Papers - IWATA Hisataka
-
Effect of Modification of Ovary Preservation Solution by Adding Glucose on the Maturation and Development of Pig Oocytes after Prolonged Storage.
Sakamoto A, Iwata H, Sato H, Hayashi T, Kuwayama T, Monji Y
Journal of Reproduction and Development 2006.11
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
卵巣の保存液にグルコースを添加することで長期的な保存による卵子の活力低下を防げることを示した
-
Induction of estrus by prostaglandin F2a administration in the vaginal vestijble of miniature pigs
T. Kuge, H Iwata, T Kadokawa, I Domeki, Y Shioya, T Kuwayama, Y Monji
Journal of Reproduction and Development 2006.04
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
膣前庭粘膜へのPGF2の添加が発情の同期化に有効であることhcGの併用投与が同期化に及ぼす影響について示した
-
産卵、抱卵、育雛中の岐阜地鶏における血漿コルチコステロン濃度
飯田真希 山本茜、岩田尚孝、桑山 岳人、門司 恭典
関東畜産学会報 2006.04
Authorship:Corresponding author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
岐阜地鶏の抱卵が鳥に与えるストレスについて検討した
-
Inhibitory effect of Ca-ionophore pretreatment of porcine oocytes on polyspermic fertilization
T Hayashi, H Sato, H Iwata, T Kuwayama, and Y monji
Zygote 2006.02
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
豚卵子を成熟後カルシウイオノフォア処理することで多精子受精を防げることを示した
-
The localization of LAP2beta during pronuclear formation in bovine oocytes after fertilization or activation.
Isaji M, Iwata H, Harayama H, Miyake M
Zygote 2006.02
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
体細胞でのヒストンH3のリン酸化のパターンが卵子では体細胞のそれと異なることを示した またシクロヘキシミドはLAP2の配列を抑制することを示した
-
Comparison between the characteristics of follicular fluid and the developmental competence of bovine oocytes
H Iwata*,J Inoue, K Kimura, T Kuge, T Kuwayama, Y Monji
Animal Reproduction Science 2006.01
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
卵巣内の卵子の発生能力や受精能力と卵胞液中の生理性状値を比較し黄疸指数や尿素態窒素含量と大きな相関があることを示した
-
Modification of ovary stock solution with magnesium and raffinose improved the developmental competence of oocytes after long preservation
H Iwata1, T Hayashi, H Sato, K Kimura, T Kuwayama, and Y Monji
Zygote 2005.11
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
卵巣の保存方法について 保存液へのラフィノースやマグネシウムの添加が保存後の牛卵巣卵子の発生能力の保持に有効であることを示した。
-
ミニチュアブタの黄体開花期におけるプロスタグランジンF2α連続投与が血中性ステロイドホルモン濃度及び膣内生理諸性状に及ぼす影響
久下壮、岩田尚孝、桑山岳人、門司恭典
東京農業大学農学集報 2005.09
Authorship:Corresponding author Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)
ミニチュアブタの膣前庭へのPGF2α投与によって発情の同期化が可能であることを示した
-
Effects of follicle size and electrolytes and glucose in maturation medium on nuclear maturation and developmental competence of bovine oocytes
Iwata H, Hashimoto S, Ohota M, Kimura K, Shibano K and Miyake M
Reproduction 127:159-164 2004.02
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
大卵胞の卵子は小卵胞の卵子に比べて発生能力が高い。そこでそれぞれの卵胞液の組成を測定するとNa K Glucoseにおいて差があった。また通常の培地と比較しMgの濃度が高かった。また大卵胞卵子は成熟速度が速く、発生能が高い事、小卵胞卵子の成熟において高いMgやグルコース濃度が早い成熟と高い発生能の獲得を支持することを示した
-
The localization of LAP2(beta) in bovine oocytes after in vitro activation and fertilization
M Isaji, H Iwata, H Harayama, M Miyake.
Zygote 12:81-93 2004.01
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
LAP2、ラミンA/CとBの局在を単為発生胚と体外受精胚を用いて調べた DNAの合成時期とLAP2の発現時期は重なっているほか、体外受精卵においても単為発生胚においても核膜に存在した。またラミンA/Cは単為発生の内細胞隗には存在したが体外受精胚には存在しなかった
-
Effect of growth hormone at various periods of development on developmental competence of bovine embryo and its interaction with glucose
Iwata H, Ohota M, Hashimoto S, Kimura K, Isaji M, Miyake M.
Journal of Reproduction and Development 49 6巻 (2003) 493-499 2003.12
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
胚の体外培養を改善するため、FCSやBSAの血清蛋白を用いた培養条件でGrowth Hormon の添加とグルコースの濃度の胚発生に及ぼす影響について発生ステージごとに検討した。FCS添加条件下でGHは桑実胚以降において発生を促進しすること、またGHの効果は培養条件中のグルコースの濃度と相互効果が見られること、桑実胚以降のグルコース濃度の上昇は胚発生促進には効果がないこと等を示した。
-
Free Oxygen radicals are generated at the time of aspiration of oocytes from ovaries that have been stored for a long time
Iwata H, Ohota M, Hashimoto S, Yoshiharu N.
