論文 - 川名 太
-
FWDたわみ特性によるアスファルト舗装の粒状路盤の圧縮ひずみ予測法 査読あり
竹内 康, 山本 尚毅, 川名 太, 藪 雅行, 渡邉 一弘
インフラメンテナンス実践研究論文集 3 ( 1 ) 40 - 47 2024年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会
<p> 本研究では,FWDたわみ形状から直接的に路盤の健全度評価を行う方法として,NCHRPレポートで示されている路盤の圧縮ひずみ予測式に着目し,直轄国道でのFWD調査結果を用いて当該予測式の精度検証を行うとともに,日本のFWD運用条件に即した予測式の構築について検討を行った.その結果,NCHRPの予測式はFWDの多層弾性理論(MLET)解析結果とは乖離する傾向にあることがわかった.また,日本のFWD運用条件に基づいたMLET解析結果を用いて,圧縮ひずみ予測式と温度補正式の定式化手法および圧縮ひずみによる損傷基準値を示した.</p>
-
Evaluation of the Effect of Interlayer Bonding Condition on the Deterioration of Asphalt Pavement 査読あり
Wakabayashi Yuya, Takeuchi Yasushi, Kawana Futoshi, Watanabe Kazuhiro
Transportation Research Record: Journal of the Transportation Research Board 2677 ( 7 ) 500 - 508 2023年02月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 出版者・発行元:SAGE Publications
<jats:p> In this study, to investigate the effect of interlayer bonding condition on the deterioration of asphalt pavement, we conducted numerical analysis based on multi-layer elastic theory, verification of numerical analysis results by experiments on a full-scale test track, and comparison of the progress of deterioration based on accelerated loading tests conducted on the test pavement. Firstly, the analysis indicated that stronger tensile strain could occur on the upper side of the interlayer when the interlayer bonding weakens. Furthermore, the test pavement simulating interlayer debonding showed the same strain tendency as the analysis. These results suggest that if the interlayer debonding continues, the pavement may suffer early fatigue failure. On the other hand, there are some results that are not consistent with those of the analysis, such as the magnitude of deflection in the test pavement; thus, further investigation is required. Furthermore, because of the accelerated loading on the test pavement, the sections where the layers were debonded immediately after construction became bonded. Since the deflection of the test pavement did not change significantly from that immediately after construction, and no conspicuous damage such as cracks was observed on the road surface, it is considered necessary to continue follow-up surveys. </jats:p>
-
モンテカルロシミュレーションを用いたアスファルト舗装に生じるひずみの確率特性の評価 査読あり
川名 太, 河野 亜沙子, 竹内 康
土木学会論文集E1(舗装工学) 78 ( 2 ) I_100 - I_108 2023年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会
<p> 本研究では,モンテカルロシミュレーションを用いて,設計変数のばらつきがアスファルト混合物層下面に生じる水平ひずみおよび路床上面に生じる鉛直ひずみの算定結果に与える影響を評価した.その結果,アスファルト混合物層下面の水平ひずみのばらつきは,アスファルト混合物層と路盤の弾性係数およびアスファルト混合物層の層厚の影響を,路床上面の鉛直ひずみのばらつきは,舗装各層の層厚および路床の弾性係数とポアソン比の影響を強く受けることがわかった.また,舗装厚が厚い場合,各設計変数の変動係数が与えられれば,舗装構造および弾性係数によらず,ひずみの変動係数が概ね一定値になることが確認された.一方で,舗装厚が薄い場合にはひずみのばらつきが大きく,弾性係数や舗装構造に応じて変動係数が大きく変化することがわかった.</p>
-
小型FWDを用いた路床のレジリエントモデュラスの材料定数推定手法の提案 査読あり
竹内 康, 川名 太, 山中 光一, 木幡 行宏, 関根 悦夫
土木学会論文集E1(舗装工学) 78 ( 1 ) 40 - 51 2022年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会
<p> 本研究では,舗装の理論的構造設計において適切な路床剛性評価を行えるようにすることを目的とし,現場において迅速に測定可能な小型FWD試験結果から,多層弾性理論を用いて<i>M<b>r</b></i>の算出に用いる材料定数の推定方法について検討を行った.その結果,多層弾性理論による順解析より計算着目点が設定できること,計算着目点における載荷時の応力状態から<i>M<b>r</b></i>の回帰式を用いて材料定数を求められることがわかった.また,過去の<i>M<b>r</b></i>試験結果を用いた算定結果より,路床面からの計算着目点の深さと路床の弾性係数は1次関数で近似できることがわかった.</p>
-
路床のレジリエントモデュラスを用いた小型FWD試験の順解析 査読あり
山中光一,竹内康,川名太,峯岸邦夫
土木学会論文集E1(舗装工学) 77 ( 2 ) I_225 - I_231 2021年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
アスファルト舗装の層間はく離が内部応力やたわみに及ぼす力学的影響に関する検討 査読あり
若林由弥,川名太,渡邉一弘
土木学会論文集E1(舗装工学) 76 ( 2 ) I_115 - I_122 2020年
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
竹内 康, 西澤 辰男, 川名 太, 桑原 正明, 小梁川 雅
土木学会論文集E1(舗装工学) 76 ( 2 ) I_21 - I_28 2020年
記述言語:日本語 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会
