論文 - 多田 由紀
-
Tada Y, Ishitsuka K, Piedvache A, Tanaka H, Ogawa K, Kobayashi M, Horikawa R, Fujiwara T and Morisaki N
Journal of Nutritional Science 13 ( e26 ) 2024年08月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Cambridge University Press
Children’s eating habits are established early in life and parents play a major role therein. Pregnancy is a teachable moment for the promotion of healthy eating because many women are concerned about their babies’ health and have frequent contact with healthcare providers. We investigated the association between diet quality during pregnancy and the offspring. A total of 691 sets of data on pregnant mothers and their 3-year-old offspring were obtained from the Seiiku Boshi cohort study. The total offspring diet quality score showed a linear trend with the maternal diet quality score. A high diet quality score during pregnancy was positively associated with that of offspring, suggesting the importance of nutritional education in pregnant women to improve their diet quality.
-
13C-Glucoseの酸化量による運動中の糖代謝の評価の試み 査読あり
髙田和子,小田栞,多田由紀,日田安寿美,瓜田純久
安定同位体と生体ガス医学応用 16 ( 1 ) 41 - 49 2024年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本安定同位体・生体ガス医学応用学会
13Cの標識部位の異なるglucoseを使用して,運動時の糖代謝をglucoseの酸化量として評価しうるかを検討した。glucoseの酸化量や総エネルギー消費量へ寄与率は評価できる可能性が認められた。
-
日本人健常大学生における研究室内と日常生活時の歩行状態の比較 査読あり
佐藤 日菜, 髙田 和子, 多田 由紀, 日田 安寿美
運動疫学研究 26 ( 1 ) 24 - 34 2024年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本運動疫学会
<b>目的</b>:日本人健常大学生の研究室内と日常生活時の歩行状態を比較して,日常生活時の歩行状態の実態を明らかにする。
<br><b>方法</b>:健常大学生を対象に,両足首に装着する歩行センサーを用いて研究室内及び日常生活時の歩行状態(歩行速度,歩幅,ピッチ)を測定した。研究室内の歩行は,5m歩行テストで測定した通常歩行速度で研究室内の周回コースを5分間歩行した時の歩行とした。日常生活時1週間の歩行状態について,研究室内の測定値よりも低い値,範囲内,高い値の出現割合を求めた。また,日常生活時の履物の違いによる歩行状態の差の有無を検討した。
<br><b>結果</b>:日常生活時の歩行状態評価の解析対象者は8名(男性2名,女性6名,年齢22.1±0.4歳)であった。日常生活時は,研究室内よりも歩行速度が遅い,歩幅が短い,ピッチが遅い割合がそれぞれ,79.4±14.6%,69.8±25.3%,73.4±15.6%であった。日常生活時においてスリッパを履いている時の歩行速度,歩幅,ピッチは他の履物条件の時よりも低値を示した。
<br><b>結論</b>:日本人健常大学生の日常生活時の歩行は,研究室内の歩行よりも歩行速度が遅く,歩幅が短く,ピッチが遅い歩行が多かった。研究室内で行った通常歩行の歩行状態は日常生活時の歩行状態と異なっており,研究室内の結果を基に日常生活時の歩行状態を推測する際には注意が必要である。DOI: 10.24804/ree.2309
-
幼児における食事づくりに関わる機会と食事バランスの関連 ~COVID-19感染拡大後の生活変化における検討~ 査読あり
多田 由紀, 上田 由香理, 佐々木 渓円, 杉浦 至郎, 鈴木 美枝子, 秋山 有佳, 祓川 摩有, 船山 ひろみ, 衞藤 久美
日本食育学会誌 17 ( 4 ) 179 - 190 2023年10月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本食育学会
-
健康的な食行動の実践を支援するための日本版栄養プロファイルモデル試案の実行可能性調査:食習慣改善意欲の有無による横断的検討 査読あり
多田 由紀, 吉﨑 貴大, 横山 友里, 竹林 純, 岡田 恵美子, 瀧本 秀美, 石見 佳子
栄養学雑誌 81 ( 5 ) 246 - 259 2023年10月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本栄養改善学会
