論文 - 亀山 祐一
-
Post-ovulatory oocyte aging affects the initial differentiation into trophectderm lineage after fertilization in mice.(共著) 査読あり 国際誌
Shimoi G, Moronaga C, Jozawa R, Kudoh K, and Kameyama Y
Journal of Mammalian Ova Research 40 ( 2 ) 57 - 69 2023年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
オオアシトガリネズミの飼育下における繁殖 査読あり
沖本 康平, 大舘 智志, 勝山 友梨子, 下井 岳, 和田 健太, 亀山 祐一
哺乳類科学 63 ( 2 ) 143 - 155 2023年07月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本哺乳類学会
<p>我々は野外より捕獲したオオアシトガリネズミ<i>Sorex unguiculatus</i>(真無盲腸目トガリネズミ科)を実験室内で飼育し,飼育下繁殖を試みた.その結果,交尾・妊娠・分娩・産仔の離乳に成功した.性成熟した雌雄をペアリングすると,腰を左右に振る行動や頻繁に雄の周りを徘徊する行動が雌で観察された.ペアリング2日目には乗駕が観察された.分娩まで至った2ペアはそれぞれ51回と9回の乗駕が観察され,平均(±<i>SD</i>)乗駕時間はそれぞれ39±59秒と56±54秒であった.分娩に至らなかったペアでも複数回以上の乗駕が観察された.妊娠期間は21~22日と推定された.実験室内で妊娠した2例およびすでに妊娠した状態で捕獲された個体の10例の合計12例で娩出された産仔が観察され,そのうち4例では産仔の離乳に成功した.離乳期間は31~36日と推定された.育仔中の雌は床材とした藁でドーム状の巣を形成した.母獣の活動時間は育仔日数を追うごとに増加した.離乳した産仔は亜成体とほぼ同じサイズに達し,離乳後9週までは大きな体重増加が見られなかった.</p>
-
Genetic relationships among emu populations in Japanese farms based on mitochondrial and microsatellite DNA polymorphisms(共著) 査読あり
Koshiishi Y, Murata-Okubo M, Kameyama Y, Souma K, Hirayama H and Wada K
Anim. Sci. J. 93 ( e13786 ) 1 2022年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Gender-difference in hair length as revealed by crispr-based production of long-haired mice with dysfunctional FGF5 mutations(共著) 査読あり
Takahashi R, Takahashi G, Kameyama Y, Sato M, Ohtsuka M and Wada K
Int. J. Mol. Sci. 23 ( 11855 ) 1 2022年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Carcass traits and fat quality of breeding emu ( Dromaius novaehollandiae ) in Northern Japan(共著) 査読あり
Koshiishi Y, Murata‑Okubo M, Nakajyo H, Machida R, Yamamoto T, Myoda T, Kameyama Y, Hirayama H, Souma K, Yokohama M and Wada K
Poult. Sci. 101 ( 102050 ) 1 - 8 2022年08月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Effects of post-ovulatory aging on centrometric cohesin protection in murine MII oocytes(共著) 査読あり
Shimoi G, Wakabayashi R, Ishikawa R and Kameyama Y
Reproductive Medicine and Biology 21 ( e12433 ) 1 - 10 2021年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
IVFやICSIに伴って生じる染色体障害の検出を目的として、DNA損傷の指標である姉妹染色体分体交換(SCE)の検出を試み、胚操作が初期胚や産仔の染色体に及ぼす細胞遺伝学的な影響について検証した。配送さによって重度のDNA損傷を誘発した胚は、発生の比較的初期の段階で淘汰され、出産には至らない可能性が示唆された。
-
Development of 49 novel microsatellite markers from Next-generation sequencing data and a robust method for parentage tests in the emu ( Dromaius novaehollandiae ) (共著) 査読あり
Koshiishi Y, Uchiyama H, Murata‑Okubo M, Tanaka K, Kameyama Y, Hirayama H and Wada K
Gene 769 ( 145238 ) 1 - 7 2020年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Mitochondrial DNA variations in Japanese farmed emu populations(共著) 査読あり
Koshiishi Y, Ukita M, Murata‑Okubo M, Fujisawa S, Shimoi G, Hirayama H, Kameyama Y, Souma K and Wada K
Journal of Veterinary Medical Science 82 ( 6 ) 731 - 734 2020年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本獣医学会
To develop tools for molecular ecological studies, we isolated 28 microsatellite regions from the genome of Ezo red fox, and developed 18 polymorphic microsatellite markers.
