1998年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
転倒予防のための動的・静的なバランス訓練の方法を述べた。
-
トランポリン競技選手における予備ジャンプと競技成績との関連 国際会議
斎藤滋雄、長谷川輝紀、上岡 洋晴
第49回日本体育学会発表要旨集(於愛媛大学) 1998年10月
開催年月日: 1998年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
予備(ストレート)ジャンプ数が多いほど、中断率が高く、また総合得点と演技点も低くなる傾向があることを明らかにした。
-
大学生の精神的健康度とライフスタイルとの関連について 国際会議
斎藤滋雄、武藤芳照、佐藤陽治、上岡 洋晴
第49回日本体育学会発表要旨集(於愛媛大学) 1998年10月
開催年月日: 1998年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
大学生の精神的健康度に影響を及ぼす因子として、不規則な生活、大学の自主休校、朝食の欠如などが関与していることを明らかした。
-
高齢者を対象とした生活・運動指導による介入研究-体型、体力及び血液性状の経年変化 国際会議
武藤芳照、太田美穂、上岡 洋晴
第49回日本体育学会発表要旨集(於愛媛大学) 1998年10月
開催年月日: 1998年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
高齢者に対する2年間の生活・運動介入を実施した結果、移動能力の維持、動脈硬化指数の向上が認められた。
-
高齢者の転倒に伴う骨折の発生要因と予防に関する研究 国際会議
太田美穂、武藤芳照、上岡 洋晴
第16回日本骨代謝学会(於北里大学) 1998年08月
開催年月日: 1998年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
転倒と移動能力との関連について明らかにし、リスクファクターとして測定評価の意義を述べた。
-
当院に開院した転倒予防教室について 国際会議
田中尚喜、小松泰喜、上内鉄男、黒柳律雄、上野勝則、武藤芳照、太田美穂、上岡 洋晴
第23回運動療法研究会(於東京大学) 1998年07月
開催年月日: 1998年07月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
東京厚生年金病院に日本で初めて開所した「転倒予防教室」の概要を理学療法士の職務を中心に概説した。
-
肥満児童における代謝性疾患 国際会議
武藤芳照、太田美穂、上岡 洋晴
第48回日本体育学会発表要旨集(於新潟大学) 1997年10月
開催年月日: 1997年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
公立小学校の1-6年生までの児童を体脂肪率でスクリーニングし、血液検査を実施したところ、少なくとも全児童の2.7%に代謝性疾患として要精査となる者が存在した。
-
大学女子トランポリン競技選手のボディーイメージ 国際会議
佐藤こずえ、斎藤滋雄、上岡 洋晴
第48回日本体育学会発表要旨集(於新潟大学) 1997年10月
開催年月日: 1997年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
女子選手のボディーイメージについて、同年代の女性と比較したところ、偏りが少ない傾向であることが明らかになった。
-
肥満児童の体脂肪率と血液性状との関連 国際会議
武藤芳照、上田伸男、上岡 洋晴
第44回日本学校保健学会発表要旨集(於愛媛大学) 1997年10月
開催年月日: 1997年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
公立小学校の肥満児童をスクリーニングし、ローレル指数及び体脂肪率と血液性状との関連を調べた結果、総コレステロールと中性脂肪でやや強い相関が見られた。
-
水泳スタートにおける到達震度調節動作 国際会議
野村照夫、武藤芳照、太田美穂、上岡 洋晴
第48回日本体育学会発表要旨集(於新潟大学) 1997年10月
開催年月日: 1997年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
競泳用プールにおける飛び込み動作で、入水角度によって到達深度が大きく異なることを明らかにした。
-
外国トランポリンチームの強化体制の比較 国際会議
長谷川輝紀、上岡 洋晴
第48回日本体育学会発表要旨集(於新潟大学) 1997年10月
開催年月日: 1997年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
外国のトランポリン競技ナショナルチームの合宿形式と平素のトレーニング、コーチングの制度について明らかにした。
-
高齢者の体型・体力と生活習慣病との関連-血清脂質との関連を中心として 国際会議
武藤芳照、太田美穂、翠川洋子、上岡 洋晴
第56回日本公衆衛生学会発表要旨集(於パシフィコ横浜) 1997年10月
開催年月日: 1997年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
BMIとウエストヒップ比別で、動脈硬化指数を見たところ、値が大きいほど、動脈硬化指数も高い傾向にあった。
-
児童の有酸素及び無酸素性作業能力の発達 国際会議
武藤芳照、太田美穂、上岡 洋晴
第4回小児運動スポーツ研究会(於如水会館) 1997年04月
開催年月日: 1997年04月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
公立小学校4-6年生の脚伸展パワーと自転車エルゴメータによるPWC150の発育に伴う横断的傾向を明らかにした。
上岡洋晴、武藤芳照、太田美穂 -
肥満児童の生活行動特性 国際会議
白山正人、武藤芳照、上田伸男、上岡 洋晴
第43回日本学校保健学会発表要旨集(於奥羽大学) 1996年11月
開催年月日: 1996年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
数量化II類での分析の結果、不規則な生活習慣(朝食の欠食、睡眠時間が短いなど)を有する児童者ほど、体脂肪率が高いことが明らかになった。
上岡洋晴、白山正人、武藤芳照、上田伸男 -
トランポリン競技選手の身体組成 国際会議
武藤芳照、長谷川輝紀、山崎博和、上岡 洋晴
第47回日本体育学会発表要旨集(於千葉大学) 1996年09月
開催年月日: 1996年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
学生選手の身体組成(体脂肪率、LBMなど)を、性・クラス別に分析した。