論文 - 阿久澤 さゆり
-
日本語テクスチャー用語の対象食物名の収集と解析 査読あり
早川文代、風見由香利、井奥加奈、阿久澤さゆり、西成勝好、神山かおる
日本食品科学工学会 58 ( 8 ) 359 - 374 2011年08月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
現代の日本人が、食品を表現するために選択する用語を収集し、JIS規格に準じてナンバリングを行い用語を整頓し、日本語テクスチャー用語が描写する食物を明らかにした。
さらに、食品を表現する用語を統計的に解析し、類似用語を整頓し、現代使われている語彙が現す食品表現用語の構造を把握した。 -
Characterisation of PUL-deficient mutants of rice (Oryza sativa L.) and the function of PUL on the starch biosynthesis in the developing rice endosperm 査読あり 国際誌
N.Fujita,Y.Toyosawa, Y.Utsumi, T.Higuchi, I.Hanashiro, A.Ikegami, S. Akuzawa, M.Yoshida, A.Mori, K.Inomata, R.Itoh1, A.Miyao, H.Hirochika, H.Satoh, Y.Nakamura
J. Experimental Botany 60 ( 3 ) 1009 - 1023 2010年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
イネプルラナーゼ変異体を作出し、澱粉の生合成メカニズムと澱粉の性状を検討した。(IF:7.860)
-
岐阜県産小麦粉の製パン性の検討―製粉法による粒度の面から― 査読あり
堀 光代、長野宏子、阿久澤さゆり、下山田 真、吉田一昭
日本調理科学会誌 43 ( 1 ) 359 - 374 2010年02月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
岐阜県産小麦の製粉粒度による製パン性を検討し、小麦粉の適正製粉条件を提案した。
-
Effect of heat-Moisture Treatment on the Digestibility and Viscous Characteristics of Hard Wheat Flour and Separated Wheat Starch 査読あり
M. Ikeda, S. Mastumori, S. Akuzawa
Food Presevation Science 34 ( 4 ) 203 - 208 2008年07月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
小麦粉に湿熱処理処理(125℃20分)を施し物性に及ぼす影響を検討した。
湿熱処理により、小麦澱粉の糊化に必要な吸熱エンタルピーは湿熱処理により減少し、高分子多糖の融解現象が起きていることが示された。また、示差走査熱量計において高温域の吸熱ピークが示されたことから、強固な結晶性が生じていることが明らかとなった。 -
性別・年齢別・地域別にみた日本語テクスチャー用語の認知状況 査読あり
早川文代、井奥加奈、阿久澤さゆり、米田千恵、風見由香利、西成勝好、馬場康維、神山かおる
日本食品科学工学会 54 ( 11 ) 488 - 502 2007年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
消費者のテクスチャーの語彙の、性差、年齢層、および生活圏の比較を行った。
-
質問紙法による消費者のテクスチャー語彙調査 査読あり
早川文代、井奥加奈、阿久澤さゆり、米田千恵、風見由香利、西成勝好、馬場康維、神山かおる
日本食品科学工学会誌 53 ( 6 ) 327 - 336 2006年06月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
消費者のテクスチャーの語彙の、性差、年齢層、および生活圏の比較を行った。
-
ラオスにおけるカオプン製造工程中の成分変化 査読あり
加藤みゆき、池田昌代、長野宏子、阿久澤さゆり、大森正司
日本家政学会誌 57 ( 5 ) 301 - 307 2006年05月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
カオプン製造中のγ-アミノ酪酸の増加より、新規調理法による成分利用を示した。
-
カンボジアにおける発酵米麺の製造方法と食し方について 査読あり
池田昌代、加藤みゆき、長野宏子、阿久澤さゆり、大森正司
日本家政学会誌 56 ( 11 ) 827 - 833 2005年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
カンボジアの発酵米麺の製造方法と原料の関係を検討した。
-
日本語テクスチャー用語の収集 査読あり
早川文代、井奥加奈、阿久澤さゆり、齋藤昌義、西成勝好、山野善正、神山かおる
日本食品科学工学会誌 52 ( 8 ) 337 - 346 2005年08月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
