Papers - TAJI Teruaki
-
BLADE-ON-PETIOLE genes temporally and developmentally regulate the sheath to blade ratio of rice leaves Reviewed
Toriba T, Tokunaga H, Shiga T, Nie F, Naramoto S, Honda E, Tanaka K, Taji T, Itoh JI, Kyozuka J
Nature Communications 10 ( 1 ) 619 2019.02
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
SnRK2 protein kinases represent an ancient system in plants for adaptation to a terrestrial environment Reviewed
Shinozawa A, Otake R, Takezawa D, Umezawa T, Komatsu K, Tanaka K, Amagai A, Ishikawa S, Hara Y, Kamisugi Y, Cuming AC, Hori K, Ohta H, Takahashi F, Shinozaki K, Hayashi T, Taji T, Sakata Y
Communications Biology 2 ( 30 ) 2019.01
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
NLR locus-mediated trade-off between abiotic and biotic stress adaptation in Arabidopsis Reviewed
Ariga H, Katori T, Tsuchimatsu T, Hirase T, Tajima Y, Parker JE, Alcázar R, Koornneef M, Hoekenga O, Lipka AE, Gore MA, Sakakibara H, Kojima M, Kobayashi Y, Iuchi S, Kobayashi M, Shinozaki K, Sakata Y, Hayashi T, Saijo Y, Taji T
Nature Plants 3 ( 17072 ) 2017.05
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Ky-2, a Histone Deacetylase Inhibitor, Enhances High-Salinity Stress Tolerance in Arabidopsis thaliana Reviewed
Sako K, Kim JM, Matsui A, Nakamura K, Tanaka M, Kobayashi M, Saito K, Nishino N, Kusano M, Taji T, Yoshida M, Seki M
Plant Cell Physiol. 57 776 - 783 2016.04
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
DOI: 10.1093/pcp/pcv199.
-
Large-scale proteome analysis of abscisic acid and ABSCISIC ACID INSENSITIVE3-dependent proteins related to desiccation tolerance in Physcomitrella patens Reviewed
Yotsui I, Serada S, Naka T, Saruhashi M, Taji T, Hayashi T, Quatrano RS, Sakata Y
Biochem Biophys Res Commun. 18 ( 471 ) 589 - 595 2016.02
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
CSP41b, a protein identified via FOX hunting using Eutrema salsugineum cDNAs, improves heat and salinity stress tolerance in transgenic Arabidopsis thaliana(Eutrema salsugineumより単離したCSP41bは植物の高温耐性を付与する) Reviewed
H Ariga, T Tanaka, H Ono, Y Sakata, T Hayashi, T Taji
Biochemical and Biophysical Research Communications 2015.06
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
モデル塩生植物Eutrema salsugineum (Thellungiella salsuginea)の完全長cDNAを用いて、高温耐性および耐塩性を付与する遺伝子をFOX huntingによりスクリーニングした結果、高温と塩の両方の耐性を付与する遺伝子として、EsCSP41bを単離した。EsCSP41b過剰発現株では高温ストレス下でも光合成活性が維持されることが明らかとなった。
-
Group A PP2Cs evolved in land plants as key regulators of intrinsic desiccation tolerance(Group A PP2Csは乾燥耐性の鍵因子として進化した) Reviewed
K. Komatsu, N. Suzuki, M. Kuwamura, Y. Nishikawa, M. Nakatani,H. Ohtawa, D. Takezawa, M. Seki, M. Tanaka, T. Taji, T. Hayashi, Y. Sakata
Nature Communications ( 2219 ) 1 - 9 2013.07
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
Gourp A PP2CはABAシグナル伝達を負に制御する重要な因子であることが知られているものの、高等植物ではホモログが多く、完全に破壊することは困難であった。モデル植物ヒメツリガネゴケ (Physcomitrella patens)は2つのGourp A PP2Cを有しており、その完全破壊株を作成した結果、ABA誘導性遺伝子のほとんどが無処理状態で高発現することが明らかとなった。一方、植物体が矮小化することからこの遺伝子が通常生育と乾燥耐性のスイッチになっていることが明らかとなった。
DOI: 10.1038/ncomms3219
-
Arabidopsis sos1 mutant in a salt-tolerant accession revealed an importance of salt acclimation ability in plant salt tolerance(塩馴化後浸透圧耐性に耐塩性因子のSOS1は関与しない) Reviewed
H. Ariga, T. Katori, R. Yoshihara, Y. Hase, S. Nozawa, I. Narumi, S. Iuchi, M. Kobayashi, K. Tezuka, Y. Sakata, T. Hayashi, T. Taji
Plant Signaling & Behavior 8 ( 7 ) 1 - 5 2013.07
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
