Papers - OKAZAWA Hiromu
-
Input of Pollutants by Water Sources of Lake Yojoa, Honduras "jointly worked" Reviewed
Carlos Onan Mendoza Tovar, Hiromu Okazawa, Machito Mihara
International Journal of Environment and Rural Development 3 ( 1 ) 131 - 136 2012.12
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
ホンジュラスのYojoa湖を対象に,湖に流入する水の流域を3つに分けて各流域が湖の水質汚濁に及ぼす影響を統計的に検討した内容である。
-
The Nitrate Nitrogen Concentration in River Water and the Proportion of Cropland in the Tokachi River Watershed "jointly worked" Reviewed
Toshimi Muneoka, Hiromu Okazawa, Osamu Tsuji, Masato Kimura
International Journal of Environment and Rural Development 3 ( 2 ) 193 - 199 2012.10
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
北海道十勝川において広域的に実施した水質調査から,土地利用と河川窒素濃度との関係を検討した内容である。
-
Water Quality Improvement by Natural Meandering River Surrounded by Woods in Agricultural Watersheds "jointly worked" Reviewed
Hiromu Okazawa, Tadao Yamamoto, Takashi Inoue, Tetuaki Nagasawa
International Journal of Environment and Rural Development 3 ( 1 ) 137 - 143 2012.04
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
北海道十勝平野を流れる複数河川において,自然河川区間を対象に窒素浄化機能を定量的に評価した内容である。
-
Study on Evaluating the Hardness of the Sidewalk Pavement "jointly worked" Reviewed
MIE HIGUCHI, YASUSHI TAKEUCHI, HIROMU OKAZAWA, KEN-ICHI SATO
International Journal of Environmental and Rural Developnent 2 ( 1 ) 77 - 82 2011.12
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
歩行系舗装の弾力性について,簡易試験法であるSB/GB試験の結果と小型FWDによる弾性係数との関係性から評価した内容である。
-
Effect of Land Use Agglomeration on Nitrogen Concentration in River Water in the Tokachi River "jointly worked" Reviewed
HIROMU OKAZAWA, TOSHIMI MUNEOKA, YUDAI KUDO, YASUSHI TAKEUCHI
International Journal of Environmental and Rural Development 2 ( 1 ) 37 - 42 2011.12
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
十勝川流域を対象に,土地利用の集塊性が河川の窒素濃度に及ぼす影響を数値的に評価した内容である。
-
Fundamental Study on Nitrogen Removal from Paddy Drainage Using Clinker Ash "jointly worked" Reviewed
HITOSHI YAMAMOTO, HIROMU OKAZAWA, YUKO OHTAKA, YASUSHI TAKEUCHI, YOSHITAKA MURAKAMI
International Journal of Environmental and Rural Development 2 ( 1 ) 54 - 58 2011.12
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
水田から排出される窒素成分を対象に,クリンカアッシュによる水質浄化能について検討した。
-
信頼性を考慮した路床弾性係数の簡易算出式の提案(共著) Reviewed
竹内 康,毛 世華,岡澤 宏,木幡行宏,西澤辰男
土木学会論文集E1(舗装工学),舗装工学論文集 67 ( 3 ) 95 - 101 2011.12
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
アスファルト舗装の理論tけいせっけいほうにおいて,路床の弾性係数はShellの設計法に記載されている簡易式が用いられることが多い。本報告では,国内において実施された研究成果から,この簡易式の信頼性について検討した論文である。
-
コンクリート舗装における路盤厚設計曲線の信頼性に関する検討(共著) Reviewed
竹内 康,毛 世華,岡澤 宏,小梁川雅,西澤辰男,堀内智司
土木学会論文集E1(舗装工学) 67 ( 2 ) 111 - 119 2011.12
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
土木研究所において実大コンクリート舗装で計測したデータを基に,従来から路盤厚の設計に用いられてきた設計曲線の信頼性を検討した論文である。
-
Physical and Chemical Properties of Tsunami Deposits in the Northeast Area of Fukushima Prefecture after the Tohoku-Kanto Earthquake "jointly worked" Reviewed
Fujikawa, T., Okazawa, H., Nakamura, T., Takeuchi, Y., and Komamura, M.
