Books and Other Publications - SUZUKI Makoto
-
時代をつくる造園家のしごと Reviewed
東京農業大学造園科学科「農大造園の100年と100人のしごと」企画チーム編( Role: Contributor , Ⅱ-01 永見健一、Ⅱ-03戸野琢磨、Ⅱ-05江山正美)
建築資料研究社 2024.05 ( ISBN:978-4-86358-929-2 )
Total pages:287 Responsible for pages:44-45,48-51,54-57 Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction
鈴木誠(2024)、Ⅱ-01 永見健一:理論家で理想家の造園学者、44-45
鈴木誠(2024)、Ⅱ-03戸野琢磨:日本初のMLD-アメリカの造園を日本の作品・教育に展開、48-51
鈴木誠(2024)、Ⅱ-05江山正美:近代造園学を追い求めた研究教育の実践者、54-57 -
イノシシが泳いできた荒川
鈴木誠( Role: Contributor , 荒川堤の桜 ~植物学と国際交流への貢献)
本の泉社 2024.05
Total pages:207 Responsible for pages:111-116 Language:Japanese
-
日米さくら交流会, 鈴木 誠
東京農業大学出版会 2024.03 ( ISBN:9784886945396 )
Language:Japanese
-
亀山章(総編集者)( Role: Contributor , 101造園の学術・技術・職能の発祥 102造園の学術・技術・職能の展開 207海外の日本庭園)
朝倉書店 2022.07 ( ISBN:978-4-254-41041-9 )
Total pages:708 Responsible for pages:2-7、43 Language:Japanese
造園大百科事典の第1章原論、第1節造園の学術・技術・職能の発祥と第2節造園の学術・技術・職能の展開、並びに第2章歴史の第7章海外の日本庭園について単著にて分担執筆した。
-
はかる つくる えがく・そだてる ~みどりの地域を育む 地域環境科学がわかる本
地域環境科学部教員(麻生恵、鈴木誠ほか)( Role: Joint author)
東京農業大学出版会 2015.07
Language:Japanese Book type:Scholarly book
-
The Cherry Blossom Trees of the Arakawa and the Potomac Rivers
鈴木 誠( Role: Supervisor (editorial))
Japan-U.S. Cherry Blossom Centennial Executive Committee ed. 2013.05
Language:English Book type:General book, introductory book for general audience
『日米さくら交流のふるさと 荒川提の桜』の英語版として翻訳校正、監修した。全頁数30p
-
ガーデニング講座〈テキスト2〉改訂版
鈴木 誠( Role: Joint author , pp.106‐111 、『英国庭園の来た道』)
日本園芸協会編 2013.03
Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction
日本園芸協会編 ガーデニングの実践的方法を教授するテキストの2として、改定版。分担は「英国庭園の来た道」として、イギリスにおける花を用いたガーデニングの庭園史を概観し、 特に20世紀における動向をまとめた。全頁数135p
-
東京農業大学総合研究所30年の歩み 1981年-2011年
鈴木 誠( Role: Joint author , pp.94-95)
東京農業大学総合研究所事務部編 2012.04
Language:Japanese
東京農業大学総合研究所研究会30年史として、部会長を務める「環境緑化部会」の歴史と現状、そして展望について執筆。全頁数163p
-
東京都緑化白書 PART30(平成23年度版):特集 地域の桜 ―桜の現状・課題・展望―
鈴木 誠( Role: Joint author , pp.94-102)
東京都造園緑化業協会編 2012.03
Language:Japanese Book type:Report
特集の総説として、「地域の桜―過去・現在・未来へ向けて」を執筆した。全頁数102p
-
日米さくら交流のふるさと 荒川堤の桜
鈴木 誠( Role: Supervisor (editorial))
日米さくら交流100周年記念事業実行委員会編 2012.03
Language:Japanese Book type:General book, introductory book for general audience
