論文 - 小池 安比古
-
園芸活動におけるフロー体験
小池安比古
2014年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:学位論文(修士)
-
教材としての-2℃長期乾燥貯蔵球根を用いたチューリップの養液栽培
小池安比古
教職研究集録 8 15 - 19 2023年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要) 出版者・発行元:東京農業大学教職課程
-2℃長期貯蔵球を用いたチューリップの養液栽培を試みた。その結果、培養液温度を制御することなく、園試処方の1/4の肥料濃度で1時間あたり15分の強制通気を行うことにより、チューリップの-2℃長期貯蔵球を用いたチューリップ養液栽培が可能で、教材として利用することが可能であることが示された。
-
ムラサキセンダイハギ(Baptisia australis (L.)R.Br.)の低温遭遇による花芽形成過程および開花への影響 査読あり
柴田武彦・乗越亮・河合義隆・小池安比古・馬場正
東京農大農学集報 67 ( 1 ) 33 - 38 2022年06月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
廃棄食用油の肥料化に関する研究 査読あり
松山明彦・小池安比古
文理シナジー 23 ( 2 ) 209 - 214 2019年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
ユリ類の液体りん片培養方法の検討および培養装置の試作 査読あり
松山明彦・小池安比古
文理シナジー 23 ( 1 ) 29 - 33 2019年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Effects of uniconazole-P and paclobutrazol application on the growth and flowering of Euryops pectinatus Cass. 査読あり
Yasuhiko Koike, Ken-ichi Matsushima, Yozo Mitarai and Ok-Kyung Kim
Journal of advanced agricultural technologies 5 ( 1 ) 31 - 35 2018年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Weed management assessment for public flower beds 査読あり
Matsushima,K.,C.Hirama,Y.Mitarai and Y.Koike
Acta Horticulturae 1174 127 - 131 2017年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Influence of indole3-butyric acid on Hardwood propagation of Lantana camara L. 査読あり
Yasuhiko Koike, Ken-ichi Matsushima and Yozo Mitarai
IAFOR International Conference on Sustainability,Energy & the Environment-Hawaii 2017 Official Conference Proceedings 45 1 - 5 2017年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Effects of rare sugars on growth and development in Phalaenopsis tissue culture 査読あり
Norikoshi,Ryo.,M.Nakazaki and Yasuhiko Koike
International Plant Propagators Society Combined Proceedings 65 95 - 96 2016年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
札幌市の園芸ボランティア支援制度「さっぽろタウンガーデナー」に登録する個人の実態(共著) 査読あり
御手洗洋蔵・愛甲哲也・小池安比古
ランドスケープ研究(オンライン論文集) 9 ( 2 ) 33 - 38 2016年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
「さっぽろタウンガーデナー」制度に個人登録する市民の活動形態、活動内容などについて分析し、今後のエンゲイボランティア活動の支援のあり方について検討した。その結果、活動形態が「個人型」と「個人+団体型」に分けられた。
-
Effect of electrolyzed acidic water treatment on eliminating bacterial contamination in edible flowers 査読あり
Yasuhiko Koike and Shigetoshi Suzuki
Acta Horticulturae 1088 367 - 370 2015年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
食用花として供されるナスタチューム、ビオラおよびシソについて、強酸性電解水処理によって、食用可部に付着するバクテリアの繁殖を抑制することを試みた。その結果、強酸性電解水処理によって、食用可部に付着するバクテリアの繁殖を数日間にわたって抑制できることがわかった。
-
Removal of causative factors for sick building syndrome using air plants 査読あり
Yasuhiko Koike and Yozo Mitarai
Transactions on Science and Technology 2 ( 1 ) 50 - 55 2015年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
エアープランツ、観葉植物を用いて室内のホルムアルデヒド等の吸着が可能かどうかについて調べた。その結果、エアープランツ、観葉植物ともに、室内のホルムアルデヒド等を吸着することが明らかとなった。
-
Effects of various conditions on root and emergent shoot growth during propagation by cuttings in the amenity plant Hardenbergia violacea 査読あり
Yasuhiko Koike, A. Yamazaki, Y. Mitarai and R. Norikoshi
Acta Horticulturae 1085 389 - 394 2015年01月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ハーデンベルギア挿し木の発根について、培地、温度、日長およびIBA濃度を種々に変えて、その影響をみた。その結果、さし穂を濃度16ppmでIBA処理した後、ロックウールのような通気性の高い培地を用いて、20℃、16時間日長下で管理すれば発根が促されることがわかった。
-
札幌市を事例とした園芸ボランティア活動における団体メンバーの意識と団体形態 査読あり
御手洗洋蔵,愛甲哲也,小池安比古
ランドスケープ研究オンライン論文集 7 ( 1 ) 41 - 47 2014年04月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
札幌市を事例として取り上げ、園芸ボランティア活動における団体メンバーの意識と団体形態について調査を行った。
-
Some topics of cultivation in Platycodon grangiflorus for Cha-Bana 査読あり
Yasuhiko Koike and Teruhisa Suzuki
Proceedings of the 5th international conference on o-cha(tea) culture and science 5 1 - 4 2013年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
茶花としてのキキョウの生育開花習性と栽培方法について調べた。
-
Effect of benzyl adenine on postharvest quality and vase life of crimson clover (Trifolium incarnatum L.)
Yasuhiko Koike and Takayuki Yuguchi
Acta Horticulturae 1012 435 - 438 2013年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
クリムソンクローバー切り花の観賞期間におよぼすベンジルアデニンの影響について調べた。その結果、切り花活け水1リットル当りベンジルアデニン50mgを処理することにより、観賞期間が延長されるだけでなく、花弁長の伸長や切り花の生体重の値が大きくなることが明らかになった。
-
Effects of irradiance level on the growth and photosynthesis of Salvia 査読あり
Yasuhiko Koike
International Journal of Environmental Science and Development 4 479 - 482 2013年07月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
数種サルビアについて、異なる日射量のもとでの発育の様相、光合成特性について調べた。
-
札幌市で展開される園芸ボランティア活動における市民グループの類型化とその特徴 査読あり
御手洗洋蔵、愛甲哲也、小池安比古
ランドスケープ研究 76 743 - 748 2013年05月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
札幌市で展開される園芸ボランティア活動における市民グループの類型化とその特徴について調べた。
その結果、園芸ボランティアの参加動機は、新たな交流・経験、地域貢献、レクリエーション、勧誘の四つの動機に分類することができた。 -
Effect of photoperiod on flowering of Cypress vine(Ipomea quamoclit L.) 査読あり
Koike, Y.
Proceeding of SPIE 888 1 - 4 2013年04月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
ルコウソウ(Ipomea quamoclit L.)の開花に及ぼす日長の影響について調べた。12~16時間日長の短日条件下では開花せず、短日条件によって開花が促進される長日植物であることがわかった。
その結果、適日長が10時間の質的短日植物であることがわかった。 -
農学部学生の農業体験実習について 査読あり
宮田正信ほか9名(うち小池安比古9番目)
文理シナジー 17 ( 1 ) 67 - 68 2013年04月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
学外農業研修・実習をとおして、農作物についての知識や栽培技術の習得だけでなく、農家の方々や目的を同じにする仲間たちとコミュニケーションをとることで、短い期間ではあったが、参加した学生一人一人が人間的にも成長することができた。、農家の方々と学生達が直接触れ合えたことは、就農を目指す学生の今後に向けた貴重な経験となった。