Papers - OISHI Yuichi
-
Hydrocellular foam dressing improves wound healing by increasing the VEGF/HIF-1α expression Reviewed
Takumi Yamane, Atsuko Hayashi, Aya Kitamura, Gojiro Nakagami, Hiromi Sanada, Yuichi Oishi
Japanese Journal of Pressure Ulcers 25 ( 2 ) 84 - 89 2023.06
Authorship:Last author, Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Branched-chain amino acids regulate hyaluronan synthesis and PPARα expression in the skin Reviewed
Takumi Yamane , Yasuyuki Kitaura , Ken Iwatsuki , Yoshiharu Shimomura , Yuichi Oishi
Biosci Biotechnol Biochem . 85 ( 11 ) 2292 - 2294 2021.10
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
DOI: 10.1093/bbb/zbab160.
-
Hydrocellular foam dressing regulates MMP1a, MMP9, MMP10, MMP12 and MMP13 gene expression in periwound skin Reviewed
Takumi Yamane, Gojiro Nakagami, Hiromi Sanada, Yuichi Oishi
Japanese Journal of Pressure Ulcers 23 ( 4 ) 313 - 317 2021.10
Authorship:Last author, Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Ngn3-positive cells arise from pancreatic duct cells Reviewed
Chiemi Kimura-Nakajma, Kousuke Sakaguchi, Yoshiko Hatano, Masahito Matsumoto, Yasushi Okazaki, Keisuke Tanaka, Takumi Yamane, Yuichi Oishi, Kenji Kamimoto, Ken Iwatsuki
International Journal of Molecular Sciences 22 8548 2021.08
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Interleukin-4 promotes tuft cell differentiation and acetylcholine production in intestinal organoids of non-human primate Reviewed
Akihiko Inaba, Ayane Arinaga, Keisuke Tanaka, Takaho Endo, Norihito Hayatsu, Yasushi Okazaki, Takumi Yamane, Yuichi Oishi, Hiroo Imai, Ken Iwatsuki
International Journal of Molecular Sciences 22 7921 2021.07
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Comparative analysis of enteroendocrine cells and their hormones between mouse intestinal organoids and native tissues Reviewed
Junko Ohki , Akihiko Sakashita , Eitaro Aihara , Akihiko Inaba , Hironobu Uchiyama 5, Masahito Matsumoto , Yuzo Ninomiya , Takumi Yamane , Yuichi Oishi , Ken Iwatsuki
Biosci Biotechnol Biochem . 84 936 - 942 2020.05
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Negative effects of a low-quality protein diet on wound healing via modulation of the MMP2 activity in rats Reviewed
Takumi Yamane ,Ryosuke Konno , Ken Iwatsuki , Yuichi Oishi
Amino Acids . 52 ( 4 ) 505 - 510 2020.04
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Starvation reduces hyaluronan synthesis by suppressing TGF-β1/IGF-I signaling in rat skin Reviewed
Takumi Yamane , Rui Kawasaki , Ryosuke Konno , Ken Iwatsuki , Yuichi Oishi
Biosci Biotechnol Biochem . 83 ( 3 ) 511 - 517 2019.03
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Protein-restricted maternal diet during lactation decreases type I and type III tropocollagen synthesis in the skin of mice offspring
Takumi Yamane , Ryosuke Konno , Ken Iwatsuki , Yuichi Oishi
Biosci Biotechnol Biochem . 82 ( 10 ) 1829 - 1831 2018.10
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Branched-chain amino acids regulate type I tropocollagen and type III tropocollagen syntheses via modulation of mTOR in the skin. Invited Reviewed
Yamane T, Morioka Y, Kitaura Y, Iwatsuki K, Shimomura Y, Oishi Y
Biosci Biotechnol Biochem. 82 ( 4 ) 611 - 615 2018.04
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Association between skin condition and sleep efficiency in Japanese young adults Reviewed
Takahiro Yoshizaki, Yoshifumi Kimira, Hiroshi Mano, Masako Ota, Ken Iwatsuki, Yuichi Oishi, Takumi Yamane
