Papers - TAJI Teruaki
-
CAD1 contributes to osmotic tolerance in Arabidopsis thaliana by suppressing immune responses under osmotic stress Reviewed International journal
Murakoshi Y, Saso Y, Matsumoto M, Yamanaka K, Yotsui I, Sakata Y, Taji T
Biochem Biophys Res Commun. 717 ( 150049 ) 1 - 6 2024.05
-
Mutations in nuclear pore complex promote osmotolerance in Arabidopsis by suppressing the nuclear translocation of ACQOS and its osmotically induced immunity Reviewed International journal
Mori K, Murakoshi Y, Tamura M, Kunitake S, Nishimura K, Ariga H, Tanaka K, Iuchi S, Yotsui I, Sakata Y, Taji T
Frontiers in Plant Science 15 ( 1304366 ) 1 - 11 2024.01
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
LHT1/MAC7 contributes to proper alternative splicing under long-term heat stress and mediates variation in the heat tolerance of Arabidopsis Reviewed International journal
Kazuho Isono, Kotaro Nakamura, Kousuke Hanada, Kazumasa Shirai, Mao Ueki, Keisuke Tanaka, Takashi Tsuchimatsu, Satoshi Iuchi, Masatomo Kobayashi, Izumi Yotsui, Yoichi Sakata and Teruaki Taji
PNAS Nexus 2 ( 11 ) 1 - 9 2023.11
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
MOS4-associated complex contributes to proper splicing and suppression of ER stress under long-term heat stress in Arabidopsis Reviewed International journal
Naoya Endo, Ryo Tsukimoto, Kazuho Isono, Akito Hosoi, Ryo Yamaguchi, Keisuke Tanaka, Satoshi Iuchi, Izumi Yotsui, Yoichi Sakata and Teruaki Taji
PNAS Nexus 2 ( 11 ) 1 - 10 2023.11
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Golgi apparatus–localized CATION CALCIUM EXCHANGER4 promotes osmotolerance of Arabidopsis Reviewed International journal
Kazuki Kanamori, Kohji Nishimura, Tomoaki Horie, Masa H Sato, Takuma Kajino, Takashi Koyama, Hirotaka Ariga, Keisuke Tanaka, Izumi Yotsui, Yoichi Sakata, Teruaki Taji
Plant Physiology 2023.11
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
ワックス量を調整して植物の乾燥・塩・高温耐性を増強させる仕組みを発見
太治輝昭
新・実学ジャーナル ( 173 ) 01 - 02 2023.09
Authorship:Lead author, Corresponding author Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)
-
Extensive Copy Number Variation Explains Genome Size Variation in the Unicellular Zygnematophycean Alga, Closterium peracerosum-strigosum-littorale Complex International journal
Kawaguchi W Y, Tsuchikane Y, Tanaka K, Taji T, Suzuki Y, Toyoda A, Ito M, Watano Y, Nishiyama T, Sekimoto H, Tsuchimatsu T
Genome Biology and Evolution 2023.06
DOI: 10.1093/gbe/evad115
-
Targeted in vivo mutagenesis of a sensor histidine kinase playing an essential role in ABA signaling of the moss Physcomitrium patens Reviewed
Sk R, Miyabe MT, Takezawa D, Yajima S, Yotsui I, Taji T, Sakata Y
Biochem Biophys Res Commun. 637 93 - 99 2022.12
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
ECERIFERUM 10 encoding an enoyl-CoA reductase plays a crucial role in osmotolerance and cuticular wax loading in Arabidopsis Reviewed
Fukuda N, Oshima Y, Ariga H, Kajino T, Koyama T, Yaguchi Y, Yotsui I, Sakata Y, Taji T
Frontiers in Plant Science 13 ( 898317 ) 2022.06
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
KLU/CYP78A5, a cytochrome P450 monooxygenase identified via FOX hunting, contributes to cuticle biosynthesis and improves various abiotic stress tolerances Reviewed
Kajino T, Yamaguchi M, Oshima Y, Nakamura A, Narushima J, Yaguchi Y, Yotsui I, Sakata Y, Taji T
Frontiers in Plant Science 13 ( 904121 ) 2022.06
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
MAP KINASE PHOSPHATASE1 promotes osmotolerance by suppressing PHYTOALEXIN DEFICIENT4-independent immunity Reviewed
Uchida K, Yamaguchi M, Kanamori K, Ariga H, Isono K, Kajino T, Tanaka K, Saijo Y, Yotsui I, Sakata Y and Taji T
Plant Physiology 2022.04
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
ABERRANT PANICLE ORGANIZATION2 controls multiple steps in panicle formation through common direct target genes Reviewed
Miao Y, Xun Q, Teruaki Taji T, Tanaka K, Yasuno N, Ding C, and Kyozuka J
Plant Physiology 2022.04
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Mitochondrial fission complex is required for long-term heat tolerance of Arabidopsis Reviewed
Tsukimoto, R., Isono, K., Kajino, T., Iuchi, S., Shinozawa, A., Yotsui, I., Sakata, Y., Taji., T.
