論文 - 鈴木 伸治
-
Experimental study on sample size for laboratory calibration tests of commercial dielectric soil water sensors. 査読あり
Suzuki, S., Hirota, T., and Iwata, Y.
Japan Agricultural Research Quarterly 46 ( 1 ) 73 - 79 2012年01月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
市販されている4種の誘電土壌水分センサの影響範囲を実験的に明らかにした。解析の結果,電磁エネルギーの70%以上を含む必要があることが示唆された。
DOI: 10.6090/jarq.46.73
-
エチオピア中央部の気象および土壌の特徴と沙漠化 招待あり
鈴木伸治,真田篤史,渡邉文雄,高橋悟
沙漠研究 21 ( 3 ) 129 - 134 2011年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
エチオピア国中央部における気象の特徴や土壌の理化学性,浸潤に伴う土壌水分量の変化や雨季と乾季の土壌水分の違い,さらに沙漠化のメカニズムについて考察した。
-
Soil erosion assessment using USLE in East Shewa, Ethiopia. 査読あり
Gara, A., Suzuki, S., Watanabe, F., Shimada, S., and Toyoda, H.
東京農業大学農学集報 56 ( 1 ) 1 - 8 2011年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
エチオピア国東ショワゾーンの土壌侵食量を推定し,影響因子について考察した。
-
水利用から見たアフリカ天水農業の改善と展開 招待あり
高橋悟,鈴木伸治,北中真人,西牧隆壯,渡邉文雄
沙漠研究 20 ( 4 ) 219 - 226 2011年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
アフリカ天水農業の問題点の解明と改善方法に関する取り組みと考察。
-
熱電対用小型データロガーを用いた地中熱流量および純放射量の測定とエチオピア国中央部での利用 査読あり
鈴木伸治,田島淳,真田篤史,渡邉文雄,高橋悟,関山哲雄
沙漠研究 20 ( 4 ) 201 - 206 2011年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
地中熱流量や純放射量を測定する際の微弱な電圧を,現地で連続的に,かつ正確に測定する方法として,熱電対用小型データロガーの使用を試み,その精度について検討した。また,その成果を踏まえて,エチオピア国中央部の純放射量と地中熱流量の特徴を明らかにした。
-
土壌凍結深や地温が融雪水の下方浸透に与える影響 査読あり
岩田幸良,長谷川周一,鈴木伸治,根本学,廣田知良
土壌の物理性 ( 117 ) 11 - 21 2011年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
土壌凍結層の発達が融雪期の下層への浸透量に与える影響を評価し,土壌凍結深が増加するほど融雪水の下層への浸透が抑制されるメカニズムをモデルにより説明した。
-
沙漠緑化の新展開を考える 招待あり 査読あり
高橋悟,堀田朋樹,北中真人,鈴木伸治,豊田裕道
水利科学 54 ( 6 ) 1 - 29 2011年02月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
沙漠化の原因,防止法,緑化方法について考察。
-
東アフリカ半乾燥地の連結ため池灌漑について 査読あり
高橋悟,堀田朋樹,北中真人,鈴木伸治,豊田裕道
農業農村工学会誌 79 ( 2 ) 109 - 112 2011年02月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
半乾燥地における効率的な水利用の方法としてため池に着目し,特に連結ため池灌漑システムの有効性について考察した。
-
ウォーターハーベスティングの集水特性についてのエチオピアでの実証的検討‐ネリカ普及に向けた半乾燥地における”連結ため池灌漑システム“の適用可能性(2) 査読あり
北中真人,堀田朋樹,中村謙仁,鈴木伸治,西牧隆壯,高橋悟
沙漠研究 20 ( 3 ) 151 - 158 2010年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
連結ため池灌漑システムの実用性について,気象データを用いた灌漑水収支シミュレーションを行うとともに,流入,流出,損失量を観測し,検証した。
-
エチオピアにおける“連結ため池灌漑システム”の実証調査
堀田朋樹,北中真人,鈴木伸治,渡邉文雄,高橋悟
沙漠研究 20 ( 2 ) 127 - 131 2010年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
対象地域のため池の気象・水文に関する現地観測を行い,集水特性について分析を行った。
-
Effects of snow cover on soil freezing, water movement, and snowmelt infiltration: A paired plot experiment. 査読あり
Iwata, Y., Hayashi, M., Suzuki, S., Hirota, T., and Hasegawa, S.