Journal of Nutritional Science and Vitaminology 63 ( 1 ) 2017.02
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
睡眠の質や食生活状況の変化が若年層の皮膚状態に与える影響を検討した疫学的研究は少ない。そこで、本研究ではヒトを対象とし、皮膚機能と食生活状況および心身の健康との関わりを探索した。対象は関東の大学に属する20-32歳の健康な成人54名とした。皮膚機能の評価として経皮水分蒸散量(TEWL)の測定を行った。さらには自記式質問票を用いて食生活状況および睡眠状況や心身の健康状態を評価した。TEWLが高値を示す群では、睡眠効率が低い傾向を示し (p = 0.023)、TEWLと食事摂取状況および食行動との関連については有意な関連は見られなかった。また性別や年齢といった交絡因子を調整した分析においても、TEWLと睡眠効率は有意な関連を持つことが明らかになった。
このことから皮膚の状態維持のためには、適度な睡眠効率を保つことが重要であることが示唆され、本研究結果は若年層の行動変容を促すための有用なアプローチ法を提示するために重要であると考えられる -
Anorexic action of deoxynivalenol in hypothalamus and intestine Reviewed
Misa Tominaga, Yuka Momonaka, Chihiro Yokose, Miki Tadaishi, Makoto Shimizu, Takumi Yamane, Yuichi Oishi, Kazuo Kobayashi-Hattori
Toxicon 118 54 - 60 2016.08
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
Deoxynivalenol (DON)は摂食抑制による体重減少を引き起こすが、そのメカニズムは明らかになっていない。そこで我々は、DONが視床下部と腸に及ぼす影響を検討した。マウスを用いて異なる濃度のDONを経口摂取させたところ、体重当たり12.5 mg/kg摂取後3時間で摂食量の低下が認められた。同時に視床下部において食欲抑制に関連する分子(pro-opiomelanocortin (POMC))とそのターゲット分子(melanocortin 4 receptor, brain-derived neurotrophic factor, and tyrosine kinase receptor B)の遺伝子発現は増加した。食欲促進に関与するホルモンには、影響は認められなかった。さらに、DON摂取は視床下部において炎症性サイトカイン(IL-1β, TNF-α, IL-6)の遺伝子発現の増加とPOMCの発現を調節しているnuclear factor-kappa B (NF-κB)の活性化を引き起こした。また、DONは腸管において食欲抑制に関連する分子(cholecystokinin (CCK)とtransient receptor potential ankyrin-1 channel (TRPA1))の遺伝子発現を増加させた。これらのことから、DONは視床下部において炎症性サイトカインの発現を促進し、NF-κBを活性化させPOMCの発現増加に寄与していることが示唆された。また、腸管ではDONによるTRPA1を介したCCKの発現増加が摂食抑制に働いている可能性が示唆された。
-
Transforming growth factor-β1 induces cholesterol synthesis by increasing HMG-CoA reductase mRNA expression in keratinocytes. Reviewed
Yamane T, Muramatsu A, Shimura M, Kobayashi-Hattori K, Oishi Y
Biosci Biotechnol Biochem. 80 ( 7 ) 1379 - 1381 2016.07
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
表皮細胞におけるコレステロール合成のTGF-β1の制御について検討した。TGF-β1添加は、コレステロール量、HMGCoA還元酵素mRNA量を増加させた。これらの結果は、皮膚表皮において、TGF-β1は、コレステロール合成に関わることが示唆された。
-
Anti-obesity Effects of Wasabi Leaf Extract on Rats Fed a High-fat Diet are Reviewed
Tomoe Yamada-Kato, Saori Momoi , Isao Okunishi , Motoyasu Minami , Yuichi Oishi , Toshihiko Osawa, and Michitaka Naito
Food Science and Technology Research 22 ( 5 ) 665 - 671 2016.05
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
ワサビの葉の抗肥満効果について検討した。ワサビのエタノール抽出液を含む高脂肪食をラットに給餌させたところ、体重を減少させ、褐色脂肪組織のβ3ーadrenerggic receptorの発現を増加させ、エサからの脂肪の吸収を低下させた。このことから、ワサビの葉の摂食は、抗肥満効果があることが示唆された。
DOI: 10.3136/fstr.22.665
-
Effects of an amino acid deficiency on hyaluronan synthesis in human dermal fibroblasts Reviewed
Takumi Yamane, Yoshiki Inoue, Kazuo Kobayashi-Hattori, Yuichi Oishi
Food Science and Technology Research 22 ( 2 ) 279 - 281 2016.03
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
皮膚構成分子は栄養状態の影響をうけやすいことが報告されている。しかしながら、アミノ酸とこれらの分子変動に関しては不明な点が多い。そこで、我々はアミノ酸の欠乏がヒト皮膚線維芽細胞におけるヒアルロナン合成に及ぼす影響について検討した。全アミノ酸、valine、leucine、cysteine、isoleucine、threonine、methionine、cysteine、phenylalanine、tyrosine、tryptophan、lysine、arginine、histidine、glutamineをそれぞれ欠乏させることによって培養上清中のヒアルロナン量が有意に減少した。また、全アミノ酸、valine、leucine、cysteine、glutamineをそれぞれ欠乏させることによってヒト皮膚線維芽細胞におけるhyaluronan synthase 2のmRNA量が顕著に減少した。本研究はアミノ酸が皮膚機能に及ぼす影響のメカニズム解明に寄与することが考えられる。
-
mTOR inhibition by rapamycin increases ceramide synthesis by promoting transforming growth factor-β1/Smad signaling in the skin. Reviewed
Yamane T, Muramatsu A, Yoshino S, Matsui S, Shimura M, Tsujii Y, Iwatsuki K, Kobayashi-Hattori K, Oishi Y.
