論文 - 松島 芳隆
-
Influence of GSH S-transferase on the mutagenicity induced by dichloromethane and 1,2-dichloropropane 査読あり 国際誌
Nozomi Akiba, Kazuhiro Shiizaki, Yoshitaka Matsushima, Osamu Endo, Kazuho Inaba, Yukari Totsuka
Mutagenesis 32 455 - 462 2017年05月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Robust quantitative assessments of cytosine modifications and changes in the expressions of related enzymes in gastric cancer. 査読あり 国際誌
C. Du, N. Kurabe, Yoshitaka Matsushima, M. Suzuki, T. Kahyo, I. Ohnishi, F. Tanioka, S. Tajima, M. Goto, H. Yamada, H. Tao, K. Shinmura, H. Konno, H. Sugimura*
Gastric Cancer 18 516 - 525 2015年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
胃がん患者の胃粘膜をサンプルとして、ヒドロキシシトシンなど特にシトシンに関するDNA付加体や修復酵素を定量したものである。
-
Human DNA glycosylase enzyme TDG repairs thymine mispaired with exocyclic etheno-DNA adduct. 査読あり 国際誌
M. Goto, K. Shinmura, Yoshitaka Matsushima, K. Ishino, H. Yamada, Y. Totsuka, T. Matsuda, H. Nakagama, H. Sugimura*
Free Radical Biology and Medicine 76 136 - 146 2014年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
合成によって得た各種etheno-DNA付加体を含むDNAオリゴマーを使用し、塩基除去修復酵素TDGの修復メカニズムを明らかにした。
-
Roles of taurine-mediated tonic GABAA receptor activation in the radial migration of neurons in the fetal mouse cerebral cortex. 査読あり 国際誌
T. Furukawa, J. Yamada, T. Akita, Yoshitaka Matsushima, Y. Yanagawa, A. Fukuda*
Frontiers in Cellular Neuroscience 8 88 2014年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
タウリン生合成の阻害剤としてD-CSAを用い、GABAAレセプターの活性化に関して行った研究である。
-
Lipid peroxidation-induced DNA adducts in human gastric mucosa. 査読あり 国際誌
T.Matsuda,H,Tao,M.Goto,H.Yamada,M.Suzuki,Y.Wu,N.Xiao,Q.He,W.Guo,Z.Cai,N.Kurabe,K.Ishino,Yoshitaka Matsushima,K.Shinmura,H.Konno,M.Maekawa,Y.Wang,H.Sugimura
Carcinogenesis 34 121 - 127 2013年01月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
中国と日本の胃がん患者の胃粘膜をサンプルとして、DNA adductome解析によるアプローチでDNA付加体の比較を行ったものである。
-
Novel Concise Synthesis of (±)-Noviose and L-(+)-Noviose by Palladium-Catalyzed Epoxide Opening Reaction. 査読あり 国際誌
Yoshitaka Matsushima*, J. Kino
SYNTHESIS ( 8 ) 1290 - 1294 2011年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
アミノクマリン系抗生物質であるノボビオシンの構成デオキシ糖ノビオースについて、パラジウム触媒を用いたエポキシドの開裂反応を鍵反応として用い、その効率的合成を開発したものである。
-
Genetic susceptibility to lung cancer. 査読あり 国際誌
H.Sugimura*,H.Tao,M.Suzuki,H.Mori,M.Tsuboi,S.Matsuura,M.Goto,K.Shinmura,T.Ozawa,F.Tanioka,N.Sato,Yoshitaka Matsushima,S.Kageyama,K.Funai,P.-H.Chou,T.Matsuda
Front. Biosci. (Schol. Ed.) 3 S 1463 - 1477 2011年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
肺がんの遺伝的感受性について、特にDNA adductome解析による新しいアプローチについての研究をまとめたものである。
DOI: 10.2741/s237
-
Synthesis of N-Bz-Protected D-Daunosamine and D-Ristosamine by Silica Gel Promoted Intramolecular Conjugate Addition of Trichloroacetimidates obtained from Osmundalactone and its Epimer. 査読あり 国際誌
Yoshitaka Matsushima*, J. Kino
Eur. J. Org. Chem. 2206 - 2211 2010年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
シリカゲルによる「トリクロロアセトイミデートの分子内共役反応」を鍵反応として用い、代表的デオキシアミノ糖であるダウノサミンおよびリストサミンの合成を行ったものである。
-
Synthesis and evaluation of new imaging agent for central nicotinic acetylcholine receptor a7 subtype. 査読あり 国際誌
M.Ogawa,S.Nishiyama,H.Tsukada,K.Hatano,T.Fuchigami,H.Yamaguchi,Yoshitaka Matsushima,K.Ito,Y.Magata*
Nucl. Med. Biol. 37 347 - 355 2010年04月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
脳内ニコチン性アセチルコリン受容体α7サブタイプについて、その生体内の変化を見るためのイメージング剤を設計・合成し、サル脳内における動態を解析したものである。
-
Crystal Structures of Two Vancomycin Complexes with Phosphate and N-Acetyl-D-Ala. Structural Comparison between Low-Affinity and High-Affinity Ligand Complexes of Vancomycin. 査読あり 国際誌
T.Kikuchi,S.Karki,I.Fujisawa,Yoshitaka Matsushima,Y.Nitanai,K.Aoki*
Bull. Chem. Soc. Jpn. 83 391 - 400 2010年04月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
バンコマイシンと(合成した)N-acetyl–D-Ala、およびリン酸のそれぞれの複合体の結晶解析を行い、比較解析をしたものである。
-
New Concise Route to 2-Amino-3-hydroxycycloalkanecarboxylic Acids by Imidate-Mediated Intramolecular Conjugate Addition. 査読あり 国際誌