DOI: 10.1292/jvms.19-0693
-
Development and characterization of ten novel microsatellite loci for the emu (Dromaius novaehollandiae) and genetic diversity of Japanese farm populations(共著) 査読あり
Koshiishi Y, Murata‑Okubo M, Fujisawa S, Shimoi G, Hirayama H, Kameyama Y, Souma K and Wada K
Molecular Biology Reports 48 ( 4 ) 1 - 7 2020年02月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
To develop tools for molecular ecological studies, we isolated 28 microsatellite regions from the genome of Ezo red fox, and developed 18 polymorphic microsatellite markers.
-
Destabilization of spindle assembly checkpoint causes aneuploidy during meiosis II in murine post-ovulatory aged oocytes(共著) 査読あり
Shimoi G, Tomita M, Kataoka M and Kameyama Y
Journal of Reproduction and Development 65 ( 1 ) 57 - 66 2019年02月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
IVFやICSIに伴って生じる染色体障害の検出を目的として、DNA損傷の指標である姉妹染色体分体交換(SCE)の検出を試み、胚操作が初期胚や産仔の染色体に及ぼす細胞遺伝学的な影響について検証した。配送さによって重度のDNA損傷を誘発した胚は、発生の比較的初期の段階で淘汰され、出産には至らない可能性が示唆された。
-
A 1-bp deletion in Fgf5 causes male-dominant long hair in the Syrian hamster(共著) 査読あり
Yoshizawa Y, Wada K, Shimoi G, Kameyama Y, Wakabayashi Y, Fukuta K and Hashizume R
Mammalian Genome 26 ( 11 ) 630 - 637 2015年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
To our knowledge, this report is the first to present the sexual dimorphism of hair length caused by the Fgf5 mutation
-
Characterization and application of newly developed polymorphic microsatellite markers in the Ezo red fox (Vulpes vulpes schrencki)(共著) 査読あり
Tada T, Seki Y, Kameyama Y, Kikkawa Y and Wada K
Genetics and Molecular Research 15 ( 4 ) 1 - 6 2015年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
To develop tools for molecular ecological studies, we isolated 28 microsatellite regions from the genome of Ezo red fox, and developed 18 polymorphic microsatellite markers.
-
北海道網走市におけるオオアシトガリネズミ Sorex unguiculatusの寄生虫相(共著) 査読あり
亀山祐一,佐藤理恵,浅川満彦,伊東拓也,沖本康平,下井 岳,橋詰良一
東京農大農学集報 60 ( 1 ) 10 - 17 2015年06月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
北海道網走市の山林で捕獲したオオアシトガリネズミを対象に、駆虫を行う前段として寄生虫を採集、同定した。
-
体毛から抽出したDNAを用いた オオアシトガリネズミSorex unguiculatusの性判別(共著) 査読あり
亀山祐一,黒田高光,木村 慧,沖本康平,下井 岳,橋詰良一
東京農大農学集報 59 ( 2 ) 163 - 167 2014年09月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
生体から反復して簡便に採取できる体毛を材料として、PCRによるオオアシトガリネズミの性判別法を確立した。
-
L-アルギニンが体外におけるマウス精子の受精能に及ぼす影響 査読あり
下井 岳、亀山祐一、橋詰良一、伊藤雅夫
日本受精着床学会雑誌 28 ( 2 ) 344 - 349 2011年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
一酸化窒素(NO)の基質となるL-アルギニンが体外で精子の受精能獲得に及ぼす影響について検証した。
-
過重力負荷培養を伴ったマウス体外受精のおける透明帯穿孔法の導入-低濃度精子における受精率向上の試み- 査読あり
下井 岳、工藤謙一、亀山祐一、橋詰良一、伊藤雅夫
日本受精着床学会雑誌 28 ( 2 ) 372 - 377 2011年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
遠心重力負荷を伴ったIVF(g-IVF)法にZDを導入することで、極めて低い精子濃度においても安定した受精成績を得ることが可能であるかを検証した。
-
Asymmetrical allocation of mitochondrial DNA to blastomeres during the first two cleavages in mouse embryos (共著) 査読あり
