Papers - OISHI Yuichi
-
Perfluorooctanoic acid binds to peroxisome proliferator-activated receptor γ and promotes adipocyte differentiation in 3T3-L1 adipocytes. Reviewed
Yamamoto J, Yamane T, Oishi Y, Kobayashi-Hattori K.
Bioscience Biotechnology Biochemistry 78 ( 12 ) 1 - 4 2014.12
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
環境汚染物質であるペルフルオロオクタン酸がPPARγのリガンドとして脂肪細胞分化を促進することを見出した。Yamamoto J, Yamane T, Oishi Y, Kobayashi-Hattori K. (pp. 636-639) (共同研究につき担当分抽出不可能)
-
Hydrocellular foam dressings promote wound healing associated with decrease in inflammation in rat periwound skin and granulation tissue, compared with hydrocolloid dressings. Reviewed
Yamane T, Nakagami G, Yoshino S, Shimura M, Kitamura A, Kobayashi-Hattori K, Oishi Y, Nishijima Y, Minematsu T, Sanada H.
Biosci Biotechnol Biochem. 78 ( 11 ) 1 - 5 2014.11
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
近代的ドレッシング材が創傷治癒の初期段階である炎症期に及ぼす影響は不明である。我々は、創周囲皮膚及び肉芽組織をサンプリングし、炎症系サイトカインであるIL-1β、IL-6、IL-10の遺伝子発現をquantitative reverse transcription-polymerase chain reactionを用いて測定した。その結果、HCFは炎症系サイトカインであるIL-1β、IL-6、IL-10の遺伝子発現の抑制に伴う炎症反応をおさえ、創傷治癒を促進する可能性が示唆された。
-
Nutrition Affects Skin Molecules and Functions Invited
219 ( 3 ) 210 - 215 2014.08
Language:Japanese Publishing type:Research paper (other academic)
-
Ultraviolet B irradiation reduces the expression of adiponectin in ovarial adipose tissues through endocrine actions of calcitonin gene-related peptide-induced serum amyloid A. Reviewed
Matsui S, Yamane T, Kobayashi-Hattori K, Oishi Y.
PLoS One 9 ( 5 ) e98040 2014.05
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
皮膚へのUVB照射は、血中アディポネクチン量を減少させる。その作用メカニズムは、皮膚clacitnin gene-related peptide(CGRP)がUVB照射により増加し、神経系を介して肝臓のCGRPが増加する。CGRPはインターロイキン6を介して、serum amyloid A(SAA)を増加させる。SAAは血中を介して脂肪組織においてアディポネクチンの合成を下げると考えられた。
-
Calcitonin gene-related peptide regulates mitogen-activated protein kinase pathway to decrease transforming growth factor β1-induced hepatic plasminogen activator inhibitor-1 mRNA expression in HepG2 cells. Reviewed
Matsui S, Yamane T, Kobayashi-Hattori K, Oishi Y.
Biosci Biotechnol Biochem. 78 ( 5 ) 787 - 790 2014.05
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
皮膚へのUVB照射は、皮膚CGRP(calcitonin gene-related peptide)を上昇させる。このことは、神経系を介して肝臓のCGRPを増加させる。CGRPはTGFβ1により誘導されるplasminogen activator inhibitor-1(PAI-1)の発現を阻害した。TGFβ1はPAI-1を上昇させるといわれることと矛盾した。TGFβ1はMAPキナーゼ系を活性化するが、CGRPはこのMAPキナーゼ系を阻害することでTGFβ1によるPAI-1の上昇を抑制することが示唆された。
-
Calcitonin gene-related peptide upregulates serum amyloid A synthesis through activation of interleukin-6. Reviewed
Matsui S, Yamane T, Kobayashi-Hattori K, Oishi Y.
Bioscience Biotechnology Biochemistry 77 ( 10 ) 2151 - 2153 2013.10
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
皮膚にUVBを照射すると皮膚内CGRP(calcitonin gene-related peptide)が増加する。このCGRPは神経系を解して肝臓のSerum Amyloid Aおよびインターロイキン6の発現を上昇させた。抗インターロイキン6抗体の投与により、Serum Amyloid AのmRNA量増加が阻害された。このことからCGRPのSerum Amyloid A増加作用は、インターロキン6を介していることが示唆された。
-
Hydrocellular foam dressing promotes wound healing along with increases in hyaluronan synthase 3 and PPARα gene expression in epidermis. Reviewed
Yamane T, Nakagami G, Yoshino S, Muramatsu A, Matsui S, Oishi Y, Kanazawa T, Minematsu T, Sanada H.