FEBS Open Bio 6 ( 4 ) 317 - 325 2016.02
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
mTORの皮膚セラミド合成への関連性について検討した。高脂肪食によって増加するmTORの活性化を示すp70S6キナーゼのリン酸化がmTORの阻害薬ラパマイシンでコントロールまで戻った。高脂肪食によって減少するセラミド合成酵素のセリンパルミトイルトランスフェラーゼ(SPT)mRNA量、TGF-β1mRNA量、セラミド量は、ラパマイシンによってコントロールまで戻った。ラパマイシン添加によって増加するSPTmRNA量は抗TGF-β1抗体によりコントロールにまで減少した。このことから、mTORの阻害は、TGF-β1により制御されるセラミド合成を促進することが示唆された。
-
オルガノイド培養系を用いた消化管生体モデルの導入 Reviewed
大木 淳子, 落合 みやび, 山根 拓実, 大石 祐一, 粟飯原 永太郎, 岩槻 健
日本味と匂学会誌 22 ( 3 ) 367 - 370 2015.12
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
最近になり、三次元培養系(オルガノイド培養系)が開発され、生体内に近い状態で幹細胞および最終分化した消化管上皮細胞が得られるようになった。そこで我々は、先行研究を参考に十二指腸、空腸、回腸、大腸からのオルガノイド培養を試み、増殖するオルガノイドを経時的に観察した。同時に、幹細胞だけでなく最終分化した細胞の存在を確認した。
クリプトの単離であるが、十二指腸、空腸、回腸、大腸の中では、上部消化管ほど効率良く分離・回収された。回収した全ての部位のクリプトからオルガノイドは形成されたが、部位によりオルガノイドの成長速度や形状に差異があることが判明した。特に初期のオルガノイド培養において十二指腸、空腸の成長は早く、5日目においては多数の増殖したクリプトが観察された。また、3日目以降の細胞増殖が活発であることが分かった。マトリゲル内にて培養を開始したクリプトは、数時間後には環状構造を取り、管腔の広がりと同時に、新たなクリプトの形成が始まった。クリプトの成長とともに、管腔内には光学観察で黒色に映る物質が確認され(5日以降)、蛍光観察下では自家蛍光を発する事が分かった。大腸オルガノイドは小腸各部位よりも管腔が大きく広がった。大腸オルガノイド培養では培地からWnt3aを除去すると、オルガノイドは徐々に収縮し約6日後には死滅した。また、大腸以外の小腸でもWnt3aを添加すると球状の構造体(spheroid)が観察された。これらのことから、マウスの組織から消化管オルガノイドの作製が可能であることが示唆された。 -
Hydrocellular foam dressing increases the leptin level in wound fluid. Reviewed
Yoshino S, Nakagami G, Ohira T, Kawasaki R, Shimura M, Iwatsuki K, Sanada H, Kobayashi-Hattori K, Oishi Y, Yamane T
Wound Repair Regen 23 ( 5 ) 703 - 710 2015.09
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
Hydrocellular foam dressing (HCF)は様々なサイトカイン、成長因子を含む過剰な滲出液を吸収し、湿潤環境を保つことにより創傷治癒を促進する。しかしながら、HCFによる滲出液の成分変化に関しての報告は多くはない。本研究では、HCF貼付が創傷治癒に及ぼす影響とそれに伴う滲出液中のサイトカインの変動に関して検討した。実験方法は、ラットの背部に全層欠損創を作製し、滲出液を回収した。HCFを滲出液の入ったプレートに入れ、静置後、HCFを取り除き残った滲出液をサンプルとし、cytokine arrayとenzyme-linked immunosorbent assay
により、滲出液の成分変化を解析した。その結果、HCF処理により滲出液中のレプチン濃度の増加が認められた。また、全層欠損創モデルラットにおいてHCFは治癒を促進したが、レプチンの阻害剤を同時に添加することにより、その効果は消失した。これらのことから、HCF貼付により創面においてレプチン濃度が増加し、治癒を促進することが示唆された。DOI: 10.1111/wrr.12349
-
Hot water extracts of edible Chrysanthemum morifolium Ramat. exert antidiabetic effects in obese diabetic KK-Ay mice. Reviewed
Yamamoto J, Tadaishi M, Yamane T, Oishi Y, Shimizu M, Kobayashi-Hattori K.
Bioscience Biotechnology Biochemistry 79 ( 7 ) 1147 - 1154 2015.07
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
2型糖尿病モデルマウスを用いて、食用菊熱水抽出物の血糖値上昇抑制効果が、PPARγの誘導、脂肪細胞サイズの減少、脂肪組織における炎症の抑制に起因することを見出した。Yamamoto J, Tadaishi M, Yamane T, Oishi Y, Shimizu M, Kobayashi-Hattori K. (pp. 1147-1154) (共同研究につき担当分抽出不可能)
-
Chrysanthemum promotes adipocyte differentiation, adiponectin secretion and glucose uptake. Reviewed
Yamamoto J, Yamane T, Oishi Y, Shimizu M, Tadaishi M, Kobayashi-Hattori K.
Am J Chin Med. 43 ( 2 ) 255 - 267 2015.03
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
食用菊熱水抽出物が、 C/EBPδによって誘導されたPPARγを介して、脂肪細胞への分化、アディポネクチン産生、グルコースの取り込みを高めることを見出した。 Yamamoto J, Yamane T, Oishi Y, Shimizu M, Tadaishi M, Kobayashi-Hattori K. (pp. 255-267) (共同研究につき担当分抽出不可能)