論文 - 数岡 孝幸
-
自然界から分離した清酒製造用酵母の4-Vinylguaiacol生成能とその生成遺伝子の遺伝子型 査読あり
髙橋空良、数岡孝幸
日本醸造協会誌 118 ( 9 ) 658 - 662 2023年09月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Simultaneous Quantification of Major Phenolic Compounds in Sake using High-performance Liquid Chromatography with Ultraviolet and Fluorescence Detectors 査読あり
Takahashi Sora, Tokuda Hiroharu, Kazuoka Takayuki
Food Preservation Science 49 ( 1 ) 37 - 43 2023年01月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
清酒醸造に適したワイン酵母株の探索とその醸造特性, in press 査読あり
髙橋空良、数岡孝幸
日本醸造協会誌 2023年
担当区分:責任著者
-
ビル屋上におけるブドウ栽培とワイン醸造(第1報)東京都世田谷区桜丘のビル屋上で栽培可能なブドウ品種の選抜 査読あり
本間裕人、石川一憲、数岡孝幸、中西載慶
日本ブドウ・ワイン学会誌 34 ( 1 ) 13 - 26 2023年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
清酒酵母のビタミン非要求性を利用した抗菌物質非添加集積培地の開発と新規清酒製造用酵母の分離 査読あり
野地秀和、萩原葵、数岡孝幸
日本醸造協会誌 2022年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Recognition of Japanese sake quality from physicochemical properties using machine learning 査読あり
Ramadhona Saville, Takayuki Kazuoka, Nina Nocon Shomoguchi, Katsumori Hatanaka
Journal of the American Society of Brewing Chemists 80 ( 2 ) 146 - 154 2022年04月
-
清酒酵母のビタミン非要求性を利用した抗菌物質非添加集積培地の開発と新規清酒製造用酵母の分離
野地 秀和, 萩原 葵, 数岡 孝幸
日本醸造協会誌 117 ( 11 ) 769 - 776 2022年
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 出版者・発行元:公益財団法人 日本醸造協会
<p>窒素源として硫酸アンモニウムを用いた際に清酒酵母がビタミン非要求性を示すことを利用し,清酒製造用酵母の分離を目的とした抗菌物質を添加しない新たな集積培地(BV培地)を設計した。BV培地とともに実用酵母の分離実績があるBY培地,KY培地を用いて八重桜の花からの新規清酒製造用酵母の分離を試みたところ,BY培地,KY培地からは取得できなかったが,BV培地から清酒製造に利用できる可能性がある酵母を取得することができた。分離酵母BV-2株とBV-3株は,リンゴ酸,コハク酸,酢酸エチル,酢酸イソアミル,カプロン酸エチルの低生成という共通した特徴を有していたが,その含有量は有意な差が見られ,また製成酒のアルコール濃度や酸度にも有意な差が見られたため異なる株であると考えらえた。</p>
-
光学異性体選択的乳酸資化性菌を用いた<sub>DL</sub>混合乳酸からの高光学純度<sub>L</sub>-乳酸の調製
本間 裕人, 舩岡 侑未, 数岡 孝幸, 徳田 宏晴, 中西 載慶
日本食品保蔵科学会誌 47 ( 3 ) 153 - 159 2021年
記述言語:日本語 出版者・発行元:一般社団法人 日本食品保蔵科学会
<p> <span style="font-variant: small-caps;">dl</span>-乳酸液中から,光学異性体のどちらかを選択的に資化する乳酸資化性菌の検索を行った。まず,計89株の乳酸資化性菌を土壌,樹葉などから分離した。これらのうち6株において,培養液中の<span style="font-variant: small-caps;">d</span>-乳酸が<span style="font-variant: small-caps;">l</span>-乳酸よりも選択的に消費され,<span style="font-variant: small-caps;">l</span>-乳酸の光学純度が向上していた。これらの菌の中でもLAAM055株は,得られた<span style="font-variant: small-caps;">l</span>-乳酸の光学純度が99.14%と高く,<span style="font-variant: small-caps;">l</span>-乳酸残存率も約77.7%と高いため生物学的処理への適性が高い菌であると考えられた。そこでこのLAAM055株の同定を行ったところ,子囊菌系アナモルフ酵母の<i>Geotrichum vulgare</i>に近縁かあるいは帰属する可能性のある<i>Geotrichum</i> sp. と同定された。この<i>Geotrichum</i> sp. LAAM055株の乳酸資化におよぼす培養条件の影響を調べたところ,最適培養温度は30℃,最適pHは3.0であった。また,<span style="font-variant: small-caps;">l</span>-LAB調製時のGYP培地のグルコース濃度は2%の時において3%の時よりも効率的に高光学純度<span style="font-variant: small-caps;">l</span>-乳酸光学純度の<span style="font-variant: small-caps;">l</span>-乳酸を得ることができた。さらに,初発菌体濃度はOD<sub>660nm</sub>が16.300となるように菌体を加えた条件において最も効率的に乳酸の資化が行われた。</p>