モデル植物シロイヌナズナのaccession(エコタイプ)の耐塩性評価において、極めて高い耐塩性を示したZu-0種子にイオンビーム処理をすることにより、突然変異を誘導し、その種子群を用いて耐塩性が失われた変異株を単離した。変異株の原因遺伝子を遺伝学的手法により同定した結果、耐塩性への寄与が知られる、Naイオントランスポーター、SOS1の変異が原因であった。この変異株は塩ショックストレスに感受性を示すものの、塩馴化能については野生型と同様であった。この結果から、SOS1は塩ショック耐性には必須であるものの、塩馴化能には寄与しないことを明らかにした。
DOI: 10.4161/psb.24779
-
ABSCISIC ACID INSENSITIVE3 regulates abscisic acid-responsive gene expression with the nuclear factor Y complex through the ACTT-core element in Physcomitrella patens(ヒメツリガネゴケにおいてABI3はACTT-core配列を介してABA応答する) Reviewed
I. Yotsui, M. Saruhashi, T. Kawato, T. Taji, T. Hayashi, R.S. Quatrano, Y. Sakata
New Phytologist 199 ( 1 ) 101 - 109 2013.04
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
モデル植物ヒメツリガネゴケ (Physcomitrella patens)のABA応答遺伝子、PpLEA1がプロモーターのACTTコア配列を介して転写因子PpABI3を介した転写制御を受けることを明らかにした。さらにPpABI3と相互作用する因子、PpNF-YC1を単離した。
DOI: 10.1111/nph.12251
-
HsfA1d, a Protein Identified via FOX Hunting Using Thellungiella salsuginea cDNAs Improves Heat Tolerance by Regulating Heat-Stress-Responsive Gene Expression(高温耐性植物Thellungiella salsugineaより単離したHsfA1dは高温耐性を付与する) Reviewed
7. Y. Higashi, N. Ohamab, T. Ishikawaa, T. Katori, A. Shimura,K. Kusakabe, K. Yamaguchi-Shinozaki, J. Ishida, M. Tanaka, M. Seki, K. Shinozaki, Y. Sakata, T. Hayashi, T. Taji
Molecular Plant 6 ( 2 ) 411 - 422 2013.02
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
モデル植物シロイヌナズナ近縁の塩生植物Thellungiella halophilaが、シロイヌナズナと比較して高温に対しても耐性を示すことを明らかにした。T. salsuginea由来のcDNAを用いたFOX huntingにより、TsHsfA1dがシロイヌナズナに高温耐性を付与することを明らかにした。
DOI: 10.1093/mp/sst024
-
A novel abi5 allele reveals the importance of the conserved Ala in the C3 domain for regulation of downstream genes and salt tolerance during germination in Arabidopsis(ABI5のC3ドメインはシロイヌナズナの発芽時における耐塩性に寄与する) Reviewed
K. Tezuka, T. Taji, T. Hayashi, Y. Sakata
Plant Signaling & Behavior 8 ( 3 ) 1 - 8 2013.01
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
植物の環境ストレス応答に重要な植物ホルモン、ABAのシグナル伝達経路で働く転写因子、ABI5のC3ドメインに変異が入った突然変異株、abi5-9を単離した。この変異箇所は同じくABAシグナル伝達の重要因子であるABI3との相互作用に重要であることが明らかとなった。
DOI: 10.4161/psb.23455
-
Analyses of leaves from open field-grown transgenic poplars overexpressing xyloglucanase(キシログルカナーゼを過剰発現させたポプラの圃場試験) Reviewed
8. T. Kaku, K. Baba, T. Taniguchi, M. Kurita,K. Konagaya, K. Ishii, T. Kondo, S. Serada,H. Iizuka, R. Kaida, T. Taji, Y. Sakata, T. Hayashi
Journal of Wood Science ( 58 ) 281 - 289 2012.02
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
Aspergillusのキシログルカナーゼ、AaXEG2を過剰発現させたポプラを野外試験にて評価した。キシログルカン量は肥料を与えない土壌で15-16%の低下、肥料を与えた土壌では21-22%の低下を示した。トランスジェニックポプラの葉は、野生型の葉と比較して、小さく、濃い緑色を示した。小さくなった原因としては複数種類のタンパク質量が減少していることと考えられた。
-
Comparative genomic analysis of 1047 completely sequenced cDNAs from an Arabidopsis-related model halophyte, Thellungiella halophila(耐塩性モデル植物Thellungiella halophilaより得られた1047個の完全長cDNAの全長シークエンスの決定と比較ゲノミクス解析) Reviewed
Teruaki Taji, Kenji Komatsu, Taku Katori, Yoshikazu Kawasaki, Yoichi Sakata, Shigeo Tanaka, Masatomo Kobayashi, Atsushi Toyoda, Motoaki Seki, Kazuo Shinozaki
BMC Plant Biology 10 ( 261 ) 1 - 10 2010.11
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
モデル塩生植物、Thellungiella halophila (Thellungiella salsuginea)の完全長cDNAを1047クローンについて全長シークエンスを決定した。このうち、細胞膜に存在し、耐塩性への寄与が知られているNaイオンのトランスポーター、SOS1遺伝子については、塩生植物特異的なスプライシングバイアントの存在を明らかにし、塩生植物がNaイオンの取り込みを抑制する一因となっていることを示唆した。
-
Regulation of the ABA-responsive Em promoter by ABI3 in the moss Physcomitrella patens: role of the ABA response element and the RY element(ヒメツリガネゴケにおけるABA応答因子の解析)