PLoS One. 8 ( 3 ) e73988 2013.08
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
近代的ドレッシング材であるHydrocellular foam dressing (HCF)は、湿潤環境をつくりだし、治癒を促進する。我々は、HCFが創傷治癒に及ぼす影響並びに治癒関連分子であるヒアルロナンに及ぼす影響を検討した。その結果、HCFは表皮におけるhyaluronan synthase3によるヒアルロナン合成とその合成を調節する転写因子であるperoxisome proliferator-activated の遺伝子発現を増加させ、創傷治癒を促進する可能性が示唆された。
-
The hypocholesterolemic activity of Momordica charantia fruit is mediated by the altered cholesterol- and bile acid-regulating gene expression in rat liver. Reviewed
Matsui S, Yamane T, Takita T, Oishi Y, Kobayashi-Hattori K
Nutr Res. 33 ( 7 ) 580 - 585 2013.07
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
ニガウリのコレステロール低下作用に関しての詳細なメカニズムは不明である。ラットに5%ニガウリを含有した高コレステロール食を4週間摂取させ、解剖後、各組織におけるコレステロール量とコレステロール代謝関連遺伝子の測定を行った。その結果、ニガウリ摂取は小腸からの胆汁酸の再取り込みを抑制するだけでなく、CYP7A1によるコレステロールからの胆汁酸合成を促進する可能性が示唆された。
-
Accelerating effect of soy peptides containing collagen peptides on type I and III collagen levels in rat skin. Reviewed
Inoue Y, Itoh H, Aoki M, Ogawa S, Yamane T, Baba T, Tachibana N, Kohno M, Oishi Y, Kobayashi-Hattori K.
Biosci Biotechnol Biochem 76 ( 8 ) 1549 - 1551 2012.08
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
2%のコラーゲンペプチドを含む大豆ペプチドの2週間の摂食により、ラット皮膚中のI型およびIII型トロポコラーゲン量、およびそのmRNA量が増加した。しかし、コレステロール合成に関わるHMG-CoA還元酵素やヒアルロナン合成酵素のmRNA量は増加しなかった。このことは、コラーゲンペプチドを含む大豆ペプチドの摂食は、皮膚コラーゲン合成を特異的に増加させる可能性を示唆した。
-
Skeletal muscle-specific expression of PGC-1α-b, an exercise-responsive isoform, increases exercise capacity and peak oxygen uptake. Reviewed
Tadaishi M, Miura S, Kai Y, Kano Y, Oishi Y, Ezaki O.
PLoS One. 6 ( 12 ) e28290 2011.12
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
PGC-1αには数種のアイソフォームが存在することが知られている。その内、運動時骨格筋で最もmRNA発現が増加する「PGC-1α-b」の骨格筋における生理機能を検討した。「PGC-1α-b」を骨格筋のみに過剰発現させたマウス (PGC-1α-bマウス) では運動継続能力の増加等、運動トレーニングを行なった場合と類似した表現型が認められ、運動効果の獲得に骨格筋PGC-1α-bが重要であることを示した。 著者名 : Miki Tadaishi, Shinji Miura, Yuko Kai, Yutaka Kano, Yuichi Oishi, Osamu Ezaki. (pp. e28290) (共同研究につき担当部分抽出不可能)
-
A high-fat diet reduces ceramide synthesis by decreasing adiponectin levels and decreases lipid content by modulating HMG-CoA reductase and CPT-1 mRNA expression in the skin. Reviewed
Yamane T, Kobayashi-Hattori K, Oishi Y
Molecular Nutrition and Food Research 55 ( suppl 2 ) s186 - s192 2011.09
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
皮膚構成分子は栄養状態による影響を受けやすいことが報告されているが、脂質摂取との関連は不明である。そこで、我々は高脂肪食を28日間ラットに摂取させ、皮膚のセラミド等の脂質、関連遺伝子を測定した。また、血清adiponectinはELISA法で測定した。その結果、皮膚中のセラミド等の減少は高脂肪食摂取による血清adiponectin量及びその下流の転写因子のPPARαの発現減少に起因することが示唆された。さらに、皮膚の脂質含量の減少はβ酸化の促進によることが示唆された。
-
Effect of exercise intensity and AICAR on isoform-specific expressions of murine skeletal muscle PGC-1α mRNA: a role of β₂-adrenergic receptor activation. Reviewed
Tadaishi M, Miura S, Kai Y, Kawasaki E, Koshinaka K, Kawanaka K, Nagata J, Oishi Y, Ezaki O
American Journal of Physiology, Endocrinology, and Metabolism. 300 ( 2 ) E341 - E349 2011.02
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