DOI: 10.5891/jafps.47.153
-
クラフトビール類の光酸化におよぼすリボフラビン濃度、抗酸化活性および着色度の影響について 査読あり
本間裕人・数岡孝幸・徳田宏晴
日本食品保蔵学会誌 46 ( 4 ) 181 - 188 2020年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Screening of basidiomycetes capable of 2-mercaptobenzothiazole removal 査読あり
Hiroharu TOKUDA, Haruka NOMURA, Takayuki KAZUOKA, Hiroto HOMMA, Toru MATSUI
Mushroom Science and Biotechnology 28 ( 1 ) 15 - 20 2020年04月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
新規清酒製造用酵母の取得 プリンセスミチコの花酵母を用いた清酒開発 査読あり
數岡孝幸
化学と生物 58 ( 3 ) 188 - 192 2020年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本農芸化学会
クラウドファウンディングで資金を取得して実施した、分離酵母を用いた清酒開発「プリンセスミチコプロジェクト」の紹介および酵母分離法と取得酵母についてまとめた
-
輸入韓国産マッコリの成分評価 査読あり
門倉利守、宮崎隆生、森谷千星、石浜峻、白井智美、安藤達彦、數岡孝幸
食農と環境 25 43 - 51 2020年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:実践総合農学会
韓国産マッコリの一般成分、栄養成分、アミノ酸、有機酸、香気成分、微生物数を分析した。日本ではこれまで市販マッコリの分析は行われておらず、日本酒、ビール、ワインの成分値と比較して評価した。
-
クラフトビール類に含まれる水溶性ビタミン(ナイアシン・パントテン酸およびビオチン)について 査読あり
本間裕人・数岡孝幸・徳田宏晴
日本食品保蔵科学会 46 ( 1 ) 17 - 24 2020年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本食品保蔵科学会
-
クラフトビール類の光酸化におよぼすリボフラビン濃度,抗酸化活性および着色度の影響について
本間 裕人, 数岡 孝幸, 徳田 宏晴
日本食品保蔵科学会誌 46 ( 4 ) 243 - 250 2020年
記述言語:日本語 出版者・発行元:一般社団法人 日本食品保蔵科学会
DOI: 10.5891/jafps.46.243
-
クラフトビール類に含まれる水溶性ビタミン(ナイアシン・パントテン酸およびビオチン)について
本間 裕人, 数岡 孝幸, 徳田 宏晴
日本食品保蔵科学会誌 46 ( 1 ) 17 - 24 2020年
記述言語:日本語 出版者・発行元:一般社団法人 日本食品保蔵科学会
DOI: 10.5891/jafps.46.17
-
清酒酵母のビタミン要求性とYeastcidin耐性を利用した清酒製造用酵母の分離 査読あり
數岡孝幸、野地秀和
食農と環境 23 91 - 88 2019年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:実践総合農学会
清酒製造用酵母の分離を目的に,清酒酵母のビタミン要求性とYeastcidin耐性を利用した新たな集積培地を設計し,酵母の分離を試みた。取得されたBY1-1株は,高泡非形成,TTC染色性RED,高アルコール発酵能であり、カプロン酸生成と酢酸イソアミル低生成、低A/B比、低コハク酸生成および高MA/SA比が特徴の清酒製造に利用可能な酵母であった。
-
市販清酒の酒質~H29酒造年度市販清酒の有機酸成分分析~ 査読あり
數岡孝幸、柴田日香梨、野地秀和、本間裕人、徳田宏晴
食農と環境 23 81 - 88 2019年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:実践総合農学会
代表的な有機酸に着目した市販清酒の酒質の把握,ならびに清酒含有有機酸組成に関する情報提供を目的として,H29酒造年度の市販清酒212銘柄の有機酸分析を行った。乳酸,リンゴ酸,コハク酸,酢酸およびピルビン酸濃度の平均値±標準偏差は,それぞれ633±279,300±120,360±67,42±65および108±78 mg/Lであった。
-
市販清酒の酒質~H29酒造年度市販清酒の日本酒度,酸度,アミノ酸度と香気成分の分析~ 査読あり
數岡孝幸、柴田日香梨、野地秀和、本間裕人、徳田宏晴
食農と環境 23 49 - 54 2019年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:実践総合農学会
H29酒造年度に販売された清酒212銘柄の日本酒度,酸度,アミノ酸度および香気成分の分析をおこなった。精米歩合の数値と酸度,アミノ酸度および濃淡度には、弱い正の相関がみられたが,精米歩合の数値と日本酒度および甘辛度の間には相関がみられなかった。カプロン酸エチルと酢酸イソアミルを,ともに高濃度(カプロン酸エチル3 mg/L以上, かつ酢酸イソアミルを3.3 mg/L以上)含有する清酒はなかった。
-
ヤマユリの花およびカボチャの花からの酵母の分離と分離酵母による焼酎製造 査読あり
穂坂賢、数岡孝幸
食農と環境 16 115 - 123 2015年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:実践総合農学会
酒類製造用酵母の分離を目的に,ヤマユリの花とカボチャの花からの酵母の分離を試みた。取得された酵母を用いた焼酎を製造し、その成分の分析を行った。
-
清酒製造用酵母の分離および実用化 招待あり 査読あり
数岡孝幸
日本醸造協会誌 110 ( 5 ) 298 - 305 2015年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本醸造協会
清酒製造用酵母の分離法の変遷、培地組成、取得効率、取得酵母の性質などを解説