日米さくら交流100周年記念委行実行委員会編。1912年に東京からアメリカへ寄贈された桜についての歴史などを100周年記念事業としてまとめた。実行委員長として編集および監修に務めた。全頁数
-
ACTAS DAS CONERRENCIANS DO PARQUE DE SERRALVES, Vol. 1
鈴木 誠( Role: Joint author , pp.195-199 Water in the Japanese Garden, の章を執筆分担)
SERRALVES 2011.02
Language:English Book type:Scholarly book
ポルトガル、シェラルヴ財団主催の国際シンポジウムにおける基調講演記録。2002年にボルト市のシェラルヴ美術館にて開催した。全頁数396p
-
Contemporary Landscape Design of Japan
造園作品選集刊行委員会、鈴木 誠、マーク・トライブ他( Role: Joint author , 同刊行委員会委員長として、編集責任者。)
社団法人日本造園学会 2010.05
Language:English
「造園作品選集2010」の増補した国際版(日本語併記)。51作品を収録。
-
日本農学80年史
日本農学会 鈴木 誠他( Role: Joint author , pp.16-21、pp.136-144)
日本農学会 2009.10
Language:Japanese
日本農学会の発展の記録をまとめた。主要な研究領域の展開では「造園学、緑地環境科学」、個別分野の発展では「造園学」についてまとめた。
-
人のつくった森
上原敬二、濱野周泰( Role: Joint author)
東京農大出版会 2009.05
Language:Japanese
上原敬二著「人のつくった森」の再編集を担当。
-
「造園力」で地球を庭に
東京農業大学造園科学科( Role: Joint author , 「世界に飛び立つ日本庭園」他)
東京農大出版会 2009.04
Language:Japanese
中学生や高校生にも理解できるように「造園」についてまとめた著書。
-
東京都緑化白書part26 (平成19年度版) 特集保存樹木・樹林の現状と今後の管理
鈴木 誠( Role: Joint author , pp.86-90)
東京都造園緑化業協会編 2009.03
Language:Japanese Book type:Report
特集の総説として、「明治36年(1903)の新聞記事と古写真にみる造園家の技と心」を執筆した。全頁数90p
-
図解庭造法
本多錦吉郎、ジョサイア・コンドル( Role: Joint author , 復刻監修と共に、この本の造園史上の位置づけについて和文・英文解説を担当した。 pp.120-136)
マール社 2007.08
明治23年に初版が刊行された、本多錦吉郎の著作を現代語訳にし、英文解説(ジョサイア・コンドル)を加えて復刻した。。全頁数153p
-
Japanese Gardens outside of Japan (英文「海外の日本庭園」)
(社)日本造園学会「海外の日本庭園」調査・刊行委員会( Role: Joint author , pp.1-10、論説「海外の日本庭園の系譜 Genealogy of the Japanese Garden Outside of Japan」を執筆し、調査・刊行委員会の委員長として全体を統括し編集責任者を務めた。)
(社)日本造園学会 2007.03
Language:English
2006年3月に出版した「海外の日本庭園」英訳版。海外の日本庭園を調査して432庭園を収録。そのうちの顕著な日本庭園90を取り上げて見開き2ページで解説した(和英併記)。また、英文論説編、欧文の日本庭園関係図書一覧を加えている。A4、260p
-
海外の日本庭園
(社)日本造園学会「海外の日本庭園」調査・刊行委員会( Role: Joint author , pp.1-8、論説「海外の日本庭園の系譜」を執筆し、調査・刊行委員会の委員長として全体を統括し編集責任者を務めた。)
(社)日本造園学会 2006.03
Language:Japanese
海外の日本庭園を調査して432庭園を収録。そのうちの顕著な日本庭園90を取り上げて見開き2ページで解説した。また、論説編として40ページを加えている。A4、230p
-
近代造園学80年のあゆみ
進士五十八、蓑茂寿太郎、福岡孝純、根本正之、小林章、麻生恵、鈴木誠他( Role: Joint author , pp.60-65)
東京農業大学出版会 2006.03
Language:Japanese
造園学の80年を編集した本に「若き造園家たちの躍動:庭園設計家・造園設計家・造園家の誕生」として寄稿。また、本書全体の編集を担当した。