論文 - 相馬 幸作
-
Prevalence and genetic diversity of Bartonella species in sika deer (Cervus nippon) in Japan 査読あり
Sato S, Kabeya H, Yamazaki M, Takeno S, Suzuki K, Kobayashi S, Souma K, Masuko T, Chomel BB, Maruyama S,
Comparative Immunology, Microbiology and Infectious Diseases 35 575 - 581 2012年12月
-
捕獲したエゾシカ(Cervus nippon yesoensis)から創出される地域資源の活用策の現状と提案 招待あり 査読あり
増子孝義,相馬幸作,林田まき,久永 誠,池永 隆,石川信雄
日本草地学会 58 ( 3 ) 200 - 211 2012年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
エゾシカによる農林業被害対策として行われている、有効活用の現状について、北海道内の取り組み、農大の試験成績およびニュージーランドの現状を紹介し、今後の展開方向についての提案を行った
-
野生エゾシカ由来のドッグフードの飼料成分 査読あり
林田まき,相馬幸作,本田 悠,若山祐介,増子孝義
北海道畜産学会報 54 53 - 57 2012年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
野生エゾシカの肉、内臓および角から製造したドッグフードの一般成分とミネラル成分の分析結果を報告した。
-
Seasonal changes of the mineral contents in the rumen of wild Yeso sika deer (Cervus nippon yesoensis)
Maki Hayashida, Kousaku Souma, Osamu Hanagata, Masayo Okamoto, Takayoshi Masuko
Animal Science Journal 83 ( 3 ) 227 - 231 2011年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
北海道藻琴山を起点とする3河川流域のコウモリ相 査読あり
須貝昌太郎, 近藤憲久, 相馬幸作, 増子孝義
東京農業大学農学集報 56 ( 2 ) 155 - 161 2011年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
藻琴山を起点とする3河川流域(藻琴川,浦士別川,止別川)において,2008年8月〜2010年9月にコウモリ類の分布および生態を調査した。
その他リンク: http://ci.nii.ac.jp/vol_issue/nels/AN00164184/ISS0000470701_ja.html
-
Effects of the feeding of wild Yeso sika deer (Cervus nippon yesoensis) on the prevention of damage due to bark stripping and the use of feeding sites 査読あり
Masuko T, Souma K, Kudo H, Takasaki Y, Fukui E, Kitazwa R, Nishida R, Niida T, Suzuki T, Nibe A
Animal Science Journal 82 ( 4 ) 580 - 586 2011年04月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
1999–2003年に阿寒国立公園内の阿寒湖周辺の林道で実施した、エゾシカ餌付け手法が樹皮食害防止とエゾシカの個体数に及ぼす影響について検討を行った。
DOI: 10.1111/j.1740-0929.2010.00863.x
その他リンク: http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/asj.2011.82.issue-4/issuetoc
-
エゾシカの有効活用に通年稼働型の解体処理場が果たす役割 査読あり
笠井文孝,北原理作,當間政義,富田勝將,相馬幸作,増子孝義
知床博物館研究報告 32 53 - 58 2011年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
北海道斜里町のエゾシカ解体処理場の事例を中心に、解体処理場がエゾシカ個体数削減を目的としたエゾシカ有効活用への寄与について検証を行った。
-
Influences of combination feeding of high moisture low quality grass-dominant mixture silage with corn silage on nutritive value and feed intake in sheep 査読あり
Kousaku Souma, Peng Wang, Fumie Kanda, Hiroaki Igarashi, Takayoshi Masuko
Grassland Science 57 ( 1 ) 18 - 22 2011年03月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
劣質の高水分牧草サイレージが調製された場合を想定し、トウモロコシサイレージを併用給与することで栄養価を改善と劣質牧草サイレージの給与割合について消化試験を実施して検討し、その結果を報告した。
DOI: 10.1111/j.1744-697X.2010.00203.x
その他リンク: http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/grs.2011.57.issue-1/issuetoc
-
Influence of Northern Leaf Blight on corn silage fermentation quality, nutritive value and feed intake by sheep
Peng Wang, Kousaku Souma, Yuki Kobayashi, Kei Iwabuchi, Chihiro Sato and Takayoshi Masuko
Animal Science Journal, 81 2010年08月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