Plant and Cell Physiology 63 ( 3 ) 296 - 304 2022.03
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
DOI: 10.1093/pcp/pcab171
-
Sensor histidine kinases mediate ABA and osmostress signaling in the moss Physcomitrium patens Reviewed
Toriyama, T., Shinozawa, A., Yasumura, Y., Saruhashi, M., Hiraide, M., Ito, S., Matsuura, H., Kuwata, K., Yoshida, M., Baba, T., Yotsui, I, Taji, T., Takezawa, D., Sakata, Y.
Current Biology 32 ( 1 ) 164 - 175 2022.01
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Recognition of microbe/damage-associated molecular patterns by leucine-rich repeat pattern recognition receptor kinases confers salt tolerance in plants Reviewed
Saijo, Y., Loo E., Tajima, Y., Yamada, K., Kido, S., Hirase, T., Ariga, H., Fujiwara, T., Tanaka, K., *Taji, T., Somssich, I., Parker, E. J.
Molecular Plant-Microbe Interactions 2021.11
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
An ER-Golgi tethering factor SLOH4/MIP3 is involved in long-term heat tolerance of Arabidopsis Reviewed
Isono K, Tsukimoto R, Iuchi S, Kobayashi M, Shinozawa A, Sakata Y, Taji T
Plant and Cell Physiology 62 ( 1 ) 272 - 279 2021.05
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
DOI: 10.1093/pcp/pcaa157
-
CATALASE2 plays a crucial role in long-term heat tolerance of Arabidopsis thaliana Reviewed
Ono M, Isono K, Sakata Y, Taji T
Biochemical and Biophysical Research Communications 534 747 - 751 2021.01
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
シロイヌナズナ野生系統を用いてストレス耐性の多様性を解明
太治 輝昭, 有賀 裕剛
生物の科学 遺伝 6 526 - 532 2021
Authorship:Lead author, Corresponding author
-
Arabidopsis SMN2/HEN2, Encoding DEAD-Box RNA Helicase, Governs Proper Expression of the Resistance Gene SMN1/RPS6 and Is Involved in Dwarf, Autoimmune Phenotypes of mekk1 and mpk4 Mutants Reviewed
Takagi M, Iwamoto N, Kubo Y, Morimoto T, Takagi H, Takahashi F, Nishiuchi T, Tanaka K, Taji T, Kaminaka H, Shinozaki K, Akimitsu K, Terauchi R, Shirasu K, Ichimura K
Plant and Cell Physiology 61 ( 8 ) 1507 - 1516 2020.08
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
DOI: 10.1093/pcp/pcaa071
-
Arabidopsis Raf-like Kinases Act as Positive Regulators of Subclass III SnRK2 in Osmostress Signaling Reviewed
Katsuta S, Masuda G, Bak H, Shinozawa A, Kamiyama Y, Umezawa T, Takezawa D, Yotsui I, Taji T, Sakata Y
Plant Journal 4 2020.04
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
BLADE-ON-PETIOLE genes temporally and developmentally regulate the sheath to blade ratio of rice leaves Reviewed
Toriba T, Tokunaga H, Shiga T, Nie F, Naramoto S, Honda E, Tanaka K, Taji T, Itoh JI, Kyozuka J
Nature Communications 10 ( 1 ) 619 2019.02
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
SnRK2 protein kinases represent an ancient system in plants for adaptation to a terrestrial environment Reviewed
Shinozawa A, Otake R, Takezawa D, Umezawa T, Komatsu K, Tanaka K, Amagai A, Ishikawa S, Hara Y, Kamisugi Y, Cuming AC, Hori K, Ohta H, Takahashi F, Shinozaki K, Hayashi T, Taji T, Sakata Y
Communications Biology 2 ( 30 ) 2019.01
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
NLR locus-mediated trade-off between abiotic and biotic stress adaptation in Arabidopsis Reviewed
Ariga H, Katori T, Tsuchimatsu T, Hirase T, Tajima Y, Parker JE, Alcázar R, Koornneef M, Hoekenga O, Lipka AE, Gore MA, Sakakibara H, Kojima M, Kobayashi Y, Iuchi S, Kobayashi M, Shinozaki K, Sakata Y, Hayashi T, Saijo Y, Taji T
Nature Plants 3 ( 17072 ) 2017.05
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Ky-2, a Histone Deacetylase Inhibitor, Enhances High-Salinity Stress Tolerance in Arabidopsis thaliana Reviewed
Sako K, Kim JM, Matsui A, Nakamura K, Tanaka M, Kobayashi M, Saito K, Nishino N, Kusano M, Taji T, Yoshida M, Seki M
Plant Cell Physiol. 57 776 - 783 2016.04
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
DOI: 10.1093/pcp/pcv199.