<p>【目的】日本版栄養プロファイルモデル試案(以下,NPモデル試案)の実行可能性を検討するため,活用方法を啓発するための資料(以下,活用資料案)を作成し,インターネット調査を実施して食習慣改善意欲の有無による課題やニーズを把握した。</p><p>【方法】NPモデル試案及び諸外国の資料等を参照して活用資料案(全4頁,A3両面1枚)を作成し,18歳以上の消費者3,000名を対象にインターネット調査を実施した。国勢調査の性別,年代,地域の分布を考慮し,食習慣改善意欲は令和元年国民健康・栄養調査と同程度の割合を確保した。参加者は活用資料案を読み,NPモデル試案の活用可能性等を回答した。現在の食習慣改善意欲から,改善意欲なし群(<i>n</i>=1,187),改善意欲あり群(<i>n</i>=1,465),自身の食習慣に問題はない認識の群(<i>n</i>=348)の3群に分類し,回答状況を比較した。</p><p>【結果】活用資料案は,全頁で90%以上の参加者がわかりやすいと回答した。包装前面表示等において閾値を超えた栄養成分にマークがついていたら,とても・少し意識すると回答した者は,いずれの食品群でも改善意欲あり群が多く,合計で約70%を占めたが,改善意欲なし群ではいずれも約40%であった。</p><p>【結論】NPモデル試案に基づく包装前面表示等は,消費者の健康的な食行動の実践に影響を及ぼす可能性があり,特に食習慣の改善意欲がある者において活用可能性が高いことが示唆された。</p>
-
Takahiro Yoshizaki, Taiki Komatsu, Yuki Tada and Fumiharu Togo
Public Health Nutrition 1 - 10 2023年04月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Breakfast skipping on workdays may contribute to a difference in dietary intake and BMI between RS workers and DS workers and may increase BMI in RS workers, independent of dietary intake.
-
健康的な食行動の実践を支援するための日本版栄養プロファイルモデル試案の作成に向けた基礎的研究 招待あり 査読あり
多田 由紀, 吉﨑 貴大, 横山 友里, 竹林 純, 岡田 恵美子, 瀧本 秀美, 石見 佳子
日本栄養・食糧学会誌 76 ( 1 ) 27 - 32 2023年
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本栄養・食糧学会
<p>我が国では一般加工食品の栄養成分表示が義務付けられているが, 諸外国では栄養成分に応じて食品を区分またはランク付けする「Nutrient Profile Model」 (以下, NPモデル) が包装前面表示等に活用されており, 適切な食品選択や健康指標との関連も報告されている。そこで, 我が国の食文化に対応したNPモデルとして, 一般加工食品と料理を対象としたモデルに分けて検討した。一般加工食品は, 対象を18歳以上, 項目を脂質, 飽和脂肪酸, ナトリウム (食塩相当量) および熱量とし, 国民健康・栄養調査食品群別表の中分類を基に分類し, 閾値を設定した。料理のNPモデルでは, 国民健康・栄養調査から食塩摂取量の適正群と過剰摂取群で各料理カテゴリー別の食塩摂取量を比較した。さらに, 一般消費者を対象とした大規模な実施可能性調査を実施した。本稿では, 日本版NPモデル試案の開発手順と実施可能性について解説する。</p>
DOI: 10.4327/jsnfs.76.27
-
Mealtime Regularity Is Associated with Dietary Balance among Preschool Children in Japan—A Study of Lifestyle Changes during the COVID-19 Pandemic 査読あり
Yuki Tada, Yukari Ueda, Kemal Sasaki, Shiro Sugiura, Mieko Suzuki, Hiromi Funayama, Yuka Akiyama, Mayu Haraikawa and Kumi Eto
Nutrients 14 ( 14 ) 2979 2022年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
DOI: 10.3390/nu14142979
-
日本版栄養プロファイルモデル試案の作成プロセスと妥当性評価に関する基礎的研究 査読あり
石見 佳子, 竹林 純, 横山 友里, 吉﨑 貴大, 多田 由紀, 岡田 恵美子, 瀧本 秀美
栄養学雑誌 80 ( 2 ) 79 - 95 2022年04月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
健康的な食行動の実践を支援するための栄養プロファイルモデルに関するフォーカス・グループ・インタビュー:食習慣の改善意欲がある者を対象とした検討 査読あり
多田 由紀, 吉﨑 貴大, 横山 友里, 竹林 純, 岡田 恵美子, 瀧本 秀美, 石見 佳子
栄養学雑誌 80 ( 2 ) 126 - 138 2022年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Energy Intake from Healthy Foods Is Associated with Motor Fitness in Addition to Physical Activity: A Cross-Sectional Study of First-Grade Schoolchildren in Japan 査読あり