Kameyama Y, Ohnishi H, Shimoi G, Hashizume R, Ito M and Smith LC
Reproduction, Fertility and Development 22 ( 8 ) 1247 - 1253 2010年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
A recent report showed higher oxygen consumption, adenosine triphosphate (ATP) production and mitochondrial localisation in trophectoderm cells than in the inner cell mass of mouse blastocysts. We hypothesised that this phenomenon was due to the asymmetrical distribution of mitochondria in the blastomeres during the earlier stages. Oocytes, 2-cell embryos and 4-cell embryos were analysed to determine the volume, ATP content and mitochondrial DNA (mtDNA) copy number in the whole egg and individual blastomeres. Significant differences were detected in the volumes of cytoplasm and ATP contents between blastomeres from the 2-cell and 4-cell embryos. Moreover, whilst remaining stable in whole embryos, mtDNA copy number differed between blastomeres, indicating that mitochondria in oocytes are unevenly delivered into the daughter blastomeres during the first two cleavages. Although their volume and ATP content were not correlated, there was a significant correlation between volume and mtDNA copy number in 2- and 4-cell blastomeres. These results indicate that the number of mitochondria delivered to blastomeres during early cleavage is not precisely equal, suggesting that the allocation of mitochondria into daughter blastomeres is affected by uneven cytoplasmic distribution during cytokinesis in the oocyte and mother blastomeres.
DOI: 10.1071/RD10076
-
Sister chromatid exchange frequency in early embryo and offspring derived from IVF or ICSI in mice(共著) 査読あり
Shimoi G, Kameyama T, Kudoh K, Hasgizume R and Ito M
Journal of Mammalian Ova Research 27 ( 3 ) 114 - 121 2010年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
IVFやICSIに伴って生じる染色体障害の検出を目的として、DNA損傷の指標である姉妹染色体分体交換(SCE)の検出を試み、胚操作が初期胚や産仔の染色体に及ぼす細胞遺伝学的な影響について検証した。配送さによって重度のDNA損傷を誘発した胚は、発生の比較的初期の段階で淘汰され、出産には至らない可能性が示唆された。
-
北海道オホーツク海域に生息する魚介類における重金属蓄積量の検証(共著)
下井 岳、藤田悠記、亀山祐一、鈴木淳志、橋詰良一、伊藤雅夫
東京農業大学農学集報 52 ( 3 ) 141 - 146 2007年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
北海道のオホーツク海域に生息する魚介類における重金属の蓄積量について、重金属の主たる蓄積臓器である肝臓と可食部について分析を行い、オホーツク海における重金属汚染状況を検証した。オホーツク海域の重金属が人体へ与える影響はきわめて低いことが示された。
全頁数:6 -
遠心で分離したマウス卵母細胞断片の特性(共著) 査読あり
亀山祐一、下井 岳、海老原克仲、後藤千恵、五十嵐愛、伊藤雅夫
哺乳動物卵子学会誌 24 ( 4 ) 167 - 174 2007年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
哺乳動物の卵母細胞を透明帯除去、細胞骨格阻害剤処理後に遠心すると、無核と有核の細胞断片に分離する。この卵母細胞断片を核移植や細胞質移植に使えれば、ドナー核体、レシピエント細胞質体、ドナー細胞質体の調整が容易になる。本研究ではマウス卵母細胞から遠心で細胞断片を調製する方法と得られた卵母細胞断片の細胞学的な特性について検討した。透明帯除去卵母細胞をサイトカラシンD(CD)処理後、個々にパーコール非連続密度勾配を持つキャピラリに詰めて遠心分離した。回収した卵母細胞断片について染色質、ミトコンドリア、脂肪顆粒の分布を観察した。卵母細胞を4~8℃でCD処理した後に1分間遠心すると、57%が1対の小細胞断片(平均直径27.6 um)と大細胞断片(平均直径73.5 um)に分離した。大細胞断片は90%以上が無核で、ミトコンドリアの分布に伴う強く均質な蛍光を示した。卵母細胞の脂肪顆粒は遠心の求心側に移動し、その一部が小細胞断片に取り込まれて分離したと思われる。これらの大細胞断片は核移植のレシピエント細胞質体として利用可能と思われた。
全頁数:8