講演・口頭発表等 - 小池 安比古
-
キキョウの挿し木による増殖(東北大学) 国際会議
飯嶋元樹、今西英雄
園芸学会雑誌74別冊2 2005年10月
開催年月日: 2005年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
キキョウの葉挿しの際には、葉柄基部に茎の一部をつけて挿し穂を調整することが必要であり、また茎挿しを行う場合、オアシス培地を用いれば高温期を除き、発根させうることがわかった。
-
Salvia属14種の生育・開花に及ぼす日長の影響(静岡大学) 国際会議
大用和宏、鈴木重俊、今西英雄
園芸学会雑誌73別冊2 2004年10月
開催年月日: 2004年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
Salvia属14種の開花に及ぼす日長の影響を調べた。その結果、Salvia属は概ね短日植物であるが、その要求性については種間差が大きいことが明らかになった。
-
Effect of growing temperatures on the scaly rhizome formation of Achimenes(新潟) 国際会議
Yasuhiko Koike and Shigetoshi Suzuki
9th International symposium on flower bulbs:103 2004年04月
開催年月日: 2004年04月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
アキメネスの地下茎形成を環境制御下で観察した。昼夜温30-25℃の高温下では鱗状地下茎の形成が抑制されることが明らかになった。
-
キキョウ葉片からのシュート形成に及ぼす植物ホルモン濃度の影響(山口大学) 国際会議
飯嶋元樹、鈴木重俊、今西英雄
園芸学会雑誌73別冊2 2003年10月
開催年月日: 2003年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
キキョウの葉片培養による可能性について検討した。その結果、キキョウの本葉を用いての増殖は可能であること、その際の培地に添加する植物ホルモンの組み合わせはNAA0.5mg/l,BA1.0mg/lが適していることがわかった。
-
東京農業大学の農場および演習林について(東京農業大学農学部) 国際会議
小池 安比古
農業生産技術管理学会誌(別10) 2003年09月
開催年月日: 2003年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
pp.22-24
-
Effect of low temperature on growth and flowering of Cirsium japonicum DC.(Toronto,Canada) 国際会議
Yasuhiko Koike and Shigetoshi Suzuki
26th International Horticultural Congress(Tronto, Canada) 2002年08月
開催年月日: 2002年08月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
宿根スイートピー実生苗の低温処理が長日下における開花に及ぼす影響 (千葉大学) 国際会議
新戸勝也、森拓也、井上知昭、鈴木重俊
園芸学会雑誌71別冊1 2002年04月
開催年月日: 2002年04月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
記載事項なし
-
宿根性Lathyrus属の低温と日長に対する開花反応の種間差について (弘前大学) 国際会議
井上知昭、鈴木重俊、三浦泰昌、野島哲、高橋晋太郎、渡辺博
園芸学会雑誌70別冊2 2001年10月
開催年月日: 2001年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
記載事項なし
-
宿根スイートピーの長日下における開花に及ぼす植え付け時期、苗齢および低温遭遇の影響(東京農業大学) 国際会議
塚越順治、井上知昭、鈴木重俊
園芸学会雑誌70別冊2 2001年04月
開催年月日: 2001年04月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
記載事項なし
-
矮性スイートピー品種の開花の早晩性、施肥量ならびに光強度が生育開花に及ぼす影響 (広島県立大学) 国際会議
井上知昭、杉山祥代、高橋貴、三浦泰昌
園芸学会雑誌69別冊2 2000年10月
開催年月日: 2000年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
記載事項なし
-
播種期ならびに長日処理がスイートピーの開花に及ぼす影響 (神戸大学) 国際会議
井上知昭、黒田祐、鈴木重俊、三浦泰昌
園芸学会雑誌69別冊1 2000年03月
開催年月日: 2000年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
記載事項なし
-
種子春化後の高温ならびに日長がスイートピーの開花に及ぼす影響 (神戸大学) 国際会議
井上知昭、大井源裕、宮澤明子、三浦泰昌、樋口春三
園芸学会雑誌69別冊1 2000年03月
開催年月日: 2000年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
記載事項なし
-
宿根スイートピー挿し芽苗の発根に及ぼす用土、温度日長、発根促進剤および母株の齢の影響(神戸大学) 国際会議
井上知昭、中島聡、曽田明裕、鈴木重俊
園芸学会雑誌69別冊1 2000年01月
開催年月日: 2000年01月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
