論文 - 入江 憲治
-
ミャンマーにおけるイネ地方品種の遺伝的多様性と品種分化に関する研究 招待あり
入江 憲治
熱帯農業研究 2 ( 1 ) 59 - 63 2009年06月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ミャンマーにおけるイネ地方品種の遺伝的多様性と品種分化について,多数の品種を用いて解析した。
-
Effects of semidwarfing sd-1 alleles on emergence and establishment of rice seedlings under different sowing conditions in direct sowing cultivation
K. Koshio, T. Osaka, K. Irie, H. Toyohara, F. Kikuchi and H. Fujimaki
Trop.Agr.Develop.52(3) 2008年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Investigations were carried out to determine whether semidwarfism exerted adverse effects on seeding emergence and establishment under direct sowing conditions by using isolines harboring semidwarfing alleles derived from three different donor parents. It was eventually demonstrated that the semidwarfing alleles did not exert adverse effects on emergence and establishment of rice seedling.
「担当部分:共同研究につき担当部分抽出不可能」
pp.63-68 -
イネ半矮性遺伝子sd1座と連鎖する葯の不裂開性の遺伝分析
入江憲治・叢花・Ye Tint Tun・菊池文雄・藤巻宏・長峰司
東京農業大学農学集報第53巻第1号 2008年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
半矮性遺伝子を水稲農林29号に9回連続戻し交雑により育成された半矮性同質遺伝子系統SCレイメイを母本とし,農林29号(反復親)を父本とした交雑F2雑種集団に多くの不稔個体が出現した.この不稔個体の花粉は正常に形成されるが,葯が裂開しなかったことから,不稔の原因は葯の不裂開によることを明らかにした.さらに,不稔性の遺伝様式をF2集団ならびにF3系統を用いて解析した結果,葯の不裂開性は単一の劣性遺伝子に支配されていることがわかった.多くの不稔個体が半矮性であったので,不稔性と半矮性との間の独立性の検定および連鎖解析を行った結果,両形質を支配する遺伝子は,第1染色体上に座乗すると推定された.
-
導入元と導入先の異なる条件で栽培されたミャンマーイネ地方品種の到穂日数の変異
入江憲治・Khin Aye・長峰司・白田和人・藤巻宏・菊池文雄
熱帯農業研究第1巻第1号 2008年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ミャンマーのイネ地方品種を,ミャンマーのYezinと日本のつくば市において栽培し,出穂期の変動を解析した.ミャンマーの地方品種は感光性に関して大きな変異をもち,感光性と基本栄養生長性に関して4グループに大別できた.Yezinの普通期栽培とつくば市の温室栽培における到穂日数の間には,高い正の相関関係(r=0.81**)がみられた.Yezinの普通期栽培では,到穂日数に関する品種間変異が縮小し,感光性の的確な評価が難しくなるとみられた.しかし,Yezinの乾期栽培とつくば市の温室栽培における到穂日数との間には,極めて高い正の相関関係(r=0.96**)が認められた.これは,いずれにおいても栄養生長期が長日となっており,感光性が発現する条件下になかったためだと考えられる.
-
ミャンマー中央平地におけるイネ地方品種の収量関連形質の変異
入江憲治・岡 三徳・Khin Aye・藤巻 宏・菊池文雄
東京農業大学農学集報第52巻第3号 2007年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
ミャンマーのイネ地方品種の収量関連形質の品種間変異を解析した.地方品種は,晩生,長稈,長穂で一穂重,籾千粒重が大きく,概して穂重型の品種が多かった.草型に関しては,多くの地方品種は長稈・穂重型の草型を示した.中央地域の地方品種は,冠水常習地帯に栽培されている.このような悪い水利条件下で栽培されているイネは雑草との激しい競合の下におかれていたため,栄養生長が旺盛で稈長の長い穂重型品種が有利になると推察された.
-
Diverse Utilization of Myanmar Rice with Varied Amylose Contents
Ye Tint Tun, K.Irie, Than Sein, K. Shirata, H. Toyohara, F. Kikuchi, H. Fujimaki
Jpn. J. Trop. Agr. 50(1) 2006年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
The authors attempted to classify cooked or produced rice products into seven categories namely cooked rice, cake, dough product, fritter, noodle, pudding and drink. Each category includes several or more different cooked or processed products. The amylose contents of Myanmar rice landraces are thought to be varied by diverse cooking methods or processing ways of rice.
-
Genetic Diversity of Myanmar Rice Cultivars Detected by DNA markers
Ohm Mar Saw, Kazuyuki Doi, Khin Aye, Kenji Irie, Atsushi Yoshimura
J. Fac. Agr., Kyushu Univ., 51(2) 2006年02月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
This is first study on the genetic variation of Myanmar rice in DNA levels and the information generated from this experiment would allow us to select appropriate parents within Myanmar rice cultivars for further breeding program.
-
Differential Effects of Multiple Alleles at the sd 1 Locus on Shortening Culm Length of Three Isogenetic Lines
K. Irie, T. Nagamine, H. Cong, Ye Tint Tun, H. Fujimaki, F. Kikuchi
The Society for the Advancement of Breeding Researches in Asia and Oceania (SABRAO) 2005年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
The present study deals with three isogenic lines, SC-TN 1, SC-Reimei, SC-Shiranui, which carry a semidwarfing allele derived from the semidwarf cultivars. The shortening effect of culm length was differed among the three alleles of the sd 1 locus. Namely the shortening effect was the greatest in the allele of SC-TN 1 following by those of SC-Shiranui and SC-Reimei.
-
A Consideration of the Genetic Mechanizm of Bidirectional Somaclonal Variations Repeatedly Appeared in Water Yam (Dioscorea alata L.)