Y. Sakata, I. Nakamura, T. Taji, S. Tanaka, R. S. Quatrano.
Plant Signaling & Behavior 2010.09
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
モデル植物ヒメツリガネゴケ (Physcomitrella patens)において、シロイヌナズナABI3とヒメツリガネゴケABI3によるABA応答性プロモーターの活性化機構を比較し、シロイヌナズナABI3はABRE依存的にプロモーターを転写活性化するという、ヒメツリガネゴケABI3にはない機能を有することが明らかとなり、ABI3によるABA 応答性遺伝子の発現制御機構に関して進化的な知見を得た。
-
Dissecting the genetic control of natural variation in salt tolerance of Arabidopsis thaliana accessions(シロイヌナズナaccession間に見られる耐塩性ナチュラルバリエーションに関する解析)
T. Katori, S. Iuchi, M. Kobayashi, K. Shinozaki, Y. Sakata, S. Tanaka, T. Taji
Journal of Experimental Botany 2010.02
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
各地に生育するシロイヌナズナのaccessionの耐塩性を評価したところ、塩馴化能に優れたaccessionを発見した。遺伝学的解析から、この塩馴化能は優性1因子の支配であることが明らかになり、詳細なマッピングにより、その因子は第5染色体下腕部18.5Mbpの領域に位置することを明らかにした。
-
Role of PP2C-mediated ABA signaling in the moss Physcomitrella patens(ヒメツリガネゴケにおけるPP2Cを介したABA応答の役割)
Y. Sakata, K. Komatsu, T. Taji, S. Tanaka
Plant Signaling & Behavior 2009.09
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
モデル植物ヒメツリガネゴケ (Physcomitrella patens)において、シロイヌナズナABI1の変異型(abi1-1)を過剰発現させABA非感受性となったヒメツリガネゴケにおいて茎様体や造卵器の発達に異常が起こることを見出し、ABAシグナル伝達がコケ植物のストレス応答のみならず、通常環境下における発達制御に関与することを示した。
-
Functional analyses of the ABI1-related protein phosphatase type 2C reveal evolutionarily conserved regulation of abscisic acid signaling between Arabidopsis and the moss Physcomitrella patens(ヒメツリガネゴケとシロイヌナズナで見られるPP2Cを介したABA応答の進化)
K. Komatsu, Y. Nishikawa, T. Ohtsuka, T. Taji, R. S. Quatrano, S. Tanaka, Y. Sakata
Plant Molecular Biology 2009.06
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
モデル植物ヒメツリガネゴケ (Physcomitrella patens)において、シロイヌナズナABI1の変異型(abi1-1)を過剰発現させたところABA非感受性となり、種子植物のABA制御因子がコケ植物においても機能することを示した。さらに、ヒメツリガネゴケのABI1相同遺伝子であるPpABI1Aを遺伝子ターゲティングにより破壊したところ、ABA感受性が向上し、凍結耐性が向上していた。以上の結果から、ABAシグナル制御系が種子植物とコケ植物で保存されていることを初めて示した。
-
Large-scale collection and annotation of full-length enriched cDNAs from a model halophyte, Thellungiella halophila(モデル耐塩性植物Thellungiella halophilaの完全長cDNAの収集とシークエンス解析)
Taji T., Sakurai T., Totoki Y., Toyoda A., Sakaki Y., Seki M., Sakata Y., Tanaka S., Shinozaki K.
BMC Plant Biologhy 2008.11
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
モデル植物シロイヌナズナ近縁の塩生植物Thellungiella halophilaは、海水と同程度の塩濃度下でも生育可能なほか、低温・凍結・酸化ストレスにも耐性を示し、植物の環境ストレス応答を解析する上で、非常に優れた遺伝子資源と考えられている。本研究ではこの植物より完全長cDNAライブラリーを作製し、20000クローンについて端読みシークエンスを行った。
-
Unique ethylene-regulated touch responses of Arabidopsis thaliana roots to physical hardness(シロイヌナズナの根におけるエチレンを介した物理刺激応答)
Yamamoto C, Sakata Y, Taji T, Baba T, Tanaka S
Journal of Plant Resarch 2008.07
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
植物の根は、重力・水分をはじめとする様々な外部環境を認識して成長することが知られている。本研究では根の接触応答に関して研究を行い、植物ホルモンであるエチレンがその応答に重要であることを示した。
-
Foliar trichome- and aquaporin-aided water uptake in a drought-resistant epiphyte Tillandsia ionantha Planchon(エアプラントにおけるアクアポリンを介した水分吸収)
Ohrui T, Nobira H, Sakata Y, Taji T, Nishida K, Sasuga Y, Yaguchi Y, Takenaga H, Tanaka S
Planta 2007.08
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
究極の乾燥耐性を示すエアプラントの一種、イオナンタは葉から水分吸収することによって、乾燥耐性の一部を得ていることが示唆されている。本研究では、これを組織的レベルで水分吸収を証明し、さらにその水分吸収にアクアポリンが関与していることを見いだし、これをコードするイオナンタのアクアポリン遺伝子をクローニングした。