論文 - 鈴木 伸治
-
東アフリカ乾燥地における雨水・植生等の地域資源有効利用の試み-東京農業大学戦略研究プロジェクトの概要- 招待あり
豊田裕道,島田沢彦,鈴木伸治,橘隆一,真田篤史,広兼達也,田島淳,渡邉文雄
沙漠研究 23 ( 4 ) 229 - 233 2014年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
東京農業大学戦略研究プロジェクトとしてジブチ国で行っている研究の概要を示すとともに,今後の課題について検討した。
-
鉄穴流し水田と奥出雲仁多米のおいしさ 査読あり
高橋悟, 鈴木伸治, 川上昭太郎, 宇野和男, 高尾昭浩
食農と環境 ( 12 ) 85 - 94 2013年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
江戸時代に鉄穴流しが盛んに行われた奥出雲において,土壌調査,環境調査,生産米調査を行い,鉄穴流しと仁多米の食味の関係について検討した。
-
鉄穴流し水田棚田の景観特性 査読あり
高橋悟, 鈴木伸治, 渡邉文雄, 宇野和男, 高尾昭浩
食農と環境 ( 12 ) 95 - 105 2013年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
奥出雲地域の自然景観に鉄穴流し棚田水田の特性を加え,他地域の棚田とは異なる観点からけ監督性について検討した。
-
地表面近傍での地中熱流量の測定における温度勾配法と熱流板法の比較および貯熱の影響 査読あり
鈴木伸治,飯塚圭子,渡邉文雄,島田沢彦,高橋悟
土壌の物理性 124 35 - 42 2013年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
異なる土壌水分のもと,①深さ0.02 mにおいて温度勾配法と熱流板法を比較すること,②その際,熱流板法においてPhilipの補正の影響について検討すること,③さらに表層(厚さ0.02 m)の貯熱の影響について検討した。
-
ジブチ共和国で採取した木本植物種子の有用性 招待あり
橘隆一,大野愛美,Tabarek Mohamed Ismael,真田篤史,鈴木伸治,福永健司,高橋悟
沙漠研究 23 ( 1 ) 29 - 32 2013年06月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ジブチにおいて有望と思われる木本植物の特徴と,実験で得られた発芽特性を紹介するとともに,それらの有用性を活かした乾燥地開発について展望を述べた。
-
客土により造成された枠畑圃場の土壌硬度,保水性および排水性 査読あり
鈴木伸治,渡邉文雄,高橋悟,三井ともみ,飯塚圭子,邵莉
東京農業大学農学集報 58 ( 1 ) 13 - 20 2013年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
東京農業大学生産環境工学科試験圃場において,地下水位の影響を受けない条件で,枠畑圃場表層の土壌硬度,保水性,排水性を調査した。
-
エチオピア連邦民主共和国における生活用水の実態調査 査読あり
穂坂賢,真田篤史,鈴木伸治,本間和宏,若菜宣明,田中越郎,安藤達彦,舘博
日本健康医学会雑誌 22 ( 1 ) 52 - 57 2013年04月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
2008年8月から9月と2009年12月の2期に分け,エチオピア国内の生活水の実態調査を行い,その結果をまとめた。
-
Water and nitrate movements in an agricultural field having different soil frost depths: field experiments and numerical simulation 査読あり
Iwata, Y., Yazaki, T., Suzuki, S., and Hirota, T.