宿根スイートピー挿し芽苗の発根条件について検討した。その結果、母株の齢にかかわらず、株の上位の節から、一対の葉の下に約5cmの茎をつけた挿し穂を採取後、16ないし40ppmのオキシベロンに60分程度浸漬し、慣行土あるいはロックウールを用土として挿し芽を行い、15ないしは22℃の8時間日長下に4週間以上おけば発根が促進されることがわかった。(共同研究であるが、主に実施)
-
播種期ならびに長日処理がスイートピーの開花に及ぼす影響(神戸大学) 国際会議
井上知昭、黒田祐、鈴木重俊、三浦泰昌
園芸学会雑誌69別冊1 2000年01月
開催年月日: 2000年01月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
スイートピーの播種期と長日が発蕾開花に及ぼす影響を検討した。その結果、いずれの播種時期においても夏咲き系が高い節位で発蕾開花した。発蕾開花は、いずれの系統においても温度の影響を受け、高温下では長い日長条件が必要と思われた。
(共同研究につき担当部分抽出不可能) -
種子春化後の高温ならびに日長がスイートピーの開花に及ぼす影響(神戸大学) 国際会議
井上知昭、大井源裕、宮澤明子、三浦泰昌、樋口春三
園芸学会雑誌69別冊1 2000年01月
開催年月日: 2000年01月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
春化処理を行った種子の播種後の高温の影響を明らかにするために、種子春化処理日数と高温処理時期と日長の関係を調べた。その結果、30日の種子春化処理を行えば高温の影響はないと考えられた。
(共同研究につき担当部分抽出不可能) -
種子春化ならびに播種期がスイートピーの開花、収量に及ぼす影響(近畿大学) 国際会議
井上知昭、黒田佑、三浦泰昌、樋口春三
園芸学会雑誌68別冊2 1999年10月
開催年月日: 1999年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
暖地のスイートピー切り花生産体系における種子春化と播種期の関係について調べた。その結果、種子春化処理日数は、冬咲き系の8月下旬播種では無春化、9月下旬播種では15日がよく、系統別では春咲き系は8、9月播種とも30日、夏咲き系は20日以上がよいと考えられた。(共同研究につき担当部分抽出不可能)
-
宿根スイートピーの開花に及ぼす冬季栽培温度の影響(筑波大学) 国際会議
中塚美紀、浜田真紀子、井上知昭
園芸学会雑誌68別冊1 1999年04月
開催年月日: 1999年04月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
宿根スイートピーの開花について低温が関与しているかどうかを調べるため、冬季に異なる温度下で栽培し、その影響をみた。その結果、宿根スイートピーは冬の低温に遭遇することにより、春以降の温暖・長日という気象条件下で開花率が高くなり、開花が早くなることがわかった。 (共同研究であるが、主に実施)
-
Effect of seedingtime and beginning of long day treatment on flowering of Lathyrus latifolius.(Brussels) 国際会議
小池 安比古
Abstracts 25th International Horticultural Congress:248 1998年08月
開催年月日: 1998年08月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
Lathyrus latifolius の切り花を早期に得るために播種時期と長日処理の影響について調べた。 その結果、よい品質の切り花を早期に得るためには9月に播種して10月に長日処理を行えばよいことがわかった。
Yasuhiko Koike, Tomoaki Inoue and Haruzo Higuchi (共同研究であるが、主に実施) -
Effect of light intensity with florescentlamps on growth floweringand yield in sweet pea(東京農工大学) 国際会議
小池 安比古
園芸学会雑誌67別冊1:265. 1998年04月
開催年月日: 1998年04月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
スイートピーの生育、開花および切り花収量に及ぼす光強度の影響について調べた。 その結果、光強度が増すにつれて、1株あたりの切り花本数、切り花長および小花数の各値が大きくなった。
Tomoaki Inoue,Yasuhiko Koike,Haruzo Higuchi and Yasumasa Miura (共同研究につき担当部分抽出不可能) -
Effect of seedvernalization andphotoperiod on floweringand fruit setting ofamphicapic species Lathyrus amphicarpos.(Brussels) 国際会議
小池 安比古
Abstracts 25th International Horticultural Congress:321 1998年04月
開催年月日: 1998年04月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
Lathyrus amphicarpos はマメ科の一年草で、地上部と地下部に異なる型の花を着ける。それら2つの花の開花と着果に及ぼす種子春化と日長の影響について調べた。 その結果、長日で開花が促進されるが、地上部の着果数すなわち種子数が減少すること、また生育期間が長く、開花が遅くなることと地上部の種子数が増加することが明らかになった。
Tomoaki Inoue,Yasuhiko Koike,Haruzo Higuchi and Yasumasa Miura(共同研究につき担当部分抽出不可能)