Books and Other Publications - TAKAO Noguchi
-
「全農県本部からみた県内米集荷販売体制ー全農W県本部ー」両角和夫・坂内久・茂野隆一・野口敬夫他『平成27年度・農協の米販売の多様化と金融機能に関する調査』
野口敬夫( Role: Sole author)
農林中金総合研究所 2016.06
Language:Japanese Book type:Report
-
「日本食鳥協会の事業概要と国産鶏肉の低需要部位を利用した加工品創出の取組み」安部新一・菊地昌弥・佐々木悟・野口敬夫『平成27年度・国産食肉等新需要創出緊急対策事業・国産食肉等の新需要創出へのチャンレンジⅢ』
野口敬夫( Role: Sole author)
公益財団法人 日本食肉消費総合センター 2016.03
Language:Japanese Book type:Report
-
「農業資金を中心とする農協の融資体制と融資状況―F農協―」両角和夫・坂内久・茂野隆一・野口敬夫・平口嘉典他『平成26年度・農協の農業融資体制に関する調査』
野口敬夫( Role: Sole author)
農林中金総合研究所 2015.07
Language:Japanese Book type:Report
-
「高知県『土佐あかうし』のバリューチェーンにおける卸売・小売販売の現状と課題」安部新一・菊地昌弥・佐々木悟・野口敬夫他『平成26年度・国産食肉等新需要創出緊急対策事業・国産食肉等の新需要創出へのチャンレンジⅡ』
野口敬夫( Role: Sole author)
公益財団法人 日本食肉消費総合センター 2015.03
Language:Japanese Book type:Report
-
「畜産部門における専門農協組織の事業方式と組織間連携に関する実証的研究」全国農業協同組合中央会編『協同組合奨励研究報告(第40輯)』
野口敬夫( Role: Sole author)
㈱家の光出版 2015.02
Language:Japanese Book type:Scholarly book
-
「農業資金を中心とする農協の融資体制と融資状況―P農協―」両角和夫・坂内久・茂野隆一・野口敬夫他『平成25年度・農協の農業融資体制に関する調査』
野口敬夫( Role: Sole author)
農林中金総合研究所 2014.07
Language:Japanese Book type:Report
-
「『土佐あかうし』のバリューチェーンの展開と課題」安部新一・菊地昌弥・佐々木悟・野口敬夫他『平成25年度・国産牛肉新需要創出緊急対策事業・国産牛肉の新需要創出へのチャンレンジ』
野口敬夫( Role: Sole author)
公益財団法人 日本食肉消費総合センター 2014.03
Language:Japanese Book type:Report
-
「地域農業に根差した専門農協の事業展開と総合農協との連携―鳥取県の畜産専門農協―」両角和夫・坂内久・合田素行・福田隆一・茂野隆一・宮入隆・野口敬夫他『新たな農協の役割と組織の在り方に関する基礎的研究調査報告書―ネットワーク型農協へのアプローチ―』
野口敬夫( Role: Sole author)
農林中金総合研究所 2014.03
Language:Japanese Book type:Report
-
「水田放牧の現状と可能性:島根県および斐川町における水田放牧」坂内久・一之瀬裕一郎・高橋克也・神山安雄・野口敬夫他『米粉・飼料米・水田放牧を巡る最近の動向 』
野口敬夫( Role: Sole author)
農林中金総合研究所 2011.07
Language:Japanese Book type:Report
-
「北東アジア地域(日・中・韓)の農産物貿易構造―日本と韓国を中心として―」黒瀧秀久・堀口健治・應和邦昭他『北東アジア広域圏における共通食料自給率政策の構築に関する基礎的研究』
野口敬夫・望月洋孝・應和邦昭( Role: Joint author)
成19年度~21年度科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書(課題番号:11460107 代表:黒瀧秀久) 2010.03
Language:Japanese Book type:Report
本研究では、北東アジア諸国の中でも日本、中国、韓国、台湾、モンゴルの5つを対象地として取り上げ、わが国における食料自給率向上を可能にする方策を、北東アジア諸国との合意を形成することによって、相互に食料自給率を高め、広域圏として相互に補完し合う政策、いわば北東アジア食料自給率政策の構築に見出し、その可能性についての検討を行った。