International Journal of GEOMATE 1 ( 1 ) 44 - 49 2011.10
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
2011年3月11日に発生した東北沖地震で被災した福島県南相馬市において,津波によって水田に堆積した堆積物と水田土壌の理化学性について述べた論文である。
-
STUDY ON DESIGN OF BASE COURSE THICKNESS FOR CONCRETE PAVEMENT "jointly worked" Reviewed
MAO Shihua, Yasushi TAKEUCHI, Hiromu OKAZAWA, Tatsuo NISIZAWA, Satoshi HORIUCHI
PROCEEDINGS, 6th WORKSHOP ON PAVEMENT TECHNOLOGIES 13 - 21 2011.09
Language:English Publishing type:Research paper (international conference proceedings)
コンクリート路盤の設計に関して,層厚と弾性係数との関係が一般的に知られている。この関係について,現場データを使用して信頼性を評価した論文である。
-
混住化地域における農家と非農家との生活環境意識の相違(共著) Reviewed
左村 公,岡澤 宏,中村好夫男
農村計画学会誌 30 ( 2 ) 172 - 178 2011.09
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
神奈川県開成町を対象に,アンケート調査を実施し,農家と非農家がこの地域において感じている住環境の相違を数学的に解析し,明らかにした論文である。
-
ハイブリッド型ロードヒーティングシステム装置の開発とロードヒーティングへの適用性に関する研究(共著) Reviewed
村上由貴,竹内 康,岡澤 宏,小梁川雅,牧 恒雄
東京農大農学集報 56 ( 1 ) 50 - 59 2011.04
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)
積雪寒冷地のロードヒーティングシステムを新たに考案し,室内実験を通じてその性能について明らかにした論文である。
-
Study on effective teaching methods of a technical subject "Hydraulics" for students in the agricultural course "jointly worked" Reviewed
Yoshiharu Hosokawa, Shinichi Takeshita, Sadao Nagasaka, Hiromu Okazawa, Nobuhiko Kojima, Eikichi Shima
Bulletin of the Faculty of Agriculture, University of Miyazaki 57 23 - 37 2011.02
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Influences of Riparian Land Use on Nitrogen Concentration of River Water in Agricultural and Forest Watersheds of Northeastern Hokkaido, Japan "jointly worked" Reviewed
Hiromu Okazawa, Daiji Yamamoto and Yasushi Takeuchi
International Journal of Environmental and Rural Development 1 ( 2 ) 1 - 6 2010
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
北海道東部の斜網地域において36流域を対象に河川の水質調査を行った。水質調査とGISによる土地利用解析により,河川の窒素濃度と畑草地率,河畔緩衝帯との関係を明らかにし,河川の窒素濃度を低下させるための土地利用について言及した。
-
土質材料の違いを考慮した路床の永久変形解析に関する研究(共著) Reviewed
竹内 康,小田喜隆二,毛 世華,岡澤 宏
土木学会舗装工学論文集 14 1 - 8 2009.12
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
種類の異なる土質材料を用いた繰り返し三軸圧縮試験結果から,土質材料の違いを考慮した簡易な永久変形法について検討を行った.
-
Fundamental Study on Bearing Capacity Evaluation of Base Course for Concrete Pavement "jointly worked" Reviewed
MAO S., TAKEUCHI Y., OKAZAWA H., KOYANAGAWA M., NISHIZAWA T., INOUE T. and YOSHIMOTO T.
CJWPT 2009, Proceedings of 5th China-Japan Workshop on Pavement Technologies 133 - 138 2009.09
Language:English Publishing type:Research paper (international conference proceedings)
コンクリート舗装を行った実験区間において歪み等を計測した結果から弾性係数の逆解析を実施し,コンクリート舗装の支持力を評価した基礎的研究である.
-
Long-term-discharge Analysis Using the EPA Method for the Tana River in Kenya "jointly worked" Reviewed
Hiromu OKAZAWA, Hiromichi TOYODA, Shinji SUZUKI, Sawahiko SHIMADA and Ryuzo NISHIMAKI
沙漠研究 19 ( 1 ) 257 - 260 2009.06
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
ケニア国最大の河川であるTANA Riverにおいて長期的に観測された流量データと降雨データをもとに,EPA法を用いて水文データの長期トレンド解析を実施した.その結果,TANA Riverの流量は近年増加傾向にあり,降雨パターンも変動傾向にあることが示された.
-
Relationship between Vegetation and Topography for an Erosion Management in Ethiopia "jointly worked" Reviewed
Anissa GARA, Sawahiko Shimada, Hiromu OKAZAWA, Shinji SUZUKI and Ahmed GHRABI
沙漠研究 19 ( 1 ) 257 - 260 2009.06
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
エチオピアを対象に,DEMと土地利用データを用いてGISにより地形,土地利用と土壌浸食との関係を検討した論文である.
-
北海道斜網地域における土地利用の集塊性と河川の硝酸態窒素濃度の関係(共著) Reviewed
岡澤 宏,竹内 康,左村 公
農業農村工学会論文集 259 53 - 59 2009.02
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
北海道斜網地域の農業流域河川を対象に水質水文調査を実施し,土地利用と河川窒素濃度との関係を検討した.その結果,河川窒素と畑草地面積率との間に高い相関があることが改めて確認された.また,森林・畑草地の集塊性が河川窒素濃度と相関があることが明らかになった.
-
軟質FRPライニング工法による開水路の粗度係数(共著) Reviewed
岡澤 宏,竹内 康,増野途斗,牧 恆雄
東京農業大学農学集報 53 ( 3 ) 194 - 199 2008.12
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)
軟質FRPライニング工法を施した補修板を対象に,老朽化水路に施工した場合の通水性の改善効果について明らかにした.通水性の指標にはManning公式の粗度係数を使用し,導水勾配と流量の指標であるRe数との関係を明らかにした.