Yoshitaka Matsushima*, J. Kino
Eur. J. Org. Chem. 1619 - 1624 2009年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
「トリクロロアセトイミデートの分子内共役反応」を鍵反応として用い、2-アミノ-3-ヒドロキシシクロペンタンカルボン酸、および2-アミノ-3-ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸の合成を行ったものである。
-
Intramolecular Conjugate Addition of g- and d-Trichloroacetimidoyloxy-a,b-unsaturated Esters in an Acyclic System. 査読あり 国際誌
Yoshitaka Matsushima*, J. Kino
Tetrahedron 64 3943 - 3952 2008年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
鎖状化合物における「トリクロロアセトイミデートの分子内共役反応」について詳細に解析し、また、その反応を応用し、バンコマイシンのデオキシアミノ糖であるバンコサミンの合成を行ったものである。
-
An Intramolecular Conjugate Addition of g-Trichloroacetimidoyloxy-a,b-unsaturated Esters: A Very Concise Route to Daunosamine, Acosamine, Ristosamine and 3-epi-Daunosamine Precursors. 査読あり 国際誌
Yoshitaka Matsushima*, J. Kino
Tetrahedron Lett. 47 8777 - 8780 2006年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
「トリクロロアセトイミデートの分子内共役反応」を見出し、それを利用してデオキシアミノ糖4種類(ダウノサミン、アコサミン、リストサミン、3-エピダウノサミン)の合成ルートを開発したものである。
-
A New Simple Route to Deoxyamino Sugars from Non-sugar Material: Synthesis of D-Tolyposamine and 4-epi-D-Tolyposamine and Formal Synthesis of D-Vicenisamine. 査読あり 国際誌
Yoshitaka Matsushima*, J. Kino
Tetrahedron Lett. 46 8609 - 8612 2005年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
シャープレスの不斉ジオール化で得られた光学活性原料を用いて、トリポサミンとビセニサミンの合成ルートを開発したものであり、特に後者はカーバマートを基質としたヨウ素による環化(iodocyclocarbamation)を用いたものである。
-
Stereostructure of a Novel Cytotoxic 18-Membered Macrolactone Antibiotic FD-891. 査読あり 国際誌
T. Eguchi, K. Kobayashi, H. Uekusa, Y. Ohashi, K. Mizoue, Yoshitaka Matsushima, K. Kakinuma*
Org. Lett. 4 3383 - 3386 2002年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
18員環マクロラクトン抗生物質FD-891立体化学的構造について、分解反応やNMR解析を用いて決定したものである。担当部分:抽出不能
DOI: 10.1021/ol026518k
-
Enantioselective Total Synthesis of Vicenistatin, A Novel 20-Membered Macrocyclic Lactam Antitumor Antibiotic. 査読あり 国際誌
Yoshitaka Matsushima, H. Itoh, T. Nakayama, S. Horiuchi, T. Eguchi, K. Kakinuma*
J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1 949 - 958 2002年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
抗腫瘍抗生物質ビセニスタチンについて、アグリコンの20員環マクロラクタムの立体選択的合成、それに引き続く、デオキシアミノ糖ビセニサミンとのグリコシル化などにより、その世界初の全合成を達成したものである。担当部分:抽出不能
DOI: 10.1039/B111146A
-
Versatile Route to 2,6-Dideoxyamino Sugars from Non-sugar Materials: Synthesis of Vicenisamine and Kedarosamine. 査読あり 国際誌
Yoshitaka Matsushima, T. Nakayama, S. Tohyama, T. Eguchi, K. Kakinuma*
J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1 569 - 577 2001年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
「トリクロロアセトイミデートの分子内エポキシ開裂反応」を鍵反応として用い、抗生物質のデオキシアミノ糖であるビセニサミンとケダロサミンについて、立体選択的な合成ルートを開発したものである。
DOI: 10.1039/B008878L
-
Isolation and Structure Elucidation of Vicenistatin M, and Importance of the Vicenisamine Aminosugar for Exerting Cytotoxicity of Vicenistatin. 査読あり 国際誌
Yoshitaka Matsushima, T. Nakayama, M. Fujita, R. Bhandari, T. Eguchi, K. Shindo, K. Kakinuma*
J. Antibiot. 54 211 - 219 2001年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ビセにスタチンの配糖体部分の違う化合物ビセにスタチンMを見出し、その構造決定と合成を行うことで、ビセにスタチンの構成アミノ糖ビセニサミンの重要性を確認したものである。
-
New Approach to Multiply Deuterated Isoprenoids Using Triply Engeneered Escherichia coli and Its Potential as a Tool for Mechanistic Enzymology. 査読あり 国際誌
K. Kakinuma*, Y. Dekishima, Yoshitaka Matsushima, T. Eguchi, N. Misawa, M. Takagi, T. Kuzuyama, H. Seto*
J. Am. Chem. Soc. 123 1238 - 1239 2001年02月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
すべての水素を重水素化したメバロン酸、カロテノイド生合成遺伝子を導入した大腸菌を用い、高度に重水素化されたイソプレノイド(ゼアキサンチン)を創成したものである。
DOI: 10.1021/ja003390y
-
Preparation of Multiply Deuterated Carotenoids by Triply Engineered Escherichia coli with Perdeuterated Mevalonate. 査読あり 国際誌
Y. Dekishima, T. Eguchi, K. Kakinuma, Yoshitaka Matsushima, N. Misawa, M. Takagi, T. Kuzuyama, H. Seto
Carotenoid Science 4 64 - 65 2001年01月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
重水素化メバロン酸とカロテノイド生合成遺伝子を導入した大腸菌の組み合わせにより高度に重水素化されたカロテノイド類を調製したものである。