-
Large-scale proteome analysis of abscisic acid and ABSCISIC ACID INSENSITIVE3-dependent proteins related to desiccation tolerance in Physcomitrella patens Reviewed
Yotsui I, Serada S, Naka T, Saruhashi M, Taji T, Hayashi T, Quatrano RS, Sakata Y
Biochem Biophys Res Commun. 18 ( 471 ) 589 - 595 2016.02
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
CSP41b, a protein identified via FOX hunting using Eutrema salsugineum cDNAs, improves heat and salinity stress tolerance in transgenic Arabidopsis thaliana(Eutrema salsugineumより単離したCSP41bは植物の高温耐性を付与する) Reviewed
H Ariga, T Tanaka, H Ono, Y Sakata, T Hayashi, T Taji
Biochemical and Biophysical Research Communications 2015.06
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
モデル塩生植物Eutrema salsugineum (Thellungiella salsuginea)の完全長cDNAを用いて、高温耐性および耐塩性を付与する遺伝子をFOX huntingによりスクリーニングした結果、高温と塩の両方の耐性を付与する遺伝子として、EsCSP41bを単離した。EsCSP41b過剰発現株では高温ストレス下でも光合成活性が維持されることが明らかとなった。
-
Group A PP2Cs evolved in land plants as key regulators of intrinsic desiccation tolerance(Group A PP2Csは乾燥耐性の鍵因子として進化した) Reviewed
K. Komatsu, N. Suzuki, M. Kuwamura, Y. Nishikawa, M. Nakatani,H. Ohtawa, D. Takezawa, M. Seki, M. Tanaka, T. Taji, T. Hayashi, Y. Sakata
Nature Communications ( 2219 ) 1 - 9 2013.07
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
Gourp A PP2CはABAシグナル伝達を負に制御する重要な因子であることが知られているものの、高等植物ではホモログが多く、完全に破壊することは困難であった。モデル植物ヒメツリガネゴケ (Physcomitrella patens)は2つのGourp A PP2Cを有しており、その完全破壊株を作成した結果、ABA誘導性遺伝子のほとんどが無処理状態で高発現することが明らかとなった。一方、植物体が矮小化することからこの遺伝子が通常生育と乾燥耐性のスイッチになっていることが明らかとなった。
DOI: 10.1038/ncomms3219
-
Arabidopsis sos1 mutant in a salt-tolerant accession revealed an importance of salt acclimation ability in plant salt tolerance(塩馴化後浸透圧耐性に耐塩性因子のSOS1は関与しない) Reviewed
H. Ariga, T. Katori, R. Yoshihara, Y. Hase, S. Nozawa, I. Narumi, S. Iuchi, M. Kobayashi, K. Tezuka, Y. Sakata, T. Hayashi, T. Taji
Plant Signaling & Behavior 8 ( 7 ) 1 - 5 2013.07
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
モデル植物シロイヌナズナのaccession(エコタイプ)の耐塩性評価において、極めて高い耐塩性を示したZu-0種子にイオンビーム処理をすることにより、突然変異を誘導し、その種子群を用いて耐塩性が失われた変異株を単離した。変異株の原因遺伝子を遺伝学的手法により同定した結果、耐塩性への寄与が知られる、Naイオントランスポーター、SOS1の変異が原因であった。この変異株は塩ショックストレスに感受性を示すものの、塩馴化能については野生型と同様であった。この結果から、SOS1は塩ショック耐性には必須であるものの、塩馴化能には寄与しないことを明らかにした。
DOI: 10.4161/psb.24779
-
ABSCISIC ACID INSENSITIVE3 regulates abscisic acid-responsive gene expression with the nuclear factor Y complex through the ACTT-core element in Physcomitrella patens(ヒメツリガネゴケにおいてABI3はACTT-core配列を介してABA応答する) Reviewed
I. Yotsui, M. Saruhashi, T. Kawato, T. Taji, T. Hayashi, R.S. Quatrano, Y. Sakata
New Phytologist 199 ( 1 ) 101 - 109 2013.04
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