D. Okuse, A. Sanada, K. Irie, K. Koshio, H. Toyohara, H. Fujimaki
The Society for the Advancement of Breeding Researches in Asia and Oceania 2005年08月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
The present study investigated the mechanism of this bidirectional variations in the cloning processes of Okinawa A. Means of every quantitative trait of the three cclone families varied associating with the changes of pigmentation, namely somaclonal variations in pigmentation tended to be accompanied by the quantitative variations of leaves and stomata.
-
Distribution and Utilization of Low Amylose Rice Genetic Resources at Mountainous Regions in Myanmar
Ye Tint Tun, K. Irie, Than Sein, K. Shirata, H. Toyohara, F. Kikuchi, H. Fujimaki
The Society for the Advancement of Breeding Researches in Asia and Oceania (SABRAO) 2005年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
The presently investigated low amylose landraces of rice distributed in the mountainous regions of Myanmar are considered to constitute the diversity of rice genetic resources and differentiated by artificial selection applied to amylose sontent of endosperm starch by different preference to stickiness.
-
Genetic diversity of rice landraces in Myanmr characterized by esterase isozyme and amylase content
Ye Tint Tun, K. Irie, T. Nagamine, F. Kikuchi and H. Fujimaki
SABRAO J. Breeding & Genetics(アジア・オセアニア育種学会) (36:(2)) 2004年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ミャンマーイネ地方品種のエステラーゼアイソザイム遺伝子型とアミロース含量の品種間変異を解析し,品種分化の様相を明らかにした.
-
Genetic diversity of Myanmar rice landraces ; In Rice is life:scientific perspectives for the 21st century
Ye Tint Tun, K. Irie, T. Nagamine, Jhon Ba Maw, F. Kikuchi, and H. Fujimaki
Proceedings of the World Rice Research Conference, International Rice Research Institute 2004年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
The study deal with a thousand or more of rice landraces collected throughout Myanmar in order to investigate theri genetic diversities of morphological, physiochemical and biochemical traits.
-
ミャンマーにおけるイネ地方品種の遺伝的多様性と品種分化に関する研究(博士論文)
入江 憲治
東京農業大学博士論文 2004年08月
記述言語:日本語 掲載種別:学位論文(その他)
ミャンマー全土から収集したイネ地方品種の出穂特性,穀粒形質,アイソザイム多型,生産形質について解析し,多様な変異と地域変異を明らかにし,自然選択と人為選抜による品種分化の様相を明らかにした
-
Managgement of plant genetic resources in the Myanmar seed bank
Kenji Irie, John Ba maw, Tsukasa Nagamine and Mitsunori Oka, 他1名
J.ISSAS(東南アジア国際農学会)(Vol10(1)) 2004年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ミャンマーにおける豊富な植物遺伝資源とその保全に関する取り組みについて報告した.
「担当部分:共同研究につき担当部分抽出不可能」 -
ミャンマーのイネ地方品種にみられる穀粒形質の地域変異
入江憲治・Khin Aye・Yi Yi Myint・Ye Tint Tun・長峰司 他2名
熱帯農業(第48巻2号) 2004年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ミャンマーイネ地方品種1,382点の籾型,フェノール反応,アミロース含量などの穀粒形質を解析し,品種分化および地域変異を明らかにした.
「担当部分:共同研究につき担当部分抽出不可能」 -
Genetic diversity of myanmar rice cultivars detected by DNA markers
Ohm Mar Saw,K. Doi,Khin Aye, K. Irie and A. Yoshimura
RGN (Rice Genetic Newsletter) (20) 2003年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ミャンマーの110の地方品種についてDNAマーカーを用い解析し,その多様な変異を明らかにし日本型とインド型のグループに分けた.
「担当部分:共同研究につき担当部分抽出不可能」 -
ミャンマーにおけるイネ地方品種の出穂期の品種間変異
入江憲治・Khin Aye・長峰司・藤巻宏・菊池文雄
熱帯農業(第47巻3号) 2003年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ミャンマー全土から収集したイネ地方品種の出穂期および出穂期の構成要素である基本栄養生長性と感光性の品種間変異および地域変異を明らかにした. 「担当部分:共同研究につき担当部分抽出不可能」
-
Characterization and Preliminary Evaluation of Pigeonpea Germplasm in Myanmar
Khin Myint Kyi・Tin Mar Than・Win Twat・Yi Yi Myint・M. Ito・K. Irie
International Chickpea and Pigeonpea Newsletter(No.8) 2001年01月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ミャンマーシードバンクに保存されているピジョンピーについて特性を評価し品種間変異を明らかにした. 「担当部分:共同研究につき担当部分抽出不可能」
-
Evaluation of tuber shape of yam (Dioscorea alata L.) cultivars by image analysis and elliptic fourier descriptors
H. Toyohara, K. Irie, W. Ding, H. Iwata, H. Fujimaki, F. Kikuchi, and Y. Ukai
SABRAO J. Breeding & Genetics(アジア・オセアニア育種学会) (32:(1)) 2000年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
パプアニューギニアのダイジョの塊茎には多様な変異がみられる.塊茎形状の異なる5品種を用いて,画像解析により成長過程の塊茎長と塊茎幅の関係を明らかにした.「担当部分:共同研究につき担当部分抽出不可能」
-
「パプアニューギニア産ヤムイモ(Dioscorea alata L.)の品種生態に関する研究(修士論文)」
入江 憲治
東京農業大学 1999年03月
記述言語:日本語 掲載種別:学位論文(その他)
パプアニューギニアから導入したヤムイモ(D. alata)の地上部・地下部諸形質について品種間変異を解析するとともに,塊茎肥大の生理・生態学的特性を明らかにした.