すす紋病に罹患したトウモロコシサイレージの発酵品質と栄養価の影響について報告した。
-
付着乳酸菌発酵液の添加が牧草サイレージの発酵品質および乳酸菌種に及ぼす影響 査読あり
王 鵬,相馬幸作,石井伸枝,岡田早苗,内村 泰,大島光昭,増子孝義
日本草地学会誌 55 141 - 147 2009年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
チモシーとオーチャドグラスから作成したFJLB添加サイレージと乳酸菌+酵素剤添加サイレージについて、発酵品質と乳酸菌種に及ぼす影響を検討した。
-
高品質牧草サイレージ調製の取組 (特集:北海道における粗飼料の自給と利用促進の取組) 招待あり 査読あり
増子孝義,岡元英樹,王 鵬,相馬幸作
日本草地学会誌 55 56 - 68 2009年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
高品質牧草サイレージを調製するための条件や最近の研究動向を紹介するとともに、サイレージの調製理論に基づく調製作業方法を解説した「良質サイレージ調製マニュアル」について紹介した。
-
乳酸菌製剤および乳酸菌と酵素の混合剤の添加がトウモロコシサイレージ発酵品質およびのヒツジにおける栄養価および養分摂取量に及ぼす影響
王 鵬・相馬幸作・齋藤敏郎・岩田 智・田中智子・花田正明・増子孝義
日本草地学会誌 54 ( 4 ) 311 - 316 2009年01月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
乳酸菌製剤および乳酸菌と酵素の混合剤を添加して調製した黄熟期トウモロコシサイレージをヒツジに給与し、栄養価および養分摂取量に及ぼす影響を調べた。
-
上川北部および十勝地方におけるチモシー(Phleum pratense L.)の可溶性炭水化物含量および土壌化学性の変動実態 査読あり
増子孝義・相馬幸作・白井美帆・河合佑典・古川研治・柴田浩之・林川和幸・三枝俊哉
日本草地学会誌 54 257 - 259 2008年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
大規模サイレージ調製を実践している上川北部、十勝山麓と中央部の酪農家の牧草と土壌を採取し、牧草の可溶性炭水化物(WSC)含量、無機物含量および土壌の化学性の変動実態を調べ、報告した。
-
ギ酸、乳酸菌製剤および乳酸菌と酵素の混合剤添加が牧草サイレージの発酵品質および乳酸菌種に及ぼす影響 査読あり
王 鵬,相馬幸作,石井伸枝,山田雅憲,岡田早苗,内村 泰,増子孝義
日本草地学会誌 54 ( 3 ) 205 - 210 2008年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
チモシーとオーチャドグラスを供試し、ギ酸、乳酸菌製剤および乳酸菌と酵素の混合剤添加が牧草サイレージの発酵品質と乳酸菌種に及ぼす影響について報告した。
-
野生エゾシカの給餌飼料の補充停止が樹皮食害に及ぼす影響 査読あり
工藤博史,増子孝義,相馬幸作,石川晴和,髙﨑ゆかり,西田力博,新井田利光,北原理作,新部昭夫
日本家畜管理学会誌 44 ( 4 ) 237 - 244 2008年04月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
冬期間の樹皮食害防止用に野生エゾシカへ給餌しているビートパルプの給与量節減を検討するため、餌場への補充停止後の周辺森林への樹皮食害と餌場利用個体の動向を調査し、報告した。
-
エゾシカの有効活用に関する研究 招待あり 査読あり
増子孝義・相馬幸作・岡本匡代・関川三男
北海道畜産学会報 50 29 - 35 2008年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
北海道畜産学会賞受賞論文。研究グループが1991年から実施してきたエゾシカの有効活用に関する研究をまとめた。
-
給餌場利用個体の生体捕獲による野生エゾシカ(Cervus nippon yesoensis)の個体数調整の試み 査読あり
工藤博史・相馬幸作・西田力博・新井田利光・北原理作・増子孝義
北海道畜産学会報 50 49 - 55 2008年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
阿寒湖周辺で2005~2007年の1~3月に実施した野生エゾシカの生体捕獲が,餌場利用個体数に及ぼす影響を評価した。給餌場を利用するエゾシカの生体捕獲が周辺の個体数を減少させることが示唆された。
-
朝刈りと夕刈りチモシー(Phleum pratense L.)の予乾後における可溶性炭水化物と単・少糖類含量および予乾サイレージの発行品質
増子孝義,相馬幸作,王 鵬,山田和典,山田清太郎,蔡 義民,新部昭夫
日本畜産学会報 79 37 - 44 2008年02月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
北海道根室支庁管内における5地域の酪農家5戸の牧草地から,8時(朝刈り)および15時(夕刈り)にチモシー1番草を刈取り,それぞれ同日13時(昼予乾区)および翌日9時(夜予乾区)まで予乾した後、無添加および乳酸菌製剤添加によりパウチ法でサイレージを調製し、WSC含量と発酵品質について検討した
-
ギ酸,乳酸菌製剤および乳酸菌製剤と酵素剤の混合添加グラスサイレージの給与がヒツジにおける栄養価および養分摂取量に及ぼす影響
相馬幸作・増子孝義・王 鵬・堤 裕江・原 裕子・花田正明・岡本明治
日本草地学会誌 53 270 - 276 2008年01月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ギ酸,乳酸菌製剤および乳酸菌製剤と酵素剤の混合物を添加して調製した無予乾および軽予乾グラスサイレージをヒツジに給与して消化試験を実施した。発酵品質,栄養価および養分摂取量が無添加区よりも向上したのは,無予乾サイレージのギ酸添加区のみであった。
-
ギ酸,乳酸菌製剤および乳酸菌と酵素の混合剤添加が牧草サイレージの発酵品質および乳酸菌種に及ぼす影響 査読あり
王 鵬,相馬幸作,石井伸枝,山田雅憲,岡田早苗,内村 泰,増子孝義
日本草地学会誌 54 205 - 210 2008年01月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
チモシーとオーチャードグラスを供試し、ギ酸、乳酸菌製剤、乳酸菌と酵素の混合剤添加がサイレージの発酵品質および乳酸菌種に及ぼす影響を調べた。