書籍等出版物 - 谷口 亜樹子
-
青果物のおいしさの科学
山野善正、谷口亜樹子、他( 担当: 共著)
(株)エヌ・ティー・エス 2024年11月
総ページ数:628 担当ページ:392
-
国分 牧衛 , 石本 政男 , 村本 光二 , 加藤 淳 , 谷口 亜樹子 ( 担当: 共編者(共編著者))
朝倉書店 2024年05月 ( ISBN:9784254400267 )
記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
-
食育の百科事典
日本食育学会編 ( 担当: 共著)
丸善出版 2023年09月
-
食べ物と健康 食品学各論・食品加工学 演習問題付 第2版
( 担当: 共編者(共編著者))
光生館 2022年11月
-
食べ物と健康 食品学総論 演習問題付 第2版
谷口亜樹子、荒木葉子、中村優、本間智寛、津久井学、名取貴光、太田和徳、三星沙織、白尾美佳、岩田建、武藤信吾( 担当: 共著)
光生館 2022年08月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
食品製造
高野克己、中西載慶、熊澤義之、谷口亜樹子、辻井良政、野口智弘、安田和男、加藤幸弘、中津茂生、八木裕之、若杉祥彰( 担当: 分担執筆)
実教出版株式会社 2022年01月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
食物と健康の科学シリーズ 米の科学
髙野克己、谷口亜樹子、他23 名( 担当: 単著)
朝倉書店 2021年09月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
谷口 亜樹子, 猪飼 誉友, 石井 剛志, 風見 真千子, 片山 佳子(食品学), 菊川 浩史, 米谷 俊, 佐藤 眞治, 杉山 靖正, 中村 宗知, 野口 治子, 細谷 孝博, 松藤 寛, 南 育子, 山本 敦
建帛社 2020年 ( ISBN:9784767906720 )
記述言語:日本語
-
デザイン農学概論
森田茂紀、谷口亜樹子、他15名( 担当: 共著)
朝倉書店 2019年03月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
現代農学概論
森田茂紀,谷口亜樹子,他40名( 担当: 共著)
朝倉書店 2018年04月
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
第3部 食農デザインの考え方,第8章8-1日本の食の変遷と食文化,8-2食の栄養と安全性単独執筆(担当部分):日本の食の変遷の要因,日本の食の変遷,伝統的な食文化の発展,食文化の中心である和食,食と栄養,食と健康,食と安全,食と社会について解説した。
-
食品加工学と実習・実験 第2版
谷口亜樹子,青山佐喜子,池田恵美子,岩田建,浦本裕美,太田利子,熊倉慧,鍬野信子,高橋朝歌,津久井学,古庄律,松岡寛樹,三星沙織( 担当: 共著)
光生館 2017年03月
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
編著:第1部理論,第2部実習,第3部実験その他の全3部構成の編集を行った。単独執筆(担当部分):パン,ジャム,生パスタ,しょうゆ,みたらしだんご,おからの菓子,チーズケーキ,砂糖の菓子,実験全般を担当した。各種製造法と原理,原料について述べた。実験は米,果物の品質検査,りんごの酸化酵素の実験,缶詰の検査,甘味料の甘味度,カゼインの実験,実験実習の心得,レポートの書き方などを述べた。
-
食べ物と健康 食品学総論 演習問題付
谷口亜樹子,津久井学,中村優,岩田建,三星沙織,名取貴光,本間智寛,太田和徳,荒木葉子( 担当: 共著)
光生館 2017年03月
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
編著:1章から6章の全章に対し編集した。 単独執筆(担当部分):香気・におい成分,食品物性とテクスチャー,食品の三次機能のほか,演習問題全般を担当した。食品の香気におい成分の特に機能について述べた。食品の物性はおいしさにつながり,特殊な物性についてはわかりやすく解説した。
-
食べ物と健康 食品学各論・食品加工学 演習問題付
谷口亜樹子,津久井学,中村優,岩田建,三星沙織,稲垣秀一郎,本間智寛,矢内和博,太田和徳,荒木葉子( 担当: 共著)
光生館 2017年03月
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
編著:1章から9章の全章に対し編集した。単独執筆(担当部分):油糧食品,甘味料・調味料・香辛料・し好飲料,食品の加工法および演習問題全般を担当した。 油脂の説明,甘味料,調味料,香辛料およびし好飲料の種類と特徴を述べた。食品の加工法は化学的物理的微生物利用の加工について述べた。
-
基礎から学ぶ 食品化学実験テキスト
谷口亜樹子,古庄律,松本憲一,上田茂登子,浦本裕美,片平理子,小早川和也,館和彦,津久井学,中川裕子,名取貴光,前田節子,若林素子( 担当: 共著)
建帛社 2014年09月
担当ページ:63,74,94,96-100,112,118,132-134,143,他 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
編著:1章から4章の全章に対し編集した。単独執筆(担当部分):脂質,ミネラル,品質および特性に関する実験の概要について述べた。油脂の化学的性状ヨウ素価,カルシウム,鉄およびリンの定量,でんぷんの糊化実験,有機酸の定量,牛乳の鮮度試験,カゼインの分離,ヘム色素の加熱変化試験について述べた。
-
基礎・応用・臨床微生物学と実験
谷口亜樹子,岩田建,鈴木彰,高尾哲也,鈴木洋一,金井美恵子,不破眞佐子( 担当: 共著)
光生館 2014年03月
担当ページ:46-57,135-152 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
編著:1章から12章の全章に対し編集した。単独執筆(担当部分):第5章発酵食品,酒類(アルコール飲料)醸造酒,蒸留酒,混成酒について,大豆発酵食品,みそ,しょうゆ,納豆について,乳製,チーズ,ヨーグルト,乳酸飲料について,その他の発酵食品,食酢,漬物について述べた。第2部第12章実験では,微生物実験の基本操作を述べた。
-
基礎化学と生命化学
谷口亜樹子,吉田真史,名取貴光,大道公秀,茂木秀喜,成井浩二( 担当: 共著)
光生館 2014年03月
担当ページ:73-84,36,72,94,148 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
編著:1章から6章の全章に対し編集した。単独執筆(担当部分):生命と水 単独執筆第3章 生命と水の1−6水の性質,水溶液の性質,コロイド溶液,相変化,水溶液の溶解度,浸透圧を述べた。具体的には水の特徴,極性,水素結合,親水性と疎水性,蒸気圧降下,揮発性物質の水溶液,不揮発性物質の水溶液,沸点上昇,凝固点降下,コロイド粒子,チンダル現象とブラウン現象,蒸気圧曲線,融解曲線,溶解度と溶解熱,浸透圧についてである。
-
食品加工学と実習・実験
谷口亜樹子,青山佐喜子,池田恵美子,岩田建,浦本裕美,太田利子,熊倉慧,鍬野信子,高橋朝歌,津久井学,古庄律,松岡寛樹,三星沙織( 担当: 共著)
光生館 2013年03月
担当ページ:45-51,54,87,108,140,148,164-180,203-205 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
編著:第1部理論,第2部実習,第3部実験その他の全3部構成の編集を行った。単独執筆(担当部分):パン,ジャム,生パスタ,しょうゆ,みたらしだんご,おからの菓子,チーズケーキ,砂糖の菓子,実験全般を担当した。各種製造法と原理,原料について述べた。実験は米,果物の品質検査,りんごの酸化酵素の実験,缶詰の検査,甘味料の甘味度,カゼインの実験,実験実習の心得,レポートの書き方などを述べた。