Annals of Glaciology 54 ( 2 ) 157 - 165 2013年02月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
土壌凍結深の違いが土壌水や硝酸対窒素の動態に及ぼす影響を調べ,モデルと比較し,そのメカニズムについて検討した。
-
水利用からみたウガンダの風土特性とネリカ栽培における課題 招待あり 査読あり
後藤明生,鈴木伸治,渡邉文雄,西牧隆壯,高橋悟
沙漠研究 22 ( 2 ) 403 - 407 2012年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
陸稲ネリカ普及の先進国であるウガンダにおいて,水利用の視点から風土特性を分析し,不安定な栽培や低収量の原因となっている制限要素を整理した。
-
エチオピア半乾燥地域におけるネリカ栽培の可能性 招待あり 査読あり
真田篤史,鈴木伸治,中村謙仁,渡邉文雄,高橋久光,高橋悟
沙漠研究 22 ( 2 ) 391 - 395 2012年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
エチオピア中央部において,連結ため池システムを利用することにより,作物の栽培期間中における水の安定供給について検討した。またそこでNERICAを栽培し,湿地帯ではなく半乾燥地の畑地においてNERICAの栽培可能性を検証した。
-
アフリカ乾燥地における農業の現状・課題と解決への展開 査読あり
高橋悟,鈴木伸治,真田篤史,橘隆一,渡邉文雄
農業農村工学会誌 80 ( 8 ) 633 - 636 2012年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
サブサハラに連なる東アフリカの乾燥地における天水農業について,中長期的視点に立った改善や展開について検討した。
-
エチオピアの乾燥・半乾燥地流域における生活用水のフッ素濃度及び農民の健康調査 査読あり
本間和宏,若菜宣明,軣木喜久江,真田篤史,篠原卓,鈴木伸治,穂坂賢,安藤達彦,田中越郎
日本健康医学会雑誌 21 ( 2 ) 95 - 100 2012年07月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
乾燥・半乾燥地域であるエチオピアのオロミヤ州において,生活用水のフッ素濃度を測定し,さらにこの生活用水を使用している3地区の住民について健康調査を行なった。
-
Estimating the volume of surface runoff from in situ measured soil sorptivity. 査読あり
Watanabe, F., Kobayashi, Y., Suzuki, S., Hotta, T., and Takahashi, S.
沙漠研究 22 ( 1 ) 95 - 98 2012年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
エチオピア中央部において,土壌に水が浸潤する際のパラメーターであるソープティビティを考慮して,表面流出量の推定を推定した。
-
Evaluating the consumptive water use of Teff in consideration of soil water movement in central Ethiopia 査読あり
Kubo, A., Watanabe, F., Suzuki, S., and Takahashi, S.
沙漠研究 22 ( 1 ) 203 - 206 2012年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
エチオピア中央部において,伝統作物であるテフの消費水量を観測によって求めた。
-
Trial on supplemental irrigation technology during rainy season in semi-arid area of Ethiopia. 査読あり
Oya, T., Iada, K., Tutsui, Y., Lemma, G., Kebebew, B., Suzuki, S., and Takahashi, S.
沙漠研究 22 ( 1 ) 211 - 214 2012年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
半乾燥地であるエチオピア中央部での野菜栽培において,補給灌漑方法確立のための検討を行った。
-
Terrace development applied as a water harvesting technology for stable NERICA production in Uganda 査読あり
Goto, A., Nishimaki, R., Suzuki, S., Watanabe, F., and Takahashi, S.
沙漠研究 22 ( 1 ) 243 - 246 2012年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ウガンダでのネリカ栽培において,ウォーターハーベスティングのためのテラス栽培について検討した。
-
The prevention methods of leak and evaporation for consecutive water reservoir 査読あり
Takahashi, S., Suzuki, S., Watanabe, F., Goto, A., and Kubo, A.
沙漠研究 22 ( 1 ) 287 - 290 2012年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
エチオピア中央部においてため池を造成する際の底側面からの浸透防止対策について検討した。
-
Effect of atmospheric pressure on evaporation in central Ethiopia 査読あり
Suzuki, S., Deressa, M., Sanada, A., Nakamura, K., Watanabe, F., and Takahashi, S.
沙漠研究 22 ( 1 ) 303 - 306 2012年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
半乾燥地帯であるエチオピア中央部は,標高が高いために1年を通して気圧が低い。そのため蒸発が起こりやすい環境であることを,観測によって明らかにした。
-
Application example of the small solar pumping system in the Djiboutian wadi agriculture 査読あり
Tajima, K., Suzuki, S., Shinohara, T., Sanada, A., and Watanabe, F.
沙漠研究 22 ( 1 ) 337 - 340 2012年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ジブチ国のワジ農業において,小型ソーラーポンピングシステムによる小規模灌漑について検討した。
-
Current situation and issues on agriculture of Afghanistan 査読あり
Kawasaki, S., Watanabe, F., Suzuki, S., Nishimaki, R., and Takahashi, S.
沙漠研究 22 ( 1 ) 345 - 348 2012年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
アフガニスタン農業の現状について考察した。