運動強度の違いと、AMP-activated protein kinase (AMPK) の活性化剤であるAICARが、骨格筋PGC-1αアイソフォームのmRNA発現に与える影響を検討した。その結果、骨格筋PGC-1αアイソフォームのmRNA発現に、β2アドレナリン受容体の刺激が重要な役割を示すこと、運動時骨格筋ではPGC-1α-bのmRNA発現が最も増加していることを明らかとした。 著者名 : Miki Tadaishi, Shinji Miura, Yuko Kai, Emi Kawasaki, Keiichi Koshinaka, Kentaro Kawanaka,Junichi Nagata, Yuichi Oishi, Osamu Ezaki. (pp. E341-349) (共同研究につき担当部分抽出不可能)
-
Adiponectin promotes hyaluronan synthesis along with increases in hyaluronan synthase 2 trancripts through an AMP-activated protein kinase/ peroxisome proliferator-activated receptor-a-dependent pathway in human dermal fibroblasts Reviewed
Takumi Yamane, Kazuo Kobayashi-Hattori, Yuichi Oishi
Biochemical and Biophysical Research Communications 2011
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
Although adipocytokines affect the functions of skin, little information is available on
the effect of adiponectin on the skin. In this study, we investigated the effect of
adiponectin on hyaluronan synthesis and its regulatory mechanisms in human dermal
fibroblasts. Adiponectin promoted hyaluronan synthesis along with an increase in the
mRNA levels of hyaluronan synthase 2 (HAS2), which plays a primary role in
hyaluronan synthesis. Adiponectin also increased the phosphorylation of
AMP-activated protein kinase (AMPK). A pharmacological activator of AMPK,
5-aminoimidazole-4-carboxamide-1β-ribofuranoside (AICAR), increased mRNA levels
of peroxisome proliferator-activated receptor-α (PPARα), which enhances the
expression of HAS2 mRNA. In addition, AICAR increased the mRNA levels of HAS2.
Adiponectin-induced HAS2 mRNA expression was blocked by GW6471, a PPARα
antagonist, in a concentration-dependent manner. These results show that adiponectin
promotes hyaluronan synthesis along with increases in HAS2 transcripts through an
AMPK/PPARα-dependent pathway in human dermal fibroblasts. Thus, our study
suggests that adiponectin may be beneficial for retaining moisture in the skin,
anti-inflammatory activity, and the treatment of a variety of cutaneous diseases. -
High-fat diet reduces levels of type I tropocollagen and hyaluronan in rat skin.
Yamane T., Kobayashi-Hattori K., Oishi Y., and Takita T.
Molecular Nutrition Food Research 2010.05
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
高脂肪食を摂取したラットの皮膚では、コラーゲン量、ヒアルロン酸量、セラミド量が減少していた。また、これら分子に関連するmRNA量も減少した。減少する理由には、高脂肪食摂取による脂肪細胞からのあディポネクチンの減少によるものと考えられた。
-
Effect of methyxanthine derivatives on serum leptin and plasma ghrelin concentrations in developmental-stage rats fed a high-fat diet.
H. Inoue, K. Kobayashi-Hattori, Y. Horiuchi, Y. Oishi, and T. Takita
ITE-IBA Letters on Batteries New Technologies & Medicine 2009.07
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
高脂肪食摂取のSD系雄性ラットにメチルキサンチン誘導体であるキサンチン、カフェイン、テオフィリンあるいは、テオブロミンを12週間供与したところ、血中レプチン濃度が低下した。また、テオフィリン供与で血漿中グレリン濃度が低下した。さらに、メチルキサンチン誘導体の単回投与では、血清中カテコールアミン濃度の上昇が認められた。
-
Effect of Methylxanthine Derivatives on Body Fat and Lipid Metabolism in Rats Fed a High-fat and High-cholesterol Diet.