Hatta N, Tada Y, Ishikawa-Takata K, Furusho T, Kanehara R, Hata T, Hida A, Kawano Y
International Journal of Environmental Research and Public Health 19 ( 3 ) 2022年02月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
High adherence to the food pyramid’s recommendations avoids the risk of insufficient nutrient intake among farmers in peri-urban Kenya 査読あり
Kishino M, Hida A, Hara K, Mungai DN, Opiyo RO, Matsuda H, Tada Y, I-Takata K, Irie K and Morimoto Y
Nutrients 13 ( 4470 ) 2021年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
日本版栄養プロファイルモデル作成に向けた諸外国モデルの特性に関する基礎的研究
横山友里, 吉﨑貴大, 多田由紀, 岡田恵美子, 竹林純, 瀧本秀美, 石見佳子
栄養学雑誌 79 ( 3 ) 162 - 173 2021年06月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Nutrient Profiles of Dishes Eaten by High Salt Consumers and Adequate Salt Consumers in the 2013–2018 National Health and Nutrition Survey, Japan 査読あり
Hidemi Takimoto, Emiko Okada, Jun Takebayashi, Yuki Tada, Takahiro Yoshizaki, Yuri Yokoyama, Yoshiko Ishimi
Nutrients 5(Suppl 2) 457 2021年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Breakfast before resistance exercise lessens urinary markers of muscle protein breakdown in young men: a crossover trial 査読あり
Yasuda J, Gomi T, Kotemori A, Yokoyama Y, Yoshizaki T, Hida A, Tada Y, Katsumata Y, Kawano Y
Nutrition 83 111088 2021年03月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
女子高校生における便秘発現状況と生活習慣要因との関連
秦俊貴, 杉本真悠, 渡辺愛梨沙, 三浦里佳子, 柳瀬彰良, 多田由紀, 日田安寿美, 佐藤恭子, 川野因
日本食育学会誌 14 ( 2 ) 89 - 99 2020年04月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
スーパー食育スクール指定小学校の5・6年生における朝食での「主食・汁物・おかず」摂取頻度と生活習慣、食意識・食態度および食物摂取状況に関する研究 査読あり
江口 敏幸, 羽生 理恵, 横山 茉由子, 平沼 映理子, 多田 由紀, 日田 安寿美, 古泉 佳代, 吉村 幸雄, 山岸 一良, 加納 直樹, 川野 因
日本食育学会誌 13 ( 4 ) 269 - 281 2019年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
小学校1 年生の病欠と食事・運動・睡眠の総合的指標の関連 査読あり
八田直子・多田由紀・小林葵・林郁子・森翔也・古庄律・坂本正彦・新村出・橋本雅史・日田安寿美・川野 因
日本食育学会誌 13 ( 2 ) 133 - 142 2019年04月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Higher energy intake at dinner decreases parasympathetic activity during nighttime sleep in menstruating women: A randomized controlled trial 査読あり
Tada Y, Yoshizaki T, Tanaka I, Kanehara R, Kato M, Hatta N, Hida A, Kawano Y
Physiol Behav 1 ( 194 ) 252 - 259 2018年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Association of habitual dietary intake with morningness-eveningness and rotating shift work in Japanese female nurses 査読あり
Yoshizaki T, Komatsu T, Tada Y, Hida A, Kawano Y, Togo F
Chronobiology International 4 1 - 13 2018年01月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)