日本のテクスチャー表現には擬音語・擬態語が重要な役割を果たすことを示した。
-
発酵米麺のアレルゲンタンパク質とプロテアーゼ生産微生物について 査読あり
池田昌代、加藤みゆき、長野宏子、阿久澤さゆり、和泉秀彦、大森正司
日本家政学会誌 56 ( 7 ) 417 - 424 2005年07月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ミャンマーの発酵米麺のアレルゲンタンパク質の測定と関連微生物の検索を行った。
-
Preference and acceptance of high-sugar-content tomatoes 査読あり
Y.Tamaki, S. Akuzawa, S.Sawayama, S.Yamaguchi
Japanese Journal of Sensory Evaluation 9 ( 1 ) 32 - 39 2005年04月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
高糖度トマトの嗜好と評価を検討した。
-
トマトに期待される官能特性に関する大学生の嗜好構造 査読あり
玉木有子、阿久澤さゆり、澤山茂、飯田文子、山口静子
日本官能評価学会誌 8 ( 2 ) 117 - 125 2004年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
大学生を対象としてトマト嗜好の意識構造を明らかにした。
-
ミャンマーにおける発酵米麺(モヒンガー)の成分と微生物の特徴 査読あり
池田昌代、加藤みゆき、長野宏子、阿久澤さゆり、大森正司
日本家政学会誌 54 ( 4 ) 263 - 269 2003年04月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ミャンマーの発酵米麺モヒンガーの発酵中のタンパク質の低分子化を検討した。
-
知覚プロセスを考慮したトマトのおいしさの総合評価 査読あり
玉木有子、阿久澤さゆり、澤山茂、飯田文子、山口静子
日本官能評価学会 7 ( 1 ) 22 - 36 2003年04月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
15種類合計307個のトマトを試料し、トマトの美味しさの基本構造を明らかにした。
-
Relationship among Starches from Different Origins Classified according to Their Physicochemical Properties 査読あり
S. Akuzawa, A. Kawabata
J. App. Glycosci. 50 ( 2 ) 121 - 126 2003年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
各種澱粉の理化学的・レオロジー的性質の相互関係を3次元マップとして提示した。
-
Physicochemical Characteristics of Rice and Suitability of the Traditional Cooking Method of Rice in the Union of Myanmar 査読あり
S. Akuzawa, H.Nagano, M.Ikeda, M.Ohmori, M.Katoh
Food Sci. Technol. Res. 8 ( 3 ) 268 - 272 2002年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ミャンマの原料米の理化学的特性を検討し、利用方法との関係を明らかにした。
-
ミャンマーにおける発酵米麺(モヒンガー)の製造上の特色 査読あり
加藤みゆき、関宏美、長野宏子、阿久澤さゆり、池田昌代、大森正司、荒井基夫
日本食生活学会 12 ( 3 ) 274 - 278 2001年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ミャンマーの米麺の製造方法および国内の利用法を調査した。
-
甘味嗜好に関わる要因の構造解析 査読あり
池田菜穂子、諸橋奈央子、阿久澤さゆり、澤山茂、飯田文子、山口静子
日本味と匂学会誌 7 ( 3 ) 605 - 608 2000年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
甘味嗜好の基本的な構成要因について解析し、意識(嗜好)と実態のずれを示した。
-
湿熱処理カタクリ澱粉の糊化特性とゾルーゲル転移点近傍の粘弾性挙動 査読あり
相川りゑ子、阿久澤さゆり、澤山茂、川端晶子
澱粉科学 46 ( 2 ) 151 - 157 1999年07月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
湿熱処理カタクリ澱粉の糊化特性とゲル化挙動を明らかにした。
-
日韓甘味嗜好に関する国際比較 査読あり
山口静子、高 英秀、澤山茂、阿久澤さゆり、川田雅美、佐野 香、金 賢淑
日本味と匂学会誌 5 ( 3 ) 411 - 414 1998年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
日韓の甘味嗜好の構造を比較した。