Zygote 11;1-5 2003.02
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
卵巣の保存時間の延長に伴い卵巣卵子の活力は低下する。高温(30度以上)で保存した卵巣から卵子を回収する時、抗酸化剤を併用することで回収時の卵子の活力低下が防げることを示し、長期間保存した卵巣から卵子を回収する際に虚血再還流時と同様に活性酸素が産生していること示した
-
Developmental competence of bovine oocytes arrested at germinal vesicle stage by cycloheximide under air
Hashimoto S, Kimura K, Iwata H, Takakura R
Journal of Reproduction and Development 49; 61-66 2003.02
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
シクロヘキシミドで卵子を処理し、20度で24時間GV期で保持したところ、その後卵子の発生能力は対象区のそれと変わらず、卵子の輸送方法として有効であることを示した
-
Localization of Lap2B in oocytes and embryos during early development in cattle
Isaji M,Iwata H, Ohota M, Harayama H and Miyake M.
Theriogenology 第59巻 474 (abstr) 2003.01
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
LAP2βはラミンの裏打ち蛋白であるがその機能については不明な点が多い。ウシ胚においてこのLAP2βの局在と発現について観察した。LAP2βの発現や局在は体外受精卵や単為発生胚で差がなく発生が進むにつれて前核期よりも発現が強くなることを示した。
-
Glucose-6-phosphate dehydrogenase activity of IVM/IVF/IVC bovine embryos is related to the sex and developmental competence under suboptimal gas condition
Iwata H, Kimura K, Hashimoto S, Oota M, Tominaga T and Minami N.
Journal of Reproduction and Development 5 447 - 453 2002.10
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
Brilliant Cresyl Blueを用いて発生各ステージの体外受精卵の還元力の違いと性比との関係について検討した。その結果桑実胚において還元力の差が雄と雌との間で異なること、8細胞期や胚盤胞期では差がないことを示した。このことより桑実期胚ではX染色体上にあるG6PDの活性に差があり雌雄判別に利用できることやX染色体の不活化が胚盤胞期胚以降で起こっていることを示唆した。
-
Postnatal weights of calves derived from IVM/IVF embryos developed under various oxygen concentrations.
Iwata H, Minami N, Imai H
Reproduction Fertility and Development 12 391 - 396 2000.12
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
体外受精卵に由来する仔牛体重の大型化は広く知られている。同一の精液、同系統の母牛を用いた均一な牛群を用いて実験を行い、高酸素の気相条件dでは、低酸素条件に比べて体外受精卵由来産子の体重が大型化すること、またこの産子体重の大型化は妊娠期間の延長は伴わないことを示した。
-
Allopurinol, an inhibitor of xanthine oxidase, improves the development of IVM/IVF bovine embryos (>4 cell) in vitro under certain culture condition
Iwata H, Akamatsu S, Minami N
Theriogenology 51 613 - 622 1999.04
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
ウシ胚の体外培養において胚発生に悪影響を与える活性酸素の一部はキサンチンオキシダーゼ系に由来することを示した。またこの活性酸素の産生は培養条件中のグルコースや高酸素の気相条件によって活性化することを示した。
-
Comparison of weight of calves derived from embryos developed in vivo or in vitro with different culture media.
Iwata H, Akamatsu S and Minami N
Journal of Reproduction and Development 44 33 - 38 1998.10
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
ウシの産子体重が使用する系統(但馬、島根系)によって大きく異なることを示し、同一系統の卵巣、同一の精液を用い体外受精卵及び体内受精卵の産子体重と妊娠期間について検討した。そして体外受精卵由来産子の体重が妊娠期間の延長とかかわらず延長することを示した。また発生培養液(TCM-199とm-SOF)によって産子体重の増加の度合いに差があることを示した
-
Effects of antioxidants on the development of bovine IVM/IVF embryos in various concentration of glucose.
Iwata H, Akamatsu S, Minami N, Yamada M
Theriogenology 50 365 - 375 1998.02
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
ウシ胚の体外培養において、培養気相条件中の酸素濃度が高い場合や培地中のグルコースの濃度が高い場合に活性酸素が産生し、胚に悪影響を及ぼしていることを示した
-
共培養を用いた体外成熟・体外受精由来牛受精卵の発生に及ぼすタウリンの影響
岩田尚孝・岩藤勝彦・内海恭三
日本胚移植研究会誌 1995.08
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
ウシ体外受精卵の発生培養液へのタウリンの影響を、共培養、コンディション培地を用いて検討した。タウリンの添加により共培養を用いた培養系で安定的な胚発生成績を得ることができるようになり、新鮮卵や凍結卵の移植成績も改善された