Y. Matsumoto, H. Udagawa, K. Hattori, Y. Oishi, and T. Takita
ITE-IBA Letters on Batteries, New Technologies & Medicine 2009.07
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
高脂肪・高コレステロール食を摂食させたSD系雄性ラットに、メチルキサンチン誘導体であるキサンチン、カフェイン、テオフィリン、テオブロミンを12週間供与したところ、血清コレステロールが非供与と差が認められなかったが、体脂肪率はキサンチン供与によって低下した。よって、高脂肪・高コレステロール食条件化では、キサンチンの摂取により脂肪の異化が亢進し、脂肪代謝改善効果のあることが推察された。
-
Improvement effect of methylxanthine derivatives on serum lipids in rats fed a high-choresterol diet.
Y. Matsumoto, K. Kobayashi-Hattori, H. Udagawa, Y. Oishi, and T. Takita
ITE-IBA Letters on Batteries, New Technologies & Medicine 2009.07
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
高コレステロール摂食SD系雄性ラットにメチルキサンチン誘導体であるキサンチン、カフェイン、テオフィリン、あるいはテオブロミンを12週間供与したところ、カフェインおよびテオブロミンでは血清コレステロールおよびLDL-コレステロール濃度の上昇が認められた。よって、カフェインあるいはテオブロミンを含む高コレステロール食を摂食すると、血清コレステロール濃度が上昇する可能性が示唆された。
-
Effect of two fractions from the water-soluble extract of Japanese radish sprouts on blood glucose level and lipid metabolism in rats.
H.Taniguchi, K. Kobayashi-Hattori, Y. Oishi, and T. Takita
ITE-IBA Letters on Batteries, New Technologies & Medicine 2009.07
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
カイワレ大根水溶性抽出物をWistar系雄性ラットに10週間供与したところ、5週目以降に血糖値低下作用が認められた。また、血清LDL‐コレステロール値も低下した。この低下作用には、水溶性食物繊維とそれ以外の水溶性成分の関与が考えられた。
-
Preparation of a Hypoallergenic Wheat Flour Noodles and Evaluation of Its Physical Properties.
Oishi, Udagawa, Shinozaki, Moriyama, Taniguchi, Hattori, Arai, Takita
Food Science and Technology Research 2009.01
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
低アレルギー性小麦粉は、グルテンが作成できないため、うどんを作成することができなかった。今回、デンプン、カードラン、アルギン酸ナトリウムを添加することで低アレルギー性小麦粉を用いたうどんを作成することができた。
-
Effect of single and long-term administration of 4-methylthio -3-butenyl isothiocyanate on sugar tolerance test, blood glucose, and serum cholesterol levels in rats.
谷口裕信,服部一夫,宇田川陽秀,大石祐一,宇田靖,滝田聖親
ITE-IBA Letters on Batteries, New Technologies & Medicine 2008.11
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
本研究では、カイワレ大根中の辛味成分である4-methylthio-3-butenyl isothiocyanate (MTBI) に着目し、MTBIの血糖値およびコレステロール値に及ぼす影響を検討した。 Wistarラットに MTBI を0.2 あるいは 0.4 mg/kg 体重の割合で単回投与し、糖負荷試験を行った。その結果、糖負荷1時間まではMTBI投与群において血糖値が有意に低下したが、2時間後では対照群よりも血糖値が上昇した。次に、ストレプトゾトシン糖尿病誘発ラットに12週間 MTBIを摂取させ、血糖値およびコレステロール値に及ぼすMTBI の影響を調べた。 その結果、MTBIの長期投与は血糖値を低下させなかったが、0.4 mg投与群において、血清コレステロール値が有意に減少した。以上より、MTBIは、カイワレ大根の血糖値低下作用に関与していないと考えられたが、血清コレステロール値を有意に低下することが示され、MTBIはコレステロール低下作用成分として機能する可能性が示唆された。