モデル植物ヒメツリガネゴケ (Physcomitrella patens)のABA応答遺伝子、PpLEA1がプロモーターのACTTコア配列を介して転写因子PpABI3を介した転写制御を受けることを明らかにした。さらにPpABI3と相互作用する因子、PpNF-YC1を単離した。
DOI: 10.1111/nph.12251
-
HsfA1d, a Protein Identified via FOX Hunting Using Thellungiella salsuginea cDNAs Improves Heat Tolerance by Regulating Heat-Stress-Responsive Gene Expression(高温耐性植物Thellungiella salsugineaより単離したHsfA1dは高温耐性を付与する) Reviewed
7. Y. Higashi, N. Ohamab, T. Ishikawaa, T. Katori, A. Shimura,K. Kusakabe, K. Yamaguchi-Shinozaki, J. Ishida, M. Tanaka, M. Seki, K. Shinozaki, Y. Sakata, T. Hayashi, T. Taji
Molecular Plant 6 ( 2 ) 411 - 422 2013.02
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
モデル植物シロイヌナズナ近縁の塩生植物Thellungiella halophilaが、シロイヌナズナと比較して高温に対しても耐性を示すことを明らかにした。T. salsuginea由来のcDNAを用いたFOX huntingにより、TsHsfA1dがシロイヌナズナに高温耐性を付与することを明らかにした。
DOI: 10.1093/mp/sst024
-
A novel abi5 allele reveals the importance of the conserved Ala in the C3 domain for regulation of downstream genes and salt tolerance during germination in Arabidopsis(ABI5のC3ドメインはシロイヌナズナの発芽時における耐塩性に寄与する) Reviewed
K. Tezuka, T. Taji, T. Hayashi, Y. Sakata
Plant Signaling & Behavior 8 ( 3 ) 1 - 8 2013.01
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
植物の環境ストレス応答に重要な植物ホルモン、ABAのシグナル伝達経路で働く転写因子、ABI5のC3ドメインに変異が入った突然変異株、abi5-9を単離した。この変異箇所は同じくABAシグナル伝達の重要因子であるABI3との相互作用に重要であることが明らかとなった。
DOI: 10.4161/psb.23455
-
Analyses of leaves from open field-grown transgenic poplars overexpressing xyloglucanase(キシログルカナーゼを過剰発現させたポプラの圃場試験) Reviewed
8. T. Kaku, K. Baba, T. Taniguchi, M. Kurita,K. Konagaya, K. Ishii, T. Kondo, S. Serada,H. Iizuka, R. Kaida, T. Taji, Y. Sakata, T. Hayashi
Journal of Wood Science ( 58 ) 281 - 289 2012.02
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
Aspergillusのキシログルカナーゼ、AaXEG2を過剰発現させたポプラを野外試験にて評価した。キシログルカン量は肥料を与えない土壌で15-16%の低下、肥料を与えた土壌では21-22%の低下を示した。トランスジェニックポプラの葉は、野生型の葉と比較して、小さく、濃い緑色を示した。小さくなった原因としては複数種類のタンパク質量が減少していることと考えられた。
-
Comparative genomic analysis of 1047 completely sequenced cDNAs from an Arabidopsis-related model halophyte, Thellungiella halophila(耐塩性モデル植物Thellungiella halophilaより得られた1047個の完全長cDNAの全長シークエンスの決定と比較ゲノミクス解析) Reviewed
Teruaki Taji, Kenji Komatsu, Taku Katori, Yoshikazu Kawasaki, Yoichi Sakata, Shigeo Tanaka, Masatomo Kobayashi, Atsushi Toyoda, Motoaki Seki, Kazuo Shinozaki
BMC Plant Biology 10 ( 261 ) 1 - 10 2010.11
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
モデル塩生植物、Thellungiella halophila (Thellungiella salsuginea)の完全長cDNAを1047クローンについて全長シークエンスを決定した。このうち、細胞膜に存在し、耐塩性への寄与が知られているNaイオンのトランスポーター、SOS1遺伝子については、塩生植物特異的なスプライシングバイアントの存在を明らかにし、塩生植物がNaイオンの取り込みを抑制する一因となっていることを示唆した。
-
Regulation of the ABA-responsive Em promoter by ABI3 in the moss Physcomitrella patens: role of the ABA response element and the RY element(ヒメツリガネゴケにおけるABA応答因子の解析)