<p> 本研究では,国土交通省が実施した車両重量調査結果をコンクリート舗装の版厚設計に適用するために,国内9箇所で計測したコンクリート版の温度計測結果を分析して温度応力が正負となる時間帯を求め,車両重量調査結果よりその時間帯に走行する大型車交通量と輪荷重別の通過輪数(輪荷重群)を抽出した.そして,これを用いてコンクリート版の疲労計算に及ぼす影響について検討した.その結果,車両重量調査で12時間毎に集計される輪荷重群は,温度応力が正負となる時間帯に合致しており,版厚設計に直接的に使用できることがわかった.一方で,現行の設計法にしたがって24時間の輪荷重群と大型車交通量の比率を使用した場合に求められるコンクリート版の疲労度は,12時間の輪荷重群を用いた場合に比べて大きく算定されることがわかった.</p>
-
Strength Characteristics of Stabilized Soils Containing Bamboo Fiber Extracted by Steam Explosion 査読あり
FUTOSHI KAWANA
International Journal of Environmental and Rural Development Vol.9 ( 1 ) 156 - 161 2018年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
最大たわみを用いた動的逆解析 の舗装構造評価への適用性検討
川名太,渡邉真一,竹内康,松井邦人
土木学会論文集E1(舗装工学) 73 ( 3 ) I_19 - I_26 2017年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
遊具からの落下に対する安全性を考慮した歩行者系舗装の表層厚さの設計法の提案 査読あり
青木政樹,竹内康,城本政一,川名太
土木学会論文集E1(舗装工学) 73 ( 3 ) I_45 - I_51 2017年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Development of a Device for Measuring the Load Bearing Capacity of a Farm Road 査読あり
KOJI WATANABE, FUTOSHI KAWANA, YASUSHI TAKEUCHI
International Journal of Environmental and Rural Development Vol.8 ( 1 ) 49 - 55 2017年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Numerical modelling of flexible pavement incorporating cross-anisotropic material properties, Part II:Surface rectangular loading 査読あり
JW Maina, F Kawana, K Matsui
Journal of the South Africa Institution of Civil Engineering 59 ( 1 ) 28 - 34 2017年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Numerical modelling of flexible pavement incorporating cross-anisotropic material properties, Part I:Surface circular loading 査読あり
JW Maina, F Kawana, K Matsui
Journal of the South Africa Institution of Civil Engineering 59 ( 1 ) 22 - 27 2017年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
衝撃吸収性を考慮した歩行者系舗装の構造設計方法の適用性に関する実験的検証 査読あり
青木雅樹,竹内康,城本政一,川名太
土木学会論文集E1(舗装工学) 72 ( 3 ) I_187 - I_193 2016年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
層厚等の異なる26種類の試験舗装に対して路面弾性係数の評価を行い,室内試験で得られた結果と比較することで,衝撃吸収性を考慮した舗装厚設計法の適用性を確認にした.
-
Effects of Surveying Methods between GNSS and Direct Leveling on Elevation Values over Long Distance in Mountainous Area 査読あり
TAKAHIKO KUBODERA, HIROMU OKAZAWA, YOSHIHARU HOSOKAWA, FUTOSHI KAWANA, EIJI MATSUO, MACHITO MIHARA
International Journal of Environmental and Rural Development 7 ( 1 ) 62 - 69 2016年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
感圧紙を用いた小型FWDによる路盤の変形係数推定法に関する研究 査読あり
上浦正樹,川名太,松井邦人
土木学会論文集E1(舗装工学) 71 ( 3 ) I_153 - I_160 2015年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
小型FWD試験結果の動的逆解析によって,路盤や路床の変形係数を求める場合,接地圧分布を明らかにしておくことが望ましい.そのため,感圧紙を用いて接地圧分布を推定する方法を提案するとともに,一般的な非線形軸対称荷重を考慮できる動的逆解析プログラムを開発した.
-
接地圧分布を考慮した動的逆解析の適用性に関する検討 査読あり
川名太,中村博康,高橋茂樹,竹内康,松井邦人
土木学会論文集E1(舗装工学) 71 ( 3 ) I_145 - I_152 2015年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
インバースパラボリック分布,パラボリック分布および等分布の接地圧分布が設定できる動的逆解析プログラムを開発し,載荷板の接地圧分布が動的逆解析の推定値に与える影響を評価した.
-
小型FWD用接地圧測定装置による地盤の変形係数評価 査読あり
上浦正樹,川名太,松井邦人
土木学会論文集E1(舗装工学) 70 ( 3 ) I_57 - I_64 2014年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
小型FWD 試験のために試作した接地圧測定装置により粘土,砂,礫などの種類が異なる路盤で接地圧を測定し,接地圧分布の違いを明らかにし,この違いが動的逆解析で得られる変形係数に与える影響を検討した.
-
信頼度に応じた路盤厚設計曲線を用いたコンクリート舗装の2層系路盤設計法の検討 査読あり
竹内康,小梁川雅,川名太,西澤辰男,堀内智司
土木学会論文集E1(舗装工学) 70 ( 3 ) I_49 - I_55 2014年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
信頼度の異なる路盤設計曲線を用いた場合の2層系路盤上での支持力をモンテカルロシミュレーションにより検討し,簡易な信頼度算出方法を提案した.
-
Effects of loading duration on concrete pavement responses based on wave propagation theory 査読あり
Futoshi Kawana, Masashi Koyanagawa, Kunihito Matsui
8th International DUT-Workshop on Research and Innovations for Design of Sustainable and Durable Concrete Pavements 2014年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
FWD試験で得られるたわみの最大値のみを用いて動的逆解析を行い,舗装の健全性を評価する方法を提案した.また,本手法を用いて,実際に供用されているホワイトトッピング舗装の健全度の評価を試みた.