Papers - HOSAKA Masaru
-
泡盛工場周辺の土壌から集積培養法により分離した酵母の分類学的研究
穂坂 賢、中田久保、新里建二、坂井 劭
日本醸造協会雑誌 81巻、6号 pp.419-420 81 ( 6 ) 419 - 420 1986.06
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
泡盛工場周辺の土壌の集積培養液から50株のSaccharomyces cerevisiaeを分離し、性質を追求したところ、1980年以降の泡盛酵母の性質を示す株は1株もなく、1964年分離株と同じ性質を示した。またこの間のフローラの変化は1980年の麹、蔵内の床土からも泡盛1号タイプ、さ らに泡盛1号酵母が分離された1979年にも泡盛1号酵母 が共存していることから、泡盛1号酵母の添加普及によるものでないことが伺えた。
-
焼酎酵母の分類学的研究
中田久保、黒木裕章、谷口好正、坂井 劭、穂坂 賢
日本醸造協会雑誌 80巻、7号 pp.476-479 1985.07
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
1980年以降の泡盛酵母と焼酎酵母とを区別するため1981年に人吉、宮崎、鹿児島地方の焼酎工場から169株の、Saccharomyces cerevisiaeを分離し、性質を追求するとともに焼酎酵母のdiscriptionを作成した。
-
泡盛、焼酎、清酒酵母及び他のSaccharomyces cerevisiae間の差異
中田久保、坂井 劭、穂坂 賢
日本発酵工学会誌 63巻、3号 pp.509-515 1985.06
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
1980~1981年にかけて分離した泡盛酵母は、他の醸造酵 母と比較して明確に区別できた。
-
泡盛酵母の分類学的研究
中田久保、坂井 劭、穂坂 賢
日本醸造協会雑誌 79巻、9号 pp.647-650 1984.09
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
1980~1981年にかけて分離した泡盛酵母について"The Yeast"の分類及び著者らの試験による結果をまとめ、泡盛酵母のdiscriptionを作成した。
-
泡盛醸造における割水用水について Reviewed
穂坂 賢、米田則篤、中田久保、坂井 劭
農学集報 東京農業大学 29 75 - 80 1984.08
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
泡盛の用水には鉄、銅およびマンガンが清酒用水および焼酎用水に比べ高い。これらの成分は貯蔵中にカメから溶出して泡盛を熟成さすのに関与している成分であり、興味深い結果を得た。
-
泡盛1号酵母無添加の泡盛工場より分離した酵母の性質
中田久保、坂井 劭、穂坂 賢
日本醸造協会雑誌 79 ( 6 ) 434 - 438 1984.06
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
泡盛1号酵母無添加工場の泡盛こうじ、泡盛こうじの集積培養液、泡盛もろみ工場内の床土上から分離したSacc haromyces cerevisiaeもビタミンB1を要求し、他の性質も泡盛酵母の特性を示した。