Water Resources Research 46 ( 9 ) 2010年09月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
近年の気候変動に伴う土壌凍結深の減少傾向について取り上げ,積雪が多い場合と少ない場合の土壌の凍結の様子や土壌水分量の変化,および土壌水分フラックスの違いについて現地での実際の観測データに考察した。
DOI: 10.1029/2009WR008070
-
Effects of frozen soil and snow cover on cold-season soil water dynamics in Tokachi, Japan. 査読あり
Iwata,Y., Hirota, T., Hayashi, M., Suzuki, S., and Hasegawa, S.
Hydrological Processes ( 24 ) 1755 - 1765 2010年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
我が国の寒冷地において,土壌凍結が融雪水の浸透や下層の土壌水分に及ぼす影響について,5年に及ぶ観測結果から検討し,凍結が発達する年と発達しない年で明瞭な違いがあることを明らかにした。
DOI: 10.1002/hyp.7621
-
乾燥地の水利用と緑化技術 招待あり
高橋悟,鈴木伸治,高橋新平,田島淳,渡邉文雄
沙漠研究 20 ( 1 ) 55 - 61 2010年06月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
サブサハラ・東アフリカの乾燥地,半乾燥地における沙漠化防止,沙漠緑化に対する考察。
-
西オーストラリア州におけるSalt grass (Distichlis spicata)の塩分寛容性 招待あり
高橋新平,渡邉文雄,鈴木伸治,高橋悟
沙漠研究 19 ( 3 ) 507 - 511 2009年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
西オーストラリア州における Salt grass (Distichlis spicata) の塩分寛容性について検討した。
-
Poverty alleviation through NERICA introduction into semiarid Sub-Saharan Africa 査読あり
Kitanaka, M., Nishimaki, R., Tsuboi, T., Suzuki, S., and Takahashi, S.
沙漠研究 19 ( 1 ) 77 - 80 2009年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
東アフリカ半乾燥地帯におけるネリカ栽培の利点について述べた。
-
Long-term-discharge analysis using the EPA method for the Tana River in Kenya 査読あり
Okazawa, H., Toyoda, H., Suzuki, S., Shimada, S., and Nishimaki, R.
沙漠研究 19 ( 1 ) 57 - 60 2009年07月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ケニア国タナ川について,近年の気候変動に伴う流出特性の変化について調べた。
-
Conveyance and drainage system in spate irrigation -A case of Boro Dodota spate irrigation- 査読あり
Geleta, Y., Edessa, C., Inada, K., Otubo, Y., Suzuki, S., and Toyoda, H.
沙漠研究 19 ( 1 ) 69 - 72 2009年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
エチオピア国中央部において実施されているスペイト灌漑の実態について調べた。
-
Trials on hydro meteorological analysis for spate irrigation development in Oromia, Ethiopia 査読あり
Negussie, G., Aman, H., Inada, K., Suzuki, S. and Toyoda, H.
沙漠研究 19 ( 1 ) 241 - 244 2009年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
エチオピア国中央部で実施されているスペイト灌漑の計画・設計に必要な気象・水文解析の展望について述べた。
-
Trial on water saving irrigation farming technology in semi-arid area of Ethiopia 査読あり
Inada, K., Lemma, G.., Oya, T., Kebebew, B., Suzuki, S., and Takahashi, S.
沙漠研究 19 ( 1 ) 245 - 248 2009年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
エチオピア国中央部の畑地を対象に,適切な節水灌漑の方法について調べた。
-
Approaches of agroforestry management in the Central Ethiopia. 査読あり
Deressa, M., Shiratori, K., Matsumoto, I., Jabessa, B. S., Suzuki, S., Kobayashi, Y., et al.
沙漠研究 19 ( 1 ) 351 - 354 2009年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
エチオピア国中央部で実施されているアグロフォレストリの活動を紹介し,適切な樹種やアグロフォレストリが内外の気温や相対湿度,日射に与える影響について調べた。