Y. Sakata, I. Nakamura, T. Taji, S. Tanaka, R. S. Quatrano.
Plant Signaling & Behavior 2010.09
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
モデル植物ヒメツリガネゴケ (Physcomitrella patens)において、シロイヌナズナABI3とヒメツリガネゴケABI3によるABA応答性プロモーターの活性化機構を比較し、シロイヌナズナABI3はABRE依存的にプロモーターを転写活性化するという、ヒメツリガネゴケABI3にはない機能を有することが明らかとなり、ABI3によるABA 応答性遺伝子の発現制御機構に関して進化的な知見を得た。
-
Dissecting the genetic control of natural variation in salt tolerance of Arabidopsis thaliana accessions(シロイヌナズナaccession間に見られる耐塩性ナチュラルバリエーションに関する解析)
T. Katori, S. Iuchi, M. Kobayashi, K. Shinozaki, Y. Sakata, S. Tanaka, T. Taji
Journal of Experimental Botany 2010.02
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
各地に生育するシロイヌナズナのaccessionの耐塩性を評価したところ、塩馴化能に優れたaccessionを発見した。遺伝学的解析から、この塩馴化能は優性1因子の支配であることが明らかになり、詳細なマッピングにより、その因子は第5染色体下腕部18.5Mbpの領域に位置することを明らかにした。
-
Role of PP2C-mediated ABA signaling in the moss Physcomitrella patens(ヒメツリガネゴケにおけるPP2Cを介したABA応答の役割)
Y. Sakata, K. Komatsu, T. Taji, S. Tanaka
Plant Signaling & Behavior 2009.09
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
モデル植物ヒメツリガネゴケ (Physcomitrella patens)において、シロイヌナズナABI1の変異型(abi1-1)を過剰発現させABA非感受性となったヒメツリガネゴケにおいて茎様体や造卵器の発達に異常が起こることを見出し、ABAシグナル伝達がコケ植物のストレス応答のみならず、通常環境下における発達制御に関与することを示した。
-
Functional analyses of the ABI1-related protein phosphatase type 2C reveal evolutionarily conserved regulation of abscisic acid signaling between Arabidopsis and the moss Physcomitrella patens(ヒメツリガネゴケとシロイヌナズナで見られるPP2Cを介したABA応答の進化)
K. Komatsu, Y. Nishikawa, T. Ohtsuka, T. Taji, R. S. Quatrano, S. Tanaka, Y. Sakata
Plant Molecular Biology 2009.06
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
モデル植物ヒメツリガネゴケ (Physcomitrella patens)において、シロイヌナズナABI1の変異型(abi1-1)を過剰発現させたところABA非感受性となり、種子植物のABA制御因子がコケ植物においても機能することを示した。さらに、ヒメツリガネゴケのABI1相同遺伝子であるPpABI1Aを遺伝子ターゲティングにより破壊したところ、ABA感受性が向上し、凍結耐性が向上していた。以上の結果から、ABAシグナル制御系が種子植物とコケ植物で保存されていることを初めて示した。
-
Large-scale collection and annotation of full-length enriched cDNAs from a model halophyte, Thellungiella halophila(モデル耐塩性植物Thellungiella halophilaの完全長cDNAの収集とシークエンス解析)
Taji T., Sakurai T., Totoki Y., Toyoda A., Sakaki Y., Seki M., Sakata Y., Tanaka S., Shinozaki K.
BMC Plant Biologhy 2008.11
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
モデル植物シロイヌナズナ近縁の塩生植物Thellungiella halophilaは、海水と同程度の塩濃度下でも生育可能なほか、低温・凍結・酸化ストレスにも耐性を示し、植物の環境ストレス応答を解析する上で、非常に優れた遺伝子資源と考えられている。本研究ではこの植物より完全長cDNAライブラリーを作製し、20000クローンについて端読みシークエンスを行った。
-
Unique ethylene-regulated touch responses of Arabidopsis thaliana roots to physical hardness(シロイヌナズナの根におけるエチレンを介した物理刺激応答)
Yamamoto C, Sakata Y, Taji T, Baba T, Tanaka S
Journal of Plant Resarch 2008.07
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
植物の根は、重力・水分をはじめとする様々な外部環境を認識して成長することが知られている。本研究では根の接触応答に関して研究を行い、植物ホルモンであるエチレンがその応答に重要であることを示した。
-
Foliar trichome- and aquaporin-aided water uptake in a drought-resistant epiphyte Tillandsia ionantha Planchon(エアプラントにおけるアクアポリンを介した水分吸収)
Ohrui T, Nobira H, Sakata Y, Taji T, Nishida K, Sasuga Y, Yaguchi Y, Takenaga H, Tanaka S
Planta 2007.08
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
究極の乾燥耐性を示すエアプラントの一種、イオナンタは葉から水分吸収することによって、乾燥耐性の一部を得ていることが示唆されている。本研究では、これを組織的レベルで水分吸収を証明し、さらにその水分吸収にアクアポリンが関与していることを見いだし、これをコードするイオナンタのアクアポリン遺伝子をクローニングした。
-
Possible Involvement of a bZIP protein in the Repression of ABI3/VP1-mediated Chymotrypsin Inhibitor Gene Expression at the Late-seed Maturation in Winged Bean(シカクマメの種子成熟におけるbZIPタンパク質の役割)
Yoichi Sakata, Tomomasa Kuwano, Sachiko Takaoka, Noriko Takashima, Teruaki Taji, Shigeo Tanaka
東京農業大学農学集報 2006.12
Language:English Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)
シカクマメのキモトリプシンインヒビター(WCI)遺伝子の遺伝子発現には、種子成熟過程における重要な転写因子ABI3/VP1が認識するRY配列が必須である。そこでシカクマメよりABI3/VP1オーソログ(WbABI3)、およびbZIP (WbZIP1)遺伝子をクローニングした。その結果、WCI遺伝子発現においてWbABI3は正の制御因子として、WbZIP1は負の制御因子として働くことが明らかとなった。
-
Functional analysis of rice DREB1/CBF-type transcription factors involved in cold-responsive gene expression in transgenic rice(DREB1/CBFの過剰発現イネは低温誘導性遺伝子を制御して低温耐性を獲得する)
Yusuke Ito, Koji Katsura, Kyonoshin Maruyama, Teruaki Taji, Kazuko Yamaguchi-Shinozaki
Plant and Cell Physiology 2006.01
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
植物の乾燥、塩、低温ストレス応答に重要な役割を果たす転写因子、DREB1A、およびイネのオーソログであるOsDREB1Aをイネに形質転換した。その結果、このトランスジェニック植物は共に、シロイヌナズナ同様、高い乾燥、塩、低温耐性を示すことを明らかとした。またイネにおけるDREB1Aの下流で働く遺伝子群を同定した。
-
Comparative genomics in salt tolerance between Arabidopsis thaliana and Arabidopsis-related halophyte, Thellungiella halophila using Arabidopsis microarray(シロイヌナズナとシロイヌナズナ近縁の耐塩性植物Thellungiella halophillaのトランスクリプトーム解析)
Teruaki Taji, Masakazu Satou, Tetsuya Sakurai, Masatomo Kobayashi, Jian-Kang Zhu, Kazuo Shinozaki
Plant Physiology 2004.07
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
近年シロイヌナズナの近似種で塩性植物であるThellungiella halophilaが発見された。シロイヌナズナに似た形質を持つ他、塩基配列レベルでシロイヌナズナ遺伝子の90-95%の相同性を有することからシロイヌナズナcDNAマイクロアレイを用いて解析を行った。その結果、T.halophilaはシロイヌナズナに比べて、ストレス非存在下で塩ストレスを含む非生物ストレス誘導性遺伝子および生物ストレス誘導性遺伝子を高発現させていることが明らかとなった。
-
Functional analysis of the 37 kDa inner envelop membrane polypeptide in chloroplast biogenesis using a Ds-tagged Arabidopsis pale-green mutant(37kDaのペプチドが葉緑体の合成に関与する)
Reiko Motohashi, Takuya Ito, Masatomo Kobayashi, Teruaki Taji, Kazuo Shinozaki
Plant Journal 2003.06
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
葉緑体形成に関わる核遺伝子の機能を調べるために、アルビノあるいはペールグリーンの表現型を示す変異株のスクリーニングを行った。単離されたapg1変異株はクロロフィル含量が低下し、ラメラの数が減少していた。この変異の原因遺伝子は葉緑体のinner envelope membraneの前駆体である37kDaのペプチドをコードし、methyltransferaseと相同性を示した。apg1はプラストキノン, PQが欠乏していることから、PQ合成のメチル化に関与することが示唆された。
-
環境ストレス耐性植物の分子育種
太治輝昭、篠崎一雄
沙漠研究 2003.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
分子生物学の進歩によって、この10年で急速に乾燥耐性作物の乾燥地での応用というのが現実味を帯びてきた。本稿では、これまでに報告されてきたトランスジェニック植物を用いた、ストレス耐性植物について紹介し、今後の乾燥地での応用を展望した。
-
乾燥耐性作物の分子育種
太治輝昭、篠崎一雄
バイオサイエンスとインダストリー 2003.02
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
近年、適合溶質の合成系あるいは分解系を制御する遺伝子や転写因子を用いたトランスジェニック植物が乾燥耐性を獲得したとする報告が多くなされている。その例をいくつか紹介し、最後に乾燥耐性作物の作出に向けて、どのような戦略を採ればよいのか概説した。
-
乾燥に強い植物の育種
太治輝昭、篠崎一雄
バイオサイエンスとインダストリー 2003.02
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
ラフィノース属オリゴ糖の合成遺伝子、AtGolSを用いた乾燥耐性を示すトランスジェニック植物を写真を用いて紹介し、乾燥耐性作物の分子育種について簡単に概説した。
-
トランスジェニックの系を用いた水ストレス耐性植物の作出
太治輝昭、楠城時彦、井内聖、篠崎一雄
細胞工学 2002.12
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (other academic)
植物が乾燥・塩・低温といった水ストレスを受けると様々な物質を蓄積することが知られており、その物質の合成系あるいは分解系を制御する遺伝子群が明らかとなってきた。近年これらの遺伝子を用いたトランスジェニック植物が水ストレス耐性を獲得したとする報告が多くなされている。本稿では筆者の研究室で水ストレス耐性の付与に成功したラフィノース属オリゴ糖・プロリン・ABAを利用した例について解説。
-
Monitoring the expression profiles of 7000 Arabidopsis genes under drought, cold and high-salinity stresses using a full-length cDNA microarray(シロイヌナズナの7000完全長cDNAを搭載したマイクロアレイ解析)
Motoaki Seki, Mari Narusaka, Junko Ishida, Tokihiko Nanjo, Teruaki Taji, Kazuo Shinozaki
Plant Journal 2002.08
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
約7,000個のシロイヌナズナ完全長cDNAクローンおよび乾燥誘導性遺伝子RD,ERDを含む完全長cDNAマイクロアレイを作製し、乾燥、低温、塩ストレス誘導性遺伝 子の同定を行った。マイクロアレイ解析の結果、乾燥、低温、塩ストレス誘導性遺伝子は合計277個、 53個、194個同定された。今回同定された誘導性遺伝子の中には転写因子と相同性をもつものが40個存在しており、乾燥、低温、塩ストレスのシグナル伝達経路には多くの遺伝子発現制御機構が存在することが明らかになった。
-
Important roles of drought- and cold-inducible genes for galactinol synthase in stress tolerance in Arabidopsis thaliana(ガラクチノール合成遺伝子はシロイヌナズナの乾燥耐性を向上させる)
太治 輝昭
筑波大学 2002.03
Language:English Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)
ラフィノース属オリゴ糖はガラクチノールを基質とて合成されるオリゴ糖で、種子の乾燥耐性に関与することが示唆されていた。植物体の乾燥時にも蓄積が認められ、植物体の乾燥耐性にも関与することが示唆された。そこで合成の鍵酵素ガラクチノール合成遺伝子、AtGolSをシロイヌナズナより同定し、AtGolS過剰発現植物を作成した。乾燥耐性試験の結果、野生型が枯死する条件下において、AtGolS2過剰発現植物は枯死することなく、顕著に乾燥耐性が向上することを明らかとした。
-
Development of Drought-Tolerant Plant(乾燥耐性植物の作出)
Teruaki Taji, Shinozaki Kazuo
S and T Today 2002.02
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
モデル植物であるシロイヌナズナを用いて、オリゴ糖の合成を制御する遺伝子を過剰発現させることにより、植物に乾燥ストレス耐性を付与させる技術の開発に成功した。今回用いた遺伝子は、多くの高等植物で共通して存在しているため、農作物などへ応用することにより、半乾燥地での農耕地の拡大や砂漠地帯の緑化など食糧問題・環境問題の解決に本技術が広く貢献する可能性が期待される。
-
Important roles of drought- and cold-inducible genes for galactinol synthase in stress tolerance in Arabidopsis thaliana(ガラクチノール合成遺伝子はシロイヌナズナの乾燥耐性に重要な役割を果たす)
Teruaki Taji, Chieko Ohsumi, Satoshi Iuchi, Motoaki Seki, Masatomo Kobayashi, Kazuo Shinozaki
Plant Journal 2002.02
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
ラフィノース属オリゴ糖はガラクチノールを基質とて合成されるオリゴ糖で、種子の乾燥耐性に関与することが示唆されていた。植物体の乾燥時にも蓄積が認められ、植物体の乾燥耐性にも関与することが示唆された。そこで合成の鍵酵素ガラクチノール合成遺伝子、AtGolSをシロイヌナズナより同定し、AtGolS過剰発現植物を作成した。乾燥耐性試験の結果、野生型が枯死する条件下において、AtGolS2過剰発現植物は枯死することなく、顕著に乾燥耐性が向上することを明らかとした。
-
Regulation of drought tolerance by gene manipulation of 9-cis-epoxycarotenoid dioxygenase, a key enzyme in abscisic acid biosynthesis in Arabidopsis(シロイヌナズナのNCED3遺伝子は乾燥時に合成されるABA量を制御する)
Satoshi Iuchi, Masatomo Kobayashi, Teruaki Taji, Kazuko Yamaguchi-Shinozaki, Kazuo Shinozaki
Plant Journal 2001.08
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
植物の乾燥ストレス応答にアブシジン酸(ABA)が重要な役割を担っていることが知られている。シロイヌナズナからABAの生合成酵素であるネオザンチン開裂酵素遺伝子(AtNCED’s)を単離し発現解析をした結果、AtNCED3の発現が乾燥ストレスで強く誘導されていたことから、この遺伝子がシロイヌナズナの乾燥ストレス応答に重要であると考えられた。AtNCED3トランスジェニック植物体を作製し解析した結果、AtNCED3の発現量と乾燥耐性に正の相関があった。つまり、AtNCED3の発現が乾燥耐性を制御しうることを示した。
-
Mapping of 25 drought-inducible genes, RD and ERD, in Arabidopsis thaliana(シロイヌナズナ乾燥誘導性遺伝子のゲノムへのマッピング)
Teruaki Taji, Motoaki Seki, Kazuko Yamaguchi-Shinozaki, Hiroshi Kamada, Jerome Giraudat
Plant and Cell Physiology 1999.01
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
ディファレンシャルスクリーニング法によって単離された、シロイヌナズナの乾燥誘導性遺伝子RD (Responsive to Dehydration)およびERD (Early-Resposive to Dehydration)のシロイヌナズナゲノムへのマッピングを行い、乾燥・低温・塩・ABAの応答が異常な変異株のマップポジションとの比較、およびこれらの遺伝子のシロイヌナズナのゲノム上の構成を調べた。
-
Establishment of framework P1 clons for map-based cloning and genome sequencing: direct RFLP mapping of large clones(シロイヌナズナP1クローンのゲノム上へのマッピング)
Daisuke Shibata, Motoaki Seki, Norihiro Mitsukawa, Nobuaki Hayashida, Takuya Ito, Teruaki Taji
Gene 1998.12
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
P1ライブラリーは大規模なゲノムシークエンスプロジェクトに採用されている他、染色体歩行に有効である。アラビドプシスのゲノムインサート70-90bpを内包するP1ライブラリーを用いて、我々はアラビドプシスゲノムに沿ったフレームワーククローンのセットを構築している。この作業を効率的にするためにP1クローンを用いてRFLPを検出し、アラビドプシスゲノムへマッピングした。P1クローンはその大きさから容易にRFLPを検出でき、95クローンのマッピングを行った。
-
植物の浸透圧ストレスに関する研究
太治 輝昭
筑波大学 1998.02
Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)
シロイヌナズナの乾燥誘導性遺伝子RD, ERDのシロイヌナズナゲノムへのマッピングを行い、乾燥・低温・塩・ABAの応答が異常な変異株のマップポジションとの比較、およびこれらの遺伝子のシロイヌナズナのゲノム上の構成を調べた。さらにシロイヌナズナよりラフィノース属オリゴ糖の鍵酵素をコードするAtGolS遺伝子